問題一覧
1
臓器と腫瘍の組み合わせで関係ないのはどれか
腎臓-褐色細胞腫
2
悪性腫瘍はどれか。2つ選べ
ウィルムス腫瘍, 精上皮腫
3
ウイルス感染と発症が関連が深いのはどれか
子宮頸癌
4
髄液を介して播種しやすいのはどれか
髄液腫, 胚芽腫
5
骨転移の頻度が低いのはどれか
食道癌
6
卵巣癌が最も転移しやすいのはどれか
腹膜
7
高血圧が主症状となるのはどれか
褐色細胞腫
8
紫外線が危険因子であるのはどれか
皮膚癌
9
癌と腫瘍マーカーの組合せで誤っているのはどれか
子宮体癌-SCC
10
脳出血の好発部位はどれか。2つ選べ
視床, 小脳
11
骨粗鬆症の原因ではないのはどれか
甲状腺機能低下症
12
骨折で正しいのはどれか
顔面骨折は鼻骨が最も多い
13
膝関節痛の原因とならないのはどれか
腱板断裂
14
肺癌の合併が最も多いのはどれか
石綿(アスベスト)肺
15
成人における無気肺の原因で頻度が高いのはどれか
肺癌
16
肺野にびまん性陰影を呈するのはどれか。2つ選べ
肺水腫, 特発性間質性肺炎
17
心筋梗塞の原因として最も関係が深いのはどれか
動脈硬化症
18
動脈硬化が原因となるのはどれか。2つ選べ
心筋梗塞, 腎血管性高血圧症
19
直腸、S状結腸に好発するのはどれか。2つ選べ
大腸癌, 胃潰瘍大腸炎
20
直腸病変の頻度が高いのはどれか
潰瘍性大腸炎
21
門脈圧亢進症をきたすのはどれか
肝硬変
22
膠原病でないのはどれか。2つ選べ
痛風, 慢性肉芽腫性
23
関係ない組合せはどれか
尿管結石-ビリルビン結石
24
甲状腺ホルモン不足時にみられる症状はどれか
徐脈
25
透析が導入される患者の原疾患で最も多いのはどれか
糖尿病腎症
26
急性膵炎の成因として頻度が高いのはどれか。2つ選べ
胆石, アルコール
27
小児に好発する脳腫瘍はどれか
髄芽腫
28
側頭骨CTの適応となるのはどれか
聴神経腫瘍
29
疾患とその組合せで誤っているのはどれか
甲状腺機能亢進症-粘液水腫
30
Meniere(メニエール)病で正しいのはどれか
めまいは回転性である
31
IgE抗体が関与するのはどれか
Ⅰ型アレルギー
32
悪化すると脳腫瘍を生じる頻度が高いのはどれか
中耳炎
33
糖尿病の代表的な合併症はどれか。2つ選べ
腎障害, 網膜症
34
白内障について誤っているのはどれか
ほとんどの場合薬物治療で改善する
35
虚血性心疾患はどれか。2つ選べ
心筋梗塞, 異型狭心症
36
組合せで誤ってるのはどれか
結核-大動脈解離
37
AED(自動体外式除細動器)で正しいのはどれか
除細動のの要否を自動的に判定する
38
性ホルモンの影響を受けないのはどれか
陰茎癌
39
経皮的血管形成術
下肢深部静脈血栓症
40
IVRに該当しないのはどれか
画像誘導放射線治療
41
単純X線撮影が診断に有用なのはどれか。2つ選べ
骨肉腫, 肺癌
42
胸部X線正面像で正しいのはどれか。2つ選べ
左の肺門は右の肺門より高い位置にある, 肺の一部は胸椎に重なって見える
43
造影剤を逆行性に投与する検査はどれか。2つ選べ
注腸造影, 子宮卵管造影
44
左乳房の区分を示す。Cの区域を示すのはどれか
イ
45
緊急CTで造影剤の使用が必要なのはどれか
肺血栓塞栓症
46
頭部CTの骨条件画像を示す。矢印で示すのはどれか
卵円孔
47
Transcatheter Aortic Valve Implantation《TAVI》が治療として施行される疾患はどれか
大動脈弁狭窄症
48
動脈化学塞栓療法《TACE》が最も多く行われるのはどれか
肝細胞癌
49
緊急手術の対象となる疾患はどれか
絞扼性イレウス
50
腹部X線単純写真で腎輪郭の描出が最も寄与するのはどれか。
脂肪
51
新生児集中治療室のポータブル撮影を行うのはどれか
手の消毒, 防護衣の着用
52
腹痛患者のCT画像初見で緊急性が最も高いのはどれか
腹腔内遊離ガス
53
ヨード系造影剤血管内投与が禁忌なのはどれか
気管支喘息
54
乳癌のスクリーニング検査として用いられるのはどれか。2つ選べ
超音波検査, マンモグラフィ検査
55
関係ない組合せはどれか
ハンスフィールド-超音波検査
56
前立腺癌の治療に用いられるのはどれか
強度変調放射線治療《IMRT》
57
男性よりも女性で罹患頻度が高いのはどれか
バセドウ病
58
疫学について正しいのはどれか
患者個人ではなく、人間集団を観察対象とする
59
ある検査を用いてスクリーニングを行ったところ 真陽性:a人、偽陰性:b人、偽陽性:c人、真陰性:d人であった。この検査法の偽陰性率はどれか
b/(a+b)
60
死亡率が減少傾向にあるのはどれか
胃癌, 子宮頸癌
61
厚生労働省の令和2年(2020年)人口動態統計による日本人の死因の第2位はどれか
心疾患(高血圧性を除く)
62
病院内で意識消失した人を発見した場合の初期対応として行うべきなのはどれか。2つ選べ
応援要請, 救命救急処置
63
公衆衛生の対象でないのはどれか
個人の疾患の治療
64
中年男性が倒れているのを発見した。まず行うのはどれか
呼吸の確認, 意識状態の確認
65
健常人の赤血球の平均寿命に最も近いのはどれか
120日
66
予防ワクチンが用いられる疾患はどれか。2つ選べ
B型肝炎, インフルエンザ
67
欠乏すると赤血球産生が低下するのはどれか。2つ選べ
鉄, ビタミンB12
68
移植した場合に拒絶反応を生じる可能性が最も低いのはどれか
角膜
69
蚊による媒体が主要な感染経路でないのはどれか
風疹
70
男性よりも女性に尿路感染症が多い原因はどれか
尿道が短い, 外尿道口と肛門の距離が短い
71
市町村で行われるがん検診の対象に含まれないのはどれか
膵臓がん
72
ヒト免疫不全ウイルス《HIV》感染症こ排出物でウイルスを含む量が多いのはどれか
精液
73
予防にワクチンが用いられている疾患はどれか
麻疹
74
イタイイタイ病の原因物質はどれな
カドミウム
75
罹患率が日本よりも欧米で高いのはどれか。2つ選べ
前立腺癌, クローン病