暗記メーカー
ログイン
②株式会社
  • 問題数 39 • 2/7/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    会社が資金を調達するために発行する有価証券。一種の借金であり、一定期日までに返済する義務がある。

    社債

  • 2

    新市場進出、事業転換、業種転換、事業再編又は国内回帰のいずれかを 行う計画に基づく中小企業等の事業活動

    事業再構築

  • 3

    研究開発を英語で

    R&D

  • 4

    株主総会に出席するもの

    法人株主, 個人株主

  • 5

    事業再構築をカタカナで

    リストラクチャリング

  • 6

    持ち株が50%の株主ができること

    経営権取得, 取締役選出

  • 7

    株式会社の業務執行の意思決定等を行う合議体

    取締役会

  • 8

    株式会社の目的

    利潤の追求

  • 9

    株式の所有が最初一番少なかったが、二番目になったもの

    外国法人

  • 10

    経営の専門性・複雑性が高まるにつれて、大株主が会社所有に特化する一方、株をほとんど所有しない専門経営者層が経営の実験を握るようになったこと

    所有と経営の分離

  • 11

    株式の所有が最初二番目に多かったが、一番多くなったもの

    金融機関

  • 12

    日常の経済常務を実行する役

    取締役

  • 13

    売り上げから〇〇、〇〇、〇〇をひいたものを利潤という

    人件費, 材料費, 減価償却費

  • 14

    株主が出資額に応じて受けられる利潤の分配

    配当

  • 15

    持ち株が1%の株主が株主総会でできること

    議題提案

  • 16

    株式会社はなにを発行することで資金を集めているか

    株式

  • 17

    株式会社の重要な決定をなす意思決定機関

    株主総会

  • 18

    国や自治体が資金を調達するために発行する有価証券

    公債

  • 19

    固定資産に出資すること

    設備投資

  • 20

    株式会社の取締役であり、外部の視点により企業経営のチェック機能を果たす役割を持つ。

    社外取締役

  • 21

    会社倒産と場合に出資額を限度に負債を負うこと

    有限責任

  • 22

    社債や借入で集めた資金

    他人資本

  • 23

    会社が資金が足りず、銀行に借りること

    銀行借入

  • 24

    持ち株が3%の株主ができること

    株主総会の招集, 取締役の解任請求

  • 25

    固定資産を国民所得のけいさんで割り振った費用

    固定資産減耗

  • 26

    経済の実態を監査する役

    監査役

  • 27

    株式の所有が最初多かったもの

    個人•その他

  • 28

    合併・買収を英語で

    M&A

  • 29

    持ち株が3分の2の株主ができること

    特別決議

  • 30

    内部留保以外で調達した資金

    外部資金

  • 31

    株式の市場

    証券取引所

  • 32

    企業が資金調達のために新たに株を発行すること

    新株発行

  • 33

    設備投資に要した支出を、企業会計上の手続きに則ってその資産が使用できる全期間にわらって割り振った費用

    減価償却費

  • 34

    株主の持っている、会社の意思決定における権利

    議決権

  • 35

    株式や債券などの有価証券や商品先物取引の対象となる商品を取引所において売買可能にすること。

    上場

  • 36

    株式で集めた資金

    自己資本

  • 37

    企業が新しい製品や製造方法、技術などを研究、開発すること

    研究開発

  • 38

    利潤から、株式に配当が支払われた残り

    内部留保

  • 39

    持ち株が10%の株主ができること

    会社の解散請求