問題一覧
1
機器学
3
2
機器学
2
3
機器学
5
4
画像処理技術のボケマスク処理でマスクサイズが小さいほどどの周波数成分が強調されるか?
高周波成分
5
マルチ周波数処理について依存するのは?
コントラスト, 濃度
6
DSAでは、DAと同等のノイズレベルにするために必要なX線量は何倍か?
2倍
7
機器学
3
8
両面集光が可能な装置はどれか?
CR
9
機器学
2
10
機器学
5
11
FPDの画像処理のバーチャルグリッド処理について正しいのは?
散乱線補正処理
12
機器学
2, 5
13
治療
3, 4
14
治療
4
15
胃癌が最も発生しやすい部位は?
幽門部
16
間膜を有するのは?2つ
横行結腸, S状結腸
17
胎児循環で酸素分圧が最も高いのは?
アランチウス菅
18
アナログフィルムでの特性曲線の測定方法でヒール効果の影響を受けやすいのは?
アルミステップ法
19
画像工学
3, 4
20
画像工学
5
21
画像工学
1
22
画像工学
3
23
X線写真の粒状性は(A)と(B)からなる。
A増感紙モトル Bフィルムの粒状
24
画像工学
1, 4
25
物理評価の評価項目で、値が入射X線量に比例するのは?
NEQ
26
画像工学
5
27
画像工学
1
28
放射線医薬品投与後に装置が故障し、検査が行えなかった。翌日に再び投与して同じ検査を行なっても大きな問題がないのは?
99mTc製剤
29
安全管理
2
30
安全管理
1, 2
31
写真でaは何か?
不感時間
32
写真でbは何か?
分解時間
33
写真でcは何か?
回復時間
34
ガウス分布に従う場合の2δ(δ:標準偏差)の確率で正しいのは?
95%
35
物質との相互作用によらないものは?2つ
エネルギーフルエンス, 粒子数
36
線エネルギー転移係数μtrを用いると線エネルギー吸収係数μenは(1-g)μtrで表される。以下の文章で正しいのは?2つ
gは制動放射により失うエネルギーの割合である, 線エネルギー転移係数は光子線に適応される
37
電離箱線量計による電子線の吸収線量計測について、エネルギーによらず使用できるのは?
平行平板形電離箱
38
ブラッググレイの空洞理論が成立するのは? 2つ
空洞内で一次線は相互作用しない, 空洞が存在する領域で荷電粒子平衡が成立している
39
次の量のうち、物質との相互作用によらないものは?2つ
エネルギーフルエンス, 粒子数
40
ツェンカー憩室があるのは?
食道
41
腫瘍マーカーNSEであるのは?
肺癌
42
赤血球の合成に必要であるのは?3つ
ビタミンB12, 葉酸, 鉄
43
虚血性心疾患は?
狭心症, 心筋梗塞
44
先天性心疾患でチアノーゼ性心疾患であるのは?
三尖弁閉鎖症, ファロー四徴症
45
変更後も標的内の基準点に同じ処方線量を与えようとするとMU値を上げることになるのはどれか?2つ
物理ウェッジ角度を15度から30度に変更した, 照射野を小さくした
46
多分割照射を行うのは?
小細胞肺癌
47
緊急照射で小線源治療を行う可能性があるのは?
気道閉塞
48
増感紙と比較したDSAで正しいのは?
コントラスト分解能は良い, 空間分解能は悪い