問題一覧
1
分け取られた1束の毛髪 カッティング→() セッティング→() アップスタイリング→()
パネル, ストランド, 毛髪
2
美容師の定義 穴埋め 美容師とは(1)(2)(3)等の方法により(4)を美しくすること
1.パーマネントウェーブ, 2.結髪, 3.化粧, 4.容姿
3
身だしなみ3つのポイント
動きやすい, 清潔, 華美ではない
4
美容技術における作業姿勢 1,重心が両足の領域内にある 2,ウィッグに対し、正対して作業する 3,無駄に力を入れすぎない
1,安定した姿勢, 2,作業点と姿勢, 3,力の配分と姿勢
5
頭部の名称(黒文字の数字)
1.フロント, 2.サイド, 3.トップ, 4.バック, 5.ネープ
6
頭部の名称(青文字の数字)
1.フロントポイント, 2.トップポイント, 3.イヤーポイント, 4.バックポイント, 5.ネープポイント
7
顔の名称
鼻根, 鼻背, 鼻尖, 鼻翼, 口角, 上唇, 口裂, 下唇, オトガイ唇溝, 人中, 鼻唇溝
8
手の名称
母指, 示指, 中指, 薬指, 小指
9
コームの部分名称とその働き(2,5,6,7,8の働きは無し) 答え方「名称:働き」
歯:毛髪を引き起こして両側から支える, 目, 歯元:毛髪を一線に揃える, 胴:全体の支え, 背, 肩, 粗歯, 密歯, 歯先:毛髪を引き起こす
10
シザーズ名称 1と3一緒 2はどっちが動刃か静刃 答え方「上:〜/下:〜」
きょうせん, 上:動刃/下:静刃, 触点, 交点, ねじ(きょうよう), 薬指孔, 小指孔, 母指孔, ヒットゴム
11
アイロン名称
ロッドハンドル, グルーブハンドル, スクリュー, ロッド, グルーブ
12
レザー どれが不良か(左から123) 理由も 答え方「数字:理由」
1:力の配分が均等にならない
13
ピンの形状(開いてるピンor閉じてるピン) 金ピン・ネジピン・オニピン・毛ピン→開いてるピンor閉じてるピン アメリカピン・スモールピン・ステンレス製のアメリカピン→開いてるピンor閉じてるピン
開いてるピン, 閉じてるピン
14
水洗いした後のブラシを乾かすときの向き 毛を下に向けて乾かすor毛を上に向けて乾かす
毛を下に向けて乾かす
15
ローラーの使用目的
ヘアセッティングの際に、主に毛髪にボリュームをもたせるため
16
ヘアアイロン加熱方法の種類 ・()式:鉄でできており,炭火の中に入れて熱して使う ・()式:電気の力であたため※()〈一定の温度を保つ装置〉:温度調節として内蔵される
火熱式, 電熱, サーモスタッド
17
ドライヤー 風循環の各タイプ
ブロータイプ, タービネートタイプ
18
湿熱か乾熱どちらか ・遠赤外線機(ローラーボール) ・ヘアスチーマー
乾熱, 湿熱
19
界面活性剤 1,陰イオン界面活性剤〈()〉:マイナスイオンを帯びる:用途→() 2,陽イオン界面活性剤〈()〉:プラスイオンを帯びる:用途→()・リンス 3,両面界面活性剤:プラスイオン・マイナスイオンを帯びる→() 4,非イオン界面活性剤〈()〉
アニオン, シャンプー, カチオン, コンディショナー, シャンプー, ノニオン
20
シャンプーの種類 洗浄力が強いシャンプー→脂性の頭皮or乾性の毛髪 洗浄力が弱いシャンプー→脂性の頭皮or乾性の毛髪 答え方「脂性」or「乾性」 成分 フケや痒み防止→() 清涼感を与える目的→()
脂性, 乾性, ジンクピリチオン, メントール
21
コンディショナーで用いられる「タンパク加水分解物」の別名⚪︎⚪︎⚪︎
PPT
22
パーマカラー後のリンス目的 ()性から()性に戻すために〈成分名()〉を用いる
アルカリ, 弱酸, クエン酸
23
スキャルプトリートメントの「スキャルプ」意味
頭皮
24
スキャルプトリートメントの方法 ・物理的→()()など使用 ・化学的→()()など使用
ブラシ, マッサージ, ヘアトニック, トリートメント剤
25
スキャルプトリートメント種類 ・ノーマルスキャルプ:()を維持 ・ドライスキャルプ:()をプラス ・オイリースキャルプ:()が多い人に使用 ・ダンドラ:フスキャルプ:()や()を防止 ・敏感肌用スキャルプ:()をおこしやすい状態に使用
正常の状態, 乾燥肌に油分, 脂性肌で油分分泌, ふけ, かゆみ, トラブル
26
ヘアトリートメント技術の種類 ・ニーディング:() ・フィンガースルー:() ・スクランチ:()
手のひらの中で包み込み、もみこむ, 指,手で交互にスルーする, カールを壊さないように持ち上げて握る
27
スキャルプマッサージ技法 ():軽くこする ():強くこする ():もみほぐす ():振動を与える ():叩く/・():弾く ・():外側面で叩く ・():手をくぼませて叩く ():圧迫する
軽擦法, 強擦法, 揉擦法, 振動法, 打法, タッピング, ハッキング, カッピング, 圧迫法
28
スキャルプトリートメントの目的
血行促進, 毛髪の成育を助ける, 油分を補い、ツヤを与える
29
シャンプーイングをするときのお湯の適切な温度(-〜-℃)
38〜40℃
30
シャンプーイング工程 「()」〈予洗〉の次に「()」〈本洗〉を行う
ファーストシャンプー, セカンドシャンプー
31
パーマ・カラー施術する場合はファーストシャンプーのみで()効果のあるシャンプーを選ぶ
クレンジング