暗記メーカー
ログイン
加工作成系①
  • きのすけ良ちのすけ

  • 問題数 69 • 3/4/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    頂点屈折力やプリズム屈折力の基準波長は何と言うか

    e線

  • 2

    遠用眼鏡の前傾角は何度が基本か

  • 3

    常用眼鏡の前傾角は何度が基本か

    10°

  • 4

    そり角とは何を指すか

    左右のレンズ光軸に直交する面のなす角度

  • 5

    複式アルバイトフレームで近用が凹レンズの場合、遠用部のPDはどうするか

    PDを広げる

  • 6

    凸レンズで必要最小径80㎜に対して70㎜しかない場合、実際、偏心を使ってどう注文するか(2㎜余裕を持たす)

    7㎜ in

  • 7

    スラブオフ加工の説明で間違えているものはどれか

    上下のプリズムの誤差を解消するようなプリズム加工を両眼におこなう

  • 8

    眼鏡設計に応じてレイアウトを決めることを何と言うか

    軸出し

  • 9

    プラスチックフレームは弾力性があるのでレンズ外周をフレーム玉型よりどのくらい大きくして加工するか

    0.5㎜

  • 10

    オプチル加工の注意点で該当しないものはどれか

    枠入れ後は急速冷却が必要である

  • 11

    レンズ歪が原因で起こることに該当しないものはどれか

    色収差が大きくなる

  • 12

    パターンレス加工器の説明で間違えているものはどれか

    ヤゲンは小、大と選択できる

  • 13

    主流の加工機はどちらか

    パターンレス加工機

  • 14

    次のうち出来ないのはどれか

    B型でプリズムシニング加工

  • 15

    シートメタルの溝幅は何㎜にすると良いか

    1

  • 16

    裏止めのツーポは凹凸レンズのどちらに向いているか

  • 17

    貴金属フレームを長期間使用していると起こることに該当しないものはどれか

    金属が固くなって曲がりにくくなる

  • 18

    プラスチックワッシャーのナイロン製の特徴は何か

    柔らかく使用しやすいが締め付けすぎると割れる

  • 19

    ネジの頭部が花形のネジを何と言うか

    トルクスネジ

  • 20

    ドライバーの押し、回しの力の比率はどれがいいか

    押す力7、回す力3

  • 21

    ツーポ作製のためガラスレンズに穴を開ける場合、どのようにすべきか

    低速回転専用ドリルを使用する, 切削面に油をかけながら加工する

  • 22

    ファセット加工や側面ポリッシュ専用は 水平回転か縦回転どちらが専用か

    水平回転

  • 23

    眼鏡に使うローは硬ろうと軟ろうのどちらか

    硬ろう

  • 24

    チタンロー付けの説明で間違えているものはどれか

    酸化防止材を使用する

  • 25

    オプチル、ウルテム、TRの接着の説明で間違えているものはどれか

    接着に失敗した場合のやり直しはできない

  • 26

    乱視軸方向の許容差で 2.50を超える場合、±何度まで許容されるか

    2

  • 27

    サクションカップをレンズに吸着させることを何と言うか

    ブロッキング

  • 28

    レンズメータで二重焦点レンズの加入度数を見る場合どうするべきか

    小玉側の仮遠用度数測定位置の度と小玉側の近用度数測定位置の度との差

  • 29

    溝堀フレームで加工に必要な最小コバ厚は何㎜から何㎜か

    1617

  • 30

    ツーポの穴明部や溝堀シートメタルで加工に必要な最小コバ厚は何㎜から何㎜か

    2225

  • 31

    カーブ計でカーブを測定する場合レンズのどこにカーブ計を当てるか

    レンズの後面

  • 32

    ツボクリ加工の説明で間違えているものはどれか

    光学的暗点を感じやすい

  • 33

    プラスチックフレームは枠入れはどの順番で入れていくのが正しいか

    鼻側➡️上下リム➡️耳側 凸レンズで耳側が薄ければ耳側から

  • 34

    テグスの張り具合で丁度良いテンションはどのくらいか

