問題一覧
1
単焦点S-0.00~S±9.00で両主経線の後面頂点屈折力の許容差
±0.12
2
貴金属フレームを長期間使用していると起こることに該当しないものはどれか
金属が固くなって曲がりにくくなる
3
乱視軸方向の許容差で 2.50を超える場合、±何度まで許容されるか
2
4
カーブ計でカーブを測定する場合レンズのどこにカーブ計を当てるか
レンズの後面
5
ヤゲンの角度は何度か
120
6
眼鏡に使うローは硬ろうと軟ろうのどちらか
硬ろう
7
ファセット加工や側面ポリッシュ専用は 水平回転か縦回転どちらが専用か
水平回転
8
ろう合金の条件に当てはまらないのはどれか
母材との電位差が大きいこと
9
頂点屈折力やプリズム屈折力の基準波長は何と言うか
e線
10
バフ布がバラバラに重ねられているだけのバフは何用か
セルフレーム用
11
溝堀フレームで加工に必要な最小コバ厚は何㎜から何㎜か
1617
12
裏止めのツーポは凹凸レンズのどちらに向いているか
凸
13
バッファローホーンのフレームでの注意点で該当しないものはどれか
乾燥させた方が良い
14
Vdは何を指すか
右眼視力
15
姿勢指定付きの単焦点と屈折力変化レンズの高さの差はどのくらいでなければならないか。
FPの高さの差が指定値から1.0㎜以内
16
サクションカップをレンズに吸着させることを何と言うか
ブロッキング
17
プラスチックフレームは枠入れはどの順番で入れていくのが正しいか
鼻側➡️上下リム➡️耳側 凸レンズで耳側が薄ければ耳側から
18
ネジの頭部が花形のネジを何と言うか
トルクスネジ
19
木製や竹製のフレームのフィッティングは可能か
不可
20
複式アルバイトフレームで近用が凸レンズの場合、遠用部のPDはどうするか
PDを狭める
21
オプチル、ウルテム、TRの接着の説明で間違えているものはどれか
接着に失敗した場合のやり直しはできない
22
プラスチックワッシャーのナイロン製の特徴は何か
柔らかく使用しやすいが締め付けすぎると割れる
23
オプチル加工の注意点で該当しないものはどれか
枠入れ後は急速冷却が必要である
24
チタンロー付けの加熱は何度くらいまでで留めておくか
800°
25
下記の内容で間違えているものはどれか
外径指定よりも屈折率を上げた方が必ず薄くなる
26
テグスの12号の直径はいくつか
0.57
27
ツボクリ加工の説明で間違えているものはどれか
光学的暗点を感じやすい
28
テグスの張り具合で丁度良いテンションはどのくらいか
1~2㎜程度の隙間
29
ツーポの穴明部や溝堀シートメタルで加工に必要な最小コバ厚は何㎜から何㎜か
2225
30
バフ布がまとまるように縫われてミシン目のあるバフは何用か
メタルフレーム用
31
凸レンズで必要最小径80㎜に対して70㎜しかない場合、実際、偏心を使ってどう注文するか(2㎜余裕を持たす)
7㎜ in
32
遠用眼鏡の前傾角は何度が基本か
5°
33
レンズメータで二重焦点レンズの加入度数を見る場合どうするべきか
小玉側の仮遠用度数測定位置の度と小玉側の近用度数測定位置の度との差