問題一覧
1
診察で誤っているのはどれか
医療面接では他覚所見を確認する
2
高身長を呈するのはどれか
マルファン(Marian)症候群
3
突進歩行がみられるのはどれか
パーキンソン(Parkinson)病
4
身体所見とその疾患の組合せで正しいのはどれか
くも状血管腫−肝硬変
5
服水が貯留している時、臥位で側腹部の打診で聞かれるのはどれか
濁音
6
筋の仮性肥大を生ずるのはどれか
デュシェンヌ(Duchenne)型筋ジストロフィー
7
圧痛のあるリンパ節腫脹をきたすのはどれか
リンパ節炎
8
検脈部位で適さないのはどれか
腕頭動脈
9
感覚で正しいのはどれか
温度覚は表在感覚である
10
T1レベルの脊髄を含む腱反射はどれか
回内筋反射
11
病的反射はどれか
チャドック反射
12
虫垂炎で正しいのはどれか
初期に上腹部痛を認める
13
ウイルス性肝炎で正しいのはどれか
C型肝炎は感染血液への暴露で感染する
14
血友病で正しいのはどれか
重症例では関節内出血を起こす
15
関節リウマチの骨エックス線写真でみられる所見はどれか
骨びらん
16
全身性エリテマトーデス(SLE)でみられるのはどれか
顔面紅斑
17
口腔内潰瘍、ニキビ様皮疹、外陰部潰瘍、眼虹彩炎を呈するのはどれか
ベーチェット(Behcet)病
18
血尿の原因とならないのはどれか
前立腺肥大症
19
腎前性急性腎障害の原因となるのはどれか
脱水
20
筋萎縮性側索硬化症で正しいのはどれか
呼吸筋麻痺を呈する
21
70歳の男性。建築業で現在も喫煙している。左上肢痛を訴えている。整形外科では、頸椎症や肩関節症はないと診断されている。 可能性が低いのはどれか。
胸髄腫瘍
22
26歳の女性。3日前から排尿時痛に気づいていたが、悪寒、発熱が出現したため受診した。体温39.4℃で右肋骨脊柱角に叩打痛が認められた。血液検査で白血球数増多とCRP高値が認められ、尿は混濁しており、鏡検で多数の白血球数が認められた。考えられるのはどれか。
腎孟腎炎