    1~2㎜程度の隙間

  • 35

    スポーツフレームやサングラスのはめ込んでレンズを止める加工を何と言うか

    段落ち加工

  • 36

    乱視軸方向の許容差で 0.75を超え1.50以下の場合 ±何度まで許容されるか

    4

  • 37

    姿勢指定付きの単焦点と屈折力変化レンズの高さの差はどのくらいでなければならないか。

    FPの高さの差が指定値から1.0㎜以内

  • 38

    バフ掛けの際のプラスチックや鼈甲の研磨剤は何色を使うか

    白棒

  • 39

    バフ掛けの際のメタルフレームの研磨剤は何色を使うか

    青棒

  • 40

    タップに関することで間違えているものはどれか

    M1.7×0.35の0.35は外径のこと

  • 41

    ろう合金の条件に当てはまらないのはどれか

    母材との電位差が大きいこと

  • 42

    チタンロー付けの加熱は何度くらいまでで留めておくか

    800°

  • 43

    セルの埋め込み丁番の修理の流れで間違えているものはどれか

    外した後の穴にセルのくずを1/3埋める

  • 44

    チタンフラックスを使う目的は何故か

    酸化被膜を取り除く

  • 45

    熱に強い加工はどれか

    ハードコート

  • 46

    パターン加工機とパターンレス加工機についてあっているものはどれか

    パターン加工機で強制加工した場合、どこにヤゲンがくるか分からない

  • 47

    単焦点S-0.00~S±9.00で両主経線の後面頂点屈折力の許容差

    ±0.12

  • 48

    ヤスリやサンドペーパーについて間違っているものはどれか

    サンドペーパーは数字が小さい方が目が細かく仕上げ用になる

  • 49

    乱視軸方向の許容差で 0.50を超え0.75以下の場合 ±何度まで許容されるか

    6

  • 50

    Vdは何を指すか

    右眼視力

  • 51

    フレームそり角=180°の場合、BCD<CDの時のそり角とフロント角の関係はどれか

    そり角θ>180

  • 52

    複式アルバイトフレームで近用が凸レンズの場合、遠用部のPDはどうするか

    PDを狭める

  • 53

    6Dの面カーブで製造された円形モデルフレームを真上から見た時、カーブはどのように見えるか

    カーブがなくなる

  • 54

    20%濃度のレンズを2枚重ねた時の濃度はどれになるか

    36%

  • 55

    下記の内容で間違えているものはどれか

    外径指定よりも屈折率を上げた方が必ず薄くなる

  • 56

    テグスの12号の直径はいくつか

    0.57

  • 57

    ナイロール枠のレンズの溝の深さはどのくらいがよいか

    0.3

  • 58

    ヤゲンの角度は何度か

    120

  • 59

    フロロカーボン製のテグスの特徴に該当しないものはどれか

    軽い

  • 60

    バッファローホーンのフレームでの注意点で該当しないものはどれか

    乾燥させた方が良い

  • 61

    木製や竹製のフレームのフィッティングは可能か

    不可

  • 62

    乱視軸方向の許容差で 0.25を超え0.50以下の場合 ±何度まで許容されるか

    9

  • 63

    RAl規格でのレンズの許容誤差で該当しないものはどれか

    今の基準よりも上下のプリズム誤差は大きかった

  • 64

    バフ布がバラバラに重ねられているだけのバフは何用か

    セルフレーム用

  • 65

    バフ布がまとまるように縫われてミシン目のあるバフは何用か

    メタルフレーム用

  • 66

    超音波洗浄器の説明で間違えているものはどれか

    全ての宝石や鼈甲フレームには厳禁

  • 67

    硬ろうと軟ろうを決める融解温度の境界線は何度か

    450

  • 68

    レンズ全体の屈折力はどのように表されているか

    前面屈折力+後面屈折力

  • 69

    プラスチックワッシャーのポリカ製の特徴は何か

    固く頑丈であるが薬品耐性がない