問題一覧
1
インドの中で多くの人口を占めてる宗教は。
ヒンドゥー教
2
19世紀の南アジアでは、多くの地域がイギリスの何だったか。
植民地
3
ヒンドゥー教の教えに基づく身分制度の名は。
カースト制度
4
身分制度の4つの階級で構成されているものの名は。
ヴァルナ
5
カースト制度において、職業や儀礼を共有する社会集団の名は。
ジャーティ
6
インドの人の多くが使う言語は?
ヒンディー語
7
インドは年間降水量1000ミリを超えるが、何の影響か。
季節風
8
1960年代のインドでは、農業生産が飛躍的にぞうかした。このことをなんの革命というか。
緑の革命
9
ヨーグルトやミルクを飲み、肉や魚を摂取しない人達のことをなんというか。
菜食主義者
10
1990年代のインドで生乳や乳製品のの需要が増加した革命をなんというか。
白い革命
11
宗教的に禁忌の少ない鶏肉の生産が急増した革命をなんというか。
ピンク革命
12
ヒンドゥー教では右と左のどちらの手で食事を行うか。
右
13
ソフトウェア開発やデータ処理業務の産業をなんというか。
情報通信技術産業
14
インドは新しい産業を積極的に進めていることから何の影響を受けないか。
カースト制度
15
独立後のインドでは何を工業化したか。
輸入代替型
16
2000年代、インドはなんと呼ばれる経済成長国の一刻となったか。
BRISC
17
都市の鉄道や河川沿いには低所得者が密集して住居する、なんというものが拡大しているか。
スラム
18
都市部では経済成長に伴うなんの拡大が問題となっているか。
経済格差
19
身分制度の1番上の階級をなんというか
バラモン
20
身分制度の上から2番目をなんというか。
クシャトリヤ
21
身分制度の上から3番をなんというか。
ヴァイシャ
22
身分制度の上から4番目をなんというか。
シュードラ
23
カースト制度にも属さず、最下位の身分をなんというか。
ダリット