問題一覧
1
世界遺産とは、「顕著な( ? )」をもつ自然や文化財を、( ? )条約に基づき「世界遺産リスト」に記載して国際的に守って行くものである。世界遺産は、人類や地球の長い歴史の 中で生まれ、受け継がれてきた「人類共通の宝物」といえる。
普遍的価値, 世界遺産
2
1978 年にアメリカ合衆国の( ? )公園やエクアドルの( ? )諸島、 ( ? )の『ゴレ島』など 12 件が最初の世界遺産として登録された。2022年 11 月時点 で、1154 件が世界遺産リストに記載されている。
イエローストーン国際, ガラパゴス, セネガル
3
人類の歴史が生み出した、記念物や建造物群、文化的背景などの遺産を何というか。
文化遺産
4
地球の生成や動植物の進化を示す、地形や景観、生態系などの遺産を何というか。
自然遺産
5
文化遺産と自然遺産、両方の価値を兼ね揃えているものを何というか。
複合遺産
6
「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」という世界遺産条約は、それまで別のものと考えられてきた( ? )と( ? )を、初めて一つの条約 の中で保護するもので、人間の文化と地球環境を切り離すことのできない「ひとつ」のものと考えている。
文化, 自然
7
また 世界遺産条約は、「人類共通の宝物」を守るだけでなく、「( ? )の礎」を築くと言う側面も強く、人類の 犯した悲惨な過ちを記憶にとどめ 2 度と繰り返さないように教訓する( ? )と呼ばれる遺産も存在する。
平和, 負の遺産
8
遺産を国際的に保護することを目的としているが、遺産の保護、保全の義務と責任は、( ? )にある。
遺産保有国
9
各国に保護を強制する罰則規定などはないが、適切な保護がなされておらず、世界遺産としての価値を 損なう危険性のあるものは( ? )として公表され、( ? )の援 助や各国の協力のもとで危機を取り除く努力がなされる。
危機遺産, 世界遺産基金
10
世界遺産条約の理念が誕生するきっかけとなったのは、1960 年にエジプトのナイル川で始まった ( ? )の建設とされる。
アスワン・ハイダム
11
現代において、エジプトの( ? )大統領は、人々の安全と生活向上のため に、ナイル川の氾濫を防止し、安定した( ? )を供給する国家事業であるアスワン・ハイダムの建設を決定する。
ナセル, 電力
12
ところが、アスワンが完成すると、古代エジプト文明の遺産であるヌビア地方の「( ? )神殿」や「フィラエのイシス神殿」などが、ダム湖に水没してしまう。そこでユネスコは、経済開発と遺産保護の両立という難題に取り組むべく、ヌビアの遺跡群救済キャンペーンを世界に向けて行い、約 50 カ国が賛同し て救済事業に協力した。
アブ・ジンベル
13
当時のフランス文化大臣( ? )がユネスコ会議で行った「世界 文明の第 1 ページを刻む芸術は、分割できない我々の遺産である」という演説が、のちの世界遺産の理念へとつながった。
アンドレ・マルロー
14
( ? )は 1984 年から 2003 年までユネスコを脱退していたが、その間も『ハワイ火山国 立公園』」などが世界遺産登録されている。
アメリカ合衆国
15
どんなに素晴らしく、保護が必要な遺産出会っても、世界遺産委員会やユネスコが一方的に世界遺産リスト に記載することはなく、遺産を保有する国自身からの申請が求められる。 唯一例外なのが『イェルサレムの旧市街とその城壁群』で、第三次( ? )以降 にイスラエルが実効支配をしているものの、国際社会が認めておらず、領有権がはっきりしてい ない エルサレ ムにあるため、( ? )が代理申請し、保有国は実在しない国「エルサレム(都市名)」となっ ている。
中東戦争, ヨルダン
16
遺産を保護するのは、条約締約国の義務と責任であるため、申請する遺産は『各国の( ? )』で保護されていなければならない。
法律
17
『古都奈良の文化財』に含まれる( ① )の正倉院正倉は、( ② )管轄の皇室財産であるため、国宝などの( ③ )の対象とはっていなかった。そこで②と( ④ )が協議をして正倉院が国王に指定され、ようやく 世界遺産に登録された。
東大寺, 宮内庁, 文化財保護法, 文化庁
18
