暗記メーカー
ログイン
補綴
  • オカメ納豆

  • 問題数 59 • 6/5/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    補綴歯科治療の目的はどれか2つ選べ

    機能, 審美性

  • 2

    歯が欠損して、 隣在歯に起こる異常はどれか、2つ選べ

    歯の位置異常, 接触点の異常

  • 3

    前歯がロ唇や頼を口腔側より支え,膨らみを作っていることをなんというか、1つ選ベ

    リップサポート

  • 4

    写真に示す補綴装置の名称は何か. 左の写真は補綴装置の唇側面と内面観である。右は装着時の写真である

    ジャケットクラウン

  • 5

    図に示す補装置のBの部分の構成要素を何というか

    ポンティック

  • 6

    床義歯の構成要素で、失われた天然歯の代わりに機能や審美性を回復する部分を何というか

    人工歯

  • 7

    全部床義歯の咬合力負担部位はどこか

    粘膜

  • 8

    総義歯の維持に必要ではないものはどれか. 1つ選べ

    合着

  • 9

    部分床義歯の離脱に抵抗する作用は次のうちどれか

    維持作用

  • 10

    部分床義歯の支台装置はどれか。2つ選べ

    レスト、フック、スパー, アタッチメント

  • 11

    写真に示した咬合彎曲は、次のうちどれか

    スピーの彎曲

  • 12

    カンペル平面はどれか

    3

  • 13

    歯列弓について正しい説明はどれか。

    咬合面方向から見て、切歯の切縁、犬歯の尖頭および臼歯の頬側頭頂をつないだ曲線を歯列弓という

  • 14

    咬合様式について正しい説明はどれか.2つ選べ

    下顎の前方および側方滑走運動時における咬合接触部位に基づいた咬合の分類, 有歯者の合様式には犬歯誘導とグループファンクションがある

  • 15

    次の文章で正しい説明はどれか。2つ選べ

    咀嚼サイクルは、開口相,閉口相,咬合相に区分される。, バイラテラルバランスドオクルージョンは全部床義歯に付与する咬合様式である。

  • 16

    写真の検査は何か

    フェイスボウトランスファー

  • 17

    写真の検査は何か

    舌圧検査

  • 18

    写真の検査は何か

    咀嚼能力検査

  • 19

    フェイスボウトランスファーは何をする検査か.2つ選べ.

    顎関節と上顎歯列の位置関係を咬合器に移す, 顆頭と上顎骨の位置関係を咬合器に移す.

  • 20

    顎運動の検査はどれか.2つ選べ.

    チェックバイト法, ゴシックアーチ描記法

  • 21

    全部被覆冠はどれか.2つ選べ

    前装鋳造冠, ジャケットクラウン

  • 22

    ブリッジの製作過程における口腔内試適の写真を示す.口腔内での操作の目的はどれか.2つ選べ

    咬合関係の検査, 適合性の確認

  • 23

    ブリッジのポンティックで固定性のブリッジに使用できないものはどれか.2つ選べ

    鞍状型ポンティック, 有床型ポンティック

  • 24

    写真に示すポンティックは何型か

    船底型ポンティック

  • 25

    歯科用CAD/CAM装置を用いて製作できない補綴装置はどれか.

    陶材焼付鋳造冠

  • 26

    レジンジャケット冠による補綴治療の過程で用いる装置の写真と、模型に装着した装置の写真を示す。 この装置の材料は何か.

    ガラス繊維強化型ファイバーポストとコア築造 用レジン

  • 27

    レジンジャケット冠による補綴治療の過程で用いる装置の写真と、模型に装着した装置の写真を示す. この装置を用いる目的はどれか。2つ選べ.

    残存歯質の保護, 審美性の改善

  • 28

    プロビジョナルレストレーションの説明で正しい説明はどれか。2つ選べ.

    咀嚼機能を維持する, 支台歯の形成面の汚染を防いで,歯髄刺激を遮断する

  • 29

    支台築造に用いられない材料は次のうちどれか.2つ選べ.

    石膏, ろう材

  • 30

    咬合採得に用いられない材料はどれか。2つ選べ

    アルジネート, 石膏

  • 31

    補綴歯科治療に伴うトラブルについて,正しい説明はどれか.2つ選べ.

    補綴物装着後に周囲の辺縁歯肉に炎症が起きやすい., 支台歯は,二次う蝕が発生する確率が高い.

  • 32

    補綴物装着者におけるプラークコントロールについて,正しい説明はどれか.2つ選べ.

    メインテナンス時に歯科衛生計画を立案する., 適切な歯ブラシと補助的清掃具を提示する.

