暗記メーカー
ログイン
単語
  • わたし

  • 問題数 49 • 1/22/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    19世紀末に直流による電力供給を主張した人(白熱電球)

    トーマスエジソン

  • 2

    交流による電力供給を主張した人

    ニコラテスラ

  • 3

    ニコラ・テスラと共に交流による電力供給を主張したものは

    ジョージウェスティングハウス

  • 4

    交流陣営と直流陣営によって起きた敵対関係のこと

    電力戦争

  • 5

    1秒間に波長が何回きたかを示す値は

    周波数

  • 6

    東日本と西日本では周波数が異なるが、東日本では何Hzか

    50

  • 7

    西日本では何Hzになるか

    60

  • 8

    電力供給は〜と一致しなければならない

    需要

  • 9

    電気エネルギーの長所とはそのうちの一つを答えよ

    汎用性が高い 電気なしで生活できない 電線だけで簡単に供給が可能

  • 10

    一般家庭等での電流の実効値は何Vか

    100

  • 11

    交流の場合直流と同じ電力を得るのに、何倍の電圧が必要か

    1.4倍

  • 12

    交流で供給される理由とは

    変圧が容易であるため

  • 13

    日本の電力供給のうち2010年度では、火力発電は何%か

    62

  • 14

    2013年では火力発電の割合はどのように変化しているか

    増加している

  • 15

    火力発電は主に何を使用した発電か

    石油、石炭、天然ガス

  • 16

    火力発電の長所を答えよ

    出力調整が容易 発電効率が相対的に高い

  • 17

    火力発電の種類として天然ガスを使用したものを答えよ

    ガスタービン発電 コンバインドサイクル発電

  • 18

    これらの天然ガスを使用した火力発電での利点は何か

    ガスタービンと汽力発電を使用することで効率が上がる

  • 19

    火力発電の種類のうち天然ガスを使用しない発電は何か

    内燃力発電

  • 20

    汽力発電は〜を発生させタービンを回すがこれはなにか

    水蒸気

  • 21

    水力発電は〜エネルギーの一つである

    再生可能エネルギー

  • 22

    水力発電の長所とは何か

    燃料を必要としない 温室効果ガスを排出しない

  • 23

    水力発電の短所は何か

    降水量に依存している ダムに建設するため、自然環境が破壊される 建設可能な場所が限られてる

  • 24

    水力発電の種類のうち川の流れをせき止める方式は何か

    ダム式

  • 25

    水力発電の種類のうち川の流れをそのまま利用するものは何か

    水路式

  • 26

    蓄電池の代わりになるもの

    太陽光、風力、原子力発電

  • 27

    原子力発電の核分裂反応による熱エネルギーは何発電に該当するか

    汽力発電

  • 28

    原子力発電の3〜8%を占めるのは

    ウラン235

  • 29

    原子力発電のうちのほとんどを占めるのは

    ウラン238

  • 30

    天然ウランの割合とは

    ウラン235が99%

  • 31

    ウラン濃縮法として日本で使用されているのは何か

    遠心分離法

  • 32

    遠心分離法の他にウランを濃縮する方法は何か

    ガス拡散法

  • 33

    放射性元素の原子核が崩壊して放射線を出しより安定した原子核に変わる性質

    放射能

  • 34

    放射性物質から放出されるα線β線γ線の総称広義にはX線、中性子線、宇宙線を含めた電磁波および粒線

    放射線

  • 35

    放射能を持つ物質ウラン、プラトニウム、トリウム(核燃料物質)中性子を吸収または、核反応を起こし生成された

    放射性物質

  • 36

    原子炉の内純度の高い水が減速剤と冷却材を兼ねる原子炉

    沸騰水型原子炉

  • 37

    原子炉の内減速剤と冷却材が別系統のもの

    加圧水型原子炉

  • 38

    加圧水型原子炉は主に何に対してか

    原発、原子力、空母

  • 39

    核分裂をゆっくり継続的に起こすために中性子をコントロールする役割のもの

    制御棒

  • 40

    米国で起こった加圧水型原子炉でのレベル5の問題はどこの工場で起こったか

    スリーマイル島原子力発電所

  • 41

    旧ソ連で起きたレベル7の事故の工場(黒鉛減速沸騰軽水圧力管型)

    チェルノブイリ原子力発電所事故

  • 42

    日本で起きたレベル7の事件(沸騰水型原子炉)

    福島第一原子力発電事故

  • 43

    日本で起きたレベル4の事故

    東海村JCO核燃料加工施設臨界事故

  • 44

    太陽光発電の長所

    発電の温室効果ガス排出がない 機械的にメンテナンスがフリー  小型から大型のものまで可能である

  • 45

    太陽光発電の短所

    気候に左右される 帯電ができない 変換効率低い

  • 46

    高音の燃焼を発生させ、そのエネルギーによってガスタービンを回す方法

    ガスタービン発電

  • 47

    内燃力発電の排熱で汽力発電も行う、複合的な火力発電。熱効率が高く、始動性もいい

    コンバインドサイクル発電

  • 48

    燃料の燃焼で放出される化学エネルギーで内燃機関を回すことによる発電

    内燃力発電

  • 49

    太陽熱発電の種類(2つ) 主な違いは平面鏡を使用するか、曲面鏡を用いるかである。

    タワー式発電 トラフ式太陽熱発電