条約締約国からユネスコの世界遺産センターに推薦された遺産は、文化遺産であれば( ? )(国際記念物遺跡会議)、自然遺産であれば( ? )(国際自然保護連合)が専門調査を行う。※アルファベット大文字で回答
ICOMOS, IUCN
19
推薦書の提出から登録まで約 1 年半の期間を要するが、地震で被害を負ったイランの『バムとその文化的景観』 のように、緊急な保護が必要な遺産は、( ? )として正規の手順を経ずに世 界遺産登録されることがある。
緊急的登録推薦
20
日本の場合、文化遺産であれば( ? )もしくは内閣官房が、自然遺産であれば ( ? )と林野庁が暫定リストから候補を選定し、最終的に( ? )連絡会議において日本から推薦する遺産が選出される。その後、推薦書の提出を内閣が閣議了解して決定し、世 界遺産センターに推薦書が送られる。
文化庁, 環境庁, 世界遺産条約関係省庁
21
( ? )カ国で構成される世界遺産委員会の任期は( ? )年で、2 年に 1 度開かれる世界遺産 条約締約国会議で( ? )カ国が改選される。ただし、できるだけ多くの国が委員を経験するために、4 年で交代すること、任期を終えた国は次の立候補までに 6 年間開けることが望ましいとされている。
21, 6, 7
22
( ? )(UNESCO:ユネスコ)は、世界中にひどい傷跡を残した 第二次世界大戦後、二度と戦争を繰り返さない平和な世界を作り出すことを目的として、1946 年に設立された ( ? )である。
国際連合教育科学文化機関, 国連専門機関
23
「戦争は人の心の中に生まれるものだから、人の心の中にこそ、( ? )を築かなけれ ばならない。」(ユネスコ憲章前文より)
平和のとりで
24
ユネスコでの世界遺産条約の採択からちょうど 20 年後の( ? )年、日本はようやく 125 番目の 締約国となった。これは先進国としては( ? )と並んで最も遅い。
1992, オランダ
25
日本は世界遺産条約が採択された時のユネスコ総会議長国であり、( ? )氏が第8代ユネスコ事務局長を務め、「無形文化遺産保護条約」の採択に尽力するなど、日本とユネスコや世界遺 産条約とのかかわりは深い。
松浦晃一郎
26
1993 年に『法隆寺地域の仏教建造物群』『( ? )』『( ? )』 『( ? )』の 4 件が初めて世界遺産登録され、2022 年 11 月時点で、( ? )件が 世界遺産リストに記載されている。
姫路城, 屋久島, 白神山地, 25
27
世界中の民族にはそれぞれ、伝統的儀礼や風俗習慣、音楽や舞踏など、建物のような形をもたない「生きた文化」がある。こうした無形の文化は、2003 年に採択された「( ? )条約」で保護され ている。
無形文化遺産保護
28
2022 年 11 月時点で、日本からは「( ? )」「( ? )」 「(伝統建築工匠の技:木造建築物を受け継ぐため) :木造建造物を受け継ぐための伝統技術」を含む 22 件が登録されている。
能楽, 歌舞伎
29
またユネスコでは書物や文書、絵画などの記録を「( ? )」として保護するプログ ラムを 1992 年より立ち上げており、日本からは 2022 年 11 月時点で、7件が登録されている。
世界の記憶
30
世界遺産条約を最初に締結したのは( ? )で、1973 年のことである。1975 年には締約国が 20 か国に達して条約が発効し、現在では( ? )の国と地域が締結している。
アメリカ合衆国, 194
31
世界遺産に登録されている遺産は( ? )に集中しており、全体の約半数に あたる。これにアジア・太平洋地域、中南米・カリブ海地域が続く。
ヨーロッパ
32
近年では、世界遺産が毎年10~20件程度が新規登録されている。一方で、オマーンの『( ? )の保護地区』とドイツの『( ? )渓谷』、英国の『( ? )海商都市』がそれぞれリストから削除された。
アラビアオリックス, ドレスデン・エルベ, リヴァプール
33
国別の登録遺産数が最も多いのは( ? )で 58件である。2位は( ? )で56件。3 位以下はドイツ、スペイン、フランスと続き、文化遺産の国々が上位を占める。日本は( ? )件が登録されており、全体の 11 位となっている。
イタリア, 中国, 25