問題一覧
1
気管支喘息はどっち?
慢性炎症性
2
気管支拡張薬のうちβ受容体刺激薬はどれか?
サルブタモール
3
気管支拡張薬のβ受容体刺激薬の副作用はどれか?すべて選べ。
低カリウム血症, 手指振戦, 心悸亢進
4
気管支拡張薬であるアミノフィリンはどれか?
ホスホジエステラーゼ阻害薬
5
気管支拡張薬であるウメクリジウムはどれか?
ムスカリン受容体拮抗薬
6
~テロールの作用は?
β2受容体刺激
7
スプラタストの作用はどれか?
Th2細胞に作用し、IL-4、IL-5の産生を抑制し、IgE抗体の産生を抑制する
8
クロモグリク酸、トラニラストの作用はどれか?
肥満細胞に作用し、ヒスタミンやロイコトリエンの分泌を抑制する(H1受容体拮抗作用なし)
9
ケトチフェン、アゼラスチン!エピナスチンメキタジンの作用はどれか?
肥満細胞に作用し、ヒスタミンやロイコトリエンの分泌を抑制する(H1受容体拮抗作用あり)
10
オマリズマブの作用はどれか?
IgE抗体に結合し、受容体と結合するのを抑制する
11
オザグレルの作用はどれか?
トロンボキサン合成酵素を阻害し、気道過敏症を改善する
12
セラトロダストの作用はどれか?
トロンボキサンA2受容体を遮断する
13
プランルカスト、モンテルカストの作用はどれか?
ロイコトリエン受容体を遮断する
14
副作用に口腔カンジダ症があるものはどれか?
ベクロメタゾン
15
ベクロメタゾン、フルチカゾンの作用はどれか?
細胞内受容体に結合し、サイトカイン遺伝子の発現を抑制する, ホスホリパーゼA2受容体を阻害し、PGやロイコトリエンの産生を抑制する
16
ジモルホラミンの作用はどれか?
呼吸中枢を直接刺激して、呼吸興奮と血圧上昇を起こす。
17
ドキサプラムの作用はどれか?
頸動脈小体の化学受容器を刺激して呼吸興奮と血圧上昇を起こす。
18
ナロキソンの作用はどれか?
オピオイドμ受容体拮抗作用により、麻薬中毒による呼吸抑制を改善する。
19
フルマゼニルの作用はどれか?
ベンゾジアゼピン拮抗薬であり、ベンゾジアゼピン系薬物による呼吸抑制を改善する。
20
モルヒネによる呼吸抑制を改善するのはどれか?
ナロキソン
21
ジアゼパムによる呼吸抑制を改善するのはどれか?
フルマゼニル
22
アセタゾラミドの作用はどれ?
炭酸脱水酵素を抑制し、代謝性アシドーシスを起こし呼吸中枢をを刺激する。
23
麻薬性鎮咳薬をすべて選べ。
コデイン, ジヒドロコデイン, モルヒネ, オキシメテバノール
24
鎮咳作用の強さの順に並べろ。
コデイン, デキストロメトルファン, ノスカピン
25
非麻薬性鎮咳薬のデキストロメトルファンに鎮痛作用はあるか?
ある
26
非麻薬性鎮咳薬のノスカピンに鎮痛作用はあるか?
ない
27
ブロムヘキシンやアンブロキソールは肺サーファクタントの分泌を
促進する
28
エチルシステインとアセチルシステインの作用はどれか?
ムコタンパク質のS-S結合を開裂させ、粘性低下を起こし去痰作用を示す。
29
カルボシステインの作用はどれか?
フコムチンを減少させ、アロムチンを増加させ、去痰作用を示す。
30
オメプラゾールの作用はどれか?
プロトンポンプ阻害
31
シメチジンの作用はどれ?
H2受容体遮断
32
ピレンゼピンの作用はどれ?
ムスカリンM1受容体遮断
33
オキセサゼインの作用はどれか?
ガストリン遊離抑制
34
スルピリドの作用はどれ?
ドパミンD2受容体遮断
35
ミソプロストールの作用は?
プロスタノイドEP受容体刺激
36
レバミピドの作用はどれか?
プロスタグランジン濃度上昇
37
ジメンヒドリナートの作用はどれ?
H1受容体遮断
38
ドンペリドン、メトクロプラミド、スルピリド、クロルプロマジン、トコンの作用はどれ?
D2受容体遮断