  • 33

    レジン前装冠が破損して来院した.前装部のみの破損でメタルフレームに損傷はない.オペークレジンを充填している写真を示す.オペークレジンの役割は何か.1つ選べ.

    金属色の遮蔽

  • 34

    全部床義歯の維持に関連する作用はどれか.3つ選べ

    接着, 粘着, 吸着

  • 35

    全部床義歯について,空欄に入る言葉を選べ. 全部床義歯に脱離させる力が働くとき,義歯の( )が確保できていれば義歯ははずれない.

    辺縁封鎖

  • 36

    精密印象採得について,空欄に入る言葉を選べ. 筋圧形成は義歯の( )を目的に行う.

    辺縁封鎖

  • 37

    写真に示す作業は何か.2つ選べ

    筋圧形成, 精密印象採得の準備

  • 38

    精密印象採得後,作業用模型を製作する. この模型上で( )を製作する.

    咬合床

  • 39

    総義歯治療における咬合採得とはなにか.

    上下顎の位置関係(垂直的および水平的)を記録することである.

  • 40

    咬合平面設定板を用いて上顎咬合提の修正で,正しい説明はどれか.2つ選べ.

    カンペル平面を参考に仮想咬合平面を決定する., 咬合平面の前歯部は,上唇下縁と一致するように調整する.

  • 41

    咬合高径を決定する際に,参考にするものはどれか.3つ選べ.

    顔面形態を計測, 旧義歯の高径, 下顎安静位

  • 42

    咬合床に印記される標示線について正しい説明はどれか.2つ選べ.

    人工歯の大きさを選択する際の基準となる., 正中線は,上顎中切歯の排列の基準となる.

  • 43

    総義歯の試適時に,行わない検査はどれか.3つ選べ.

    フェイスボウトランスファー, 咀嚼能力検査, ゴシックアーチ

  • 44

    有床義歯の管理指導について正しい説明はどれか

    義歯床の化学的清掃は、取り扱い説明書に書いてる時間通りに浸漬を行うよう指導する, 義歯床下粘膜に痛みが出たら、勝手に床を削らないように指導する

  • 45

    デンチャープラークとはなにか。正しい説明を2つ選べ。

    デンチャープラークは天然歯に付着するプラークと同じもので微生物を含むバイオフィルムである, デンチャープラークは唾液中のカルシウムと反応すると歯石様沈着物に変化する。

  • 46

    次の図を見て答えよ

    図の処置はリラインである.

  • 47

    支台装置について正しい説明はどれか。2つ選べ。

    ワイヤークラスプは、既製の金属線をプライヤーなどを用いて屈曲し、製作される。, アタッチメントは、支台歯に設置されるパトリックスと、義歯に設置されるマトリックスの嵌く合により、義歯を維持・安定させる。

  • 48

    質問写真に示すクラスプについて、正しい説明はどれか。3つ選べ.

    環状の一種である。, レスト付き二腕鉤である。, 鋳造鉤である

  • 49

    図を見て答えよ。維持腕はどれか

    B

  • 50

    把持に関与している部位はどれか。2つ選べ.

    C, D

  • 51

    連結子について、間違った説明はどれか。 1つ選べ.

    大連結子は、クラスプやレストを義歯とつなぐ部分をいう.

  • 52

    部分義歯治療における精密印象について正しい説明はどれか。2つ選べ

    個人トレーに筋圧形成を行いシリコーン印象材で採得する。, ガイドプレーンやレストシートの形成は精密印象採の前に行う

  • 53

    部分義歯治療における咬合採得について正しい説明はどれか。2つ選べ.

    咬合床を用いてリップサポート、仮想咬合平面、上下顎間関係(垂直的・水平的)を決定する, 欠損部位や欠損歯数によっては咬合床用いないことがある。

  • 54

    部分床義歯治療における患者指導について間違った説明はどれか。1つ選べ.

    部分床義歯を装着する際は、装着する部位を合わせたら、噛みこんで装着してもらう

  • 55

    インプラント治療について正しい説明はどれか

    今日のインプラント治療の主流はオッセオインテグレーテッドインプラントである.

  • 56

    インプラントの基本構造について,②の名称は何か.

    アバットメント

  • 57

    インプラント治療におけるメインテナンスについて,間違った説明はどれか.2つ選べ。

    プロービングは行わない., アバットメントの緩みを確認する必要はない.

  • 58

    特殊な口腔内装置について,間違った説明はどれか.1つ選べ.

    スピーチエイドは,鼻咽腔閉鎖不全による審美障害の改善を図る補綴装置の総称である.

  • 59

    補綴歯科治療における器材の管理について正しい説明はどれか.1つ選べ.

    医療における感染予防対策は,すべての患者に対しスタンダードプリコーション(標準予防策)を実施することである.