暗記メーカー
ログイン
教育相談3
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 8/2/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ミルトンエリクソンが開発した。クライエントとカウンセラーができるだけ協力して、効率的な問題解決を目指す心理療法を何というか?

    ブリーフセラピー

  • 2

    最良の状態を10点。最低の状態を1点(または0点)とし,今の状態は何点か評定してもらうものを何というか?

    スケーリングクエスチョン

  • 3

    同じく、困っている中でも、何とかやれていることを尋ねる質問を何というか?

    コーピングクエスチョン

  • 4

    クライエントが抱えている問題について、その問題が生じていない状況を考えてもらう質問を何というか?

    エクセプションクエスチョン

  • 5

    問題解決後の生活の様子や気持ちについて、想像を促がす質問を何というか?

    ミラクルクエスチョン

  • 6

    保護者と教師は、子どもを育てる良きパートナーとして、協働(〇〇〇〇〇〇〇〇)することが大切である。

    コラボレーション

  • 7

    保護者と教師が協働する際、お互いが持っている援助資源(〇〇〇〇)を出し合い,作戦会議((コンサルテーション))を開くことが望まれる。保護者と教師が協働する際、お互いが持っている援助資源((リソース:))を出し合い,作戦会議(〇〇〇〇〇〇〇〇〇)を開くことが望まれる。

    リソース, コンサルテーション

  • 8

    .保護者と連携をする際、利便性を考え、教師の都合の良いタイミングでLINEでメッセージを送るのが効率できである。Oか✕か?

    ばつ

  • 9

    同じような立場の者同士がお互いを思いやり、互いに支え合う活動を何というか?

    ピアサポート

  • 10

    吉本伊によって提唱された、我が国固有の心理療法を何というか

    内観療法

  • 11

    異なった専門性や役割を持つ者同士が子どもの問題状況について検討し、今後の援助の在り方について話し合うプロセス(作戦会議)を何というか?

    コンサルテーション

  • 12

    自らの専門性に基づいて他の専門家の子どもへの関わりを援助する者を何というか?

    コンサルタント

  • 13

    コンサルタント援助を受ける者を何というか?

    コンサルティ

  • 14

    スクールカウンセラーとして勤務するために必要な主な心理の資格を2つ挙げなさい

    公認心理士, 臨床心理士

  • 15

    スクールカウンセラーに必要なのは〇〇性と〇〇性であ

    専門, 協調

  • 16

    アドラー心理学は、個人は分割できない統一体であると考えることから何心理学と言われる?

    個人心理学

  • 17

    自分の劣等感を使って言い訳をすることを何というか?

    劣等コンプレックス

  • 18

    ひとりの個人が、社会的な存在として生きていこうとするとき、直面せざるをえない対人関係のことを何というか?

    人生のタスク

  • 19

    他者を仲間だとみなし、そこに「自分の居場所がある」と感じられることを何というか?

    共同体感覚

  • 20

    自分の課題と他者の課題とを分離していく作業を何というか?

    課題の分離

  • 21

    C.R.ロジャースが提唱した。人間の成長可能性に最大の信頼を置く心理療法を何というか?

    クライアント中心療法