暗記メーカー
ログイン
政治
  • Toshi Old forest

  • 問題数 38 • 9/24/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    社会契約論を著した人物

    ルソー

  • 2

    市民政府二論を著した人物

    ロック

  • 3

    法の精神を著した人物

    モンテスキュー

  • 4

    リヴァイアサンを著した人物

    ホッブズ

  • 5

    古代ギリシャの哲学者

    アリストテレス

  • 6

    国際労働機関(ILO)の目的に関する宣言

    フィラデルフィア宣言

  • 7

    イギリスの名誉革命後に出された宣言を法律として制定したもの

    権利の章典

  • 8

    フランス革命時に出された宣言

    人権宣言

  • 9

    イギリスのジョン王が貴族に強制的に認めさせられた文書

    マグナカルタ

  • 10

    イギリスの統治下にあったアメリカの13の植民地が、1776年に発した文書を何というか

    アメリカ独立宣言

  • 11

    衆議院議員の通常国会後に招集される国会を何というか

    臨時国会

  • 12

    衆議院の解散選挙後に開かれる国会は何というか

    特別国会

  • 13

    法律の制定において、衆議院で可決されたのち参議院で否決された場合、衆議院の再議決でどれだけの賛成があれば法律の再議決がされるか

    2/3

  • 14

    1925年に導入された普通選挙制で選挙権が与えられたのは何歳以上の男子か

    25歳

  • 15

    地方公共団体の財源のうち、各地方間の財政力格差を是正するために国から与えられるものを何と言うか。

    地方交付税交付金

  • 16

    1920年に設立された国際連盟に参加しなかった国はどこか。

    アメリカ

  • 17

    国際連合における安全保障理事会の常任理事国ではない国はどこか

    日本

  • 18

    日本国憲法第25条で定められている、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」のことを何と言うか

    生存権

  • 19

    日本における、自衛隊の最高指揮官は誰か

    内閣総理大臣

  • 20

    万人の万人に対する闘争状態

    ホッブズ

  • 21

    抵抗権、二権分立

    ロック

  • 22

    一般意志、直接民主制

    ルソー

  • 23

    三権分立

    モンテスキュー

  • 24

    自由権の種類

    身体の自由, 精神の自由, 経済の自由

  • 25

    平等権に属するものはどれか

    法の下の平等

  • 26

    社会権に属さないものはどれか

    職業選択の自由

  • 27

    参政権に属さないものはどれか

    裁判を受ける権利

  • 28

    請求権に属さないものはどれか

    法の下の平等

  • 29

    新しい人権に属さないものはどれか

    生存権

  • 30

    毎年1月に150日の会期で開催される国会

    通常国会

  • 31

    衆議院解散中に国に緊急事態が発生したとき、内閣の請求によって衆議院だけで開催される国会

    緊急集会

  • 32

    裁判官の罷免

    心身の故障, 国民審査, 弾劾裁判所

  • 33

    日本にない裁判所はどれか

    行政裁判所

  • 34

    国会の仕事

    条約の承認, 内閣不信任決議, 法律の制定, 内閣総理大臣の指名, 予算の議決, 憲法改正の発議, 国政調査権, 弾劾裁判所の設置

  • 35

    内閣の仕事

    法律の執行, 条約の締結, 予算の提出, 政令の制定, 国事行為への助言と承認

  • 36

    新しい人権に属するもの

    プライバシーの権利, 知る権利, 自己決定権, 環境権, 肖像権

  • 37

    社会権に属するもの

    生存権, 教育を受ける権利, 勤労の権利, 労働三権

  • 38

    請求権に属するもの

    裁判を受ける権利, 損害賠償請求権, 刑事補償請求権