暗記メーカー

基本情報技術2

問題数100


No.1

主記憶のデータを図のように参照するアドレス指定 方式はどれか。
画像

No.2

CPUのプログラムレジスタ(プログラムカウンタ) の役割はどれか。

No.3

図に示すアドレス指定方式はどれか。
画像

No.4

プログラムを主記憶装置に読み込んでおき、CPUが 順次読み出し実行する方式はどれか?

No.5

主記憶へのアクセスを伴う演算命令を実行するとき, 命令解読とオペランド読出しの 間に行われる動作はどれか。

No.6

コンピュータの命令実行順序として,適切なものはどれ か。

No.7

アドレス指定方式のうち,命令読出し後のメモリ参照 を行わずにデータを 取り出すものはどれか。

No.8

プロセッサは演算機構及び制御機構からなる。制御機構に分類されるものはどれか。

No.9

命令のオペランド部において,プログラムカウンタの 値を基準とし, その値からの変位で実効アドレスを指定す る方式はどれか。

No.10

コンピュータの基本構成を示す図中のA~Cに入れるべき適 切な字句の組合わせはどれか。
画像

No.11

CISC と比較したときの RISC の特徴とし て,適切なものはどれか。

No.12

CISCの特徴に関する記述として,適切なものはど れか。

No.13

割込み発生時のプロセッサの処理手順はどれか。 ① プログラムレジスタ(プログラムカウンタ)などの退避 ② ユーザモードから特権モードへの移行 ③ 割込み処理ルーチンの開始番地の設定 ④ 割込み処理ルーチンの実行

No.14

割込みに関する記述のうち,適切なものはどれか。

No.15

割込み処理の流れを示す次の記述中の[ ]に入る処理はどれか。 〔割込み処理の流れ〕 (1) ユーザモードから特権モードへの移行 (2) [ ] (3) 割込み処理ルーチンの開始番地の決定 (4) 割込み処理ルーチンの実行

No.16

割込みが発生すると,あるアドレスが退避さ れ,割込み処理が実行される。 割込み処理が完了す ると,退避されていたアドレスが復帰され, 割込み 直前に実行していたプログラムの実行が再開される。 退避されていたアドレスはどれか。

No.17

MPU の割込みには外部割込みと内部割込みが ある。外部割込みの例として,適切なものはどれか。

No.18

外部割込みに分類されるのはどれか。

No.19

外部割込みに分類されるのはどれか

No.20

メイン処理と、表に示す2つの割込みA、Bの処理があ り、多重割込みが許可されている。割込みA、Bが図のタイミ ングで発生するとき、0ミリ秒から5ミリ秒までの間にメイン処 理が利用できるCPU時間は何ミリ秒か。ここで、割込み処理の 呼出し及び復帰に伴うオーバヘッドは無視できるものとする。
画像

No.21

マルチコアプロセッサの特徴として適切なも のはどれか

No.22

図に示すようなバス構成のパソコンにおいて, ビデオインタフェース,LANインタフェースのほか に,高速バス(システムバス)に接続することが適 切なものはどれか。
画像

No.23

システムバスの説明として適切なものはどれか。

No.24

SoC(System on a Chip)の説明として,適切 なものはどれか

No.25

プロセッサにおけるパイプライン処理方式を説 明したものはどれか。

No.26

パイプライン制御の特徴はどれか

No.27

あるコンピュータでは,1命令が表のステップ1~6 の順序で実行される。 図のパイプライン処理を利用し て6命令を実行すると,何ナノ秒かかるか。 ここで, 各ステップの実行時間は 10 ナノ秒とし,パイプライン 処理の実行を 乱す分岐命令などはないものとする
画像

No.28

CPU のパイプライン処理を有効に機 能させるプログラミング方法はどれか

No.29

すべての命令が5サイクルで完了する ように設計されたパイプライン制御のコ ンピュータがある。21 命令を実行する には何サイクル必要となるか。 ここで, すべての命令は途中で停止することなく 実行できるものとする。

No.30

スーパスカラの説明はどれか

No.31

50 MIPS のプロセッサの平均命令実行時間 は幾らか。

No.32

動作クロック周波数が 700 MHz の CPU で,命令の実行に必要なクロック数と その命令の出現率が表に示す値である場合, この CPU の性能は約何 MIPS か。
画像

No.33

1件のトランザクションについて 80 万ス テップの命令実行を必要とするシステムがある。 プロセッサの性能が 200 MIPS で,プロセッ サの使用率が 80 %のときのトランザクション の 処理能力(件/秒)は幾らか。

No.34

あるベンチマークテストプログラムの命令 ごとの出現頻度と, これを実行するプロセッサ の実行クロック数を表に示す。 このベンチマー クテストプログラムにおける CPI ( Clocks Per Instruction ) は幾らか。
画像

No.35

あるプログラムは,命令 a ~ d を次の順で 実行する。 a>c>b>a>c>d 各命令の実行に必要なクロックサイクル数(CPI: Cycles Per Instruction)は, 表のとおりである。 CPU の1クロックサイクル時間を 10 ナノ秒と するとき, この命令列の実行時間は何ナノ秒か。
画像

No.36

DRAM のリフレッシュ動作の説明として, 適切なものはどれか。

No.37

二つの安定状態をもつ回路で,SRAM の記 憶セルに使用される順序回路の基本構成要素はど れか

No.38

フラッシュメモリに関する記述として, 適切なものはどれか。

No.39

DRAM の説明として,適切なものはどれか。

No.40

組込みシステムのプログラムを格納するメモリ として,マスクROMを使用するメリットはどれか

No.41

図に示す構成で,表に示すようにキャッシュ メモリと主記憶のアクセス時間だけが 異なり,他の 条件は同じ2種類の CPU X と Y がある。 あるプログラムを CPU X と Y でそれぞれ実行し たところ,両者の処理時間が等しかった。 このとき, キャッシュメモリのヒット率は幾らか。ここで, CPU の処理以外の 影響はないものとする。
画像

No.42

主記憶のアクセス時間が 60 ナノ秒, キャッシュメモリのアクセス時間が 10 ナ ノ秒であるシステムがある。 キャッシュメ モリを介して主記憶にアクセスする場合の 実効アクセス時間が 15 ナノ秒であるとき, キャッシュメモリのヒット率は幾らか。

No.43

キャッシュメモリに関する記述のうち,適切な ものはどれか。

No.44

メモリ A ~ D を,実効メモリアクセスの 速い順に並べたものはどれか。
画像

No.45

メモリインタリーブの説明はどれか

No.46

磁気ディスク装置の性能に関する記述のうち, 適切なものはどれか。

No.47

500 バイトのセクタ8個を1ブロックとして, ブロック単位でファイルの領域を 割り当てて管理 しているシステムがある。 2,000 バイト及び 9,000 バイトのファイルを保存するとき,これら 二つのファイルに 割り当てられるセクタ数の合計 は幾らか。 ここで,ディレクトリなどの管理情報 が占めるセクタは考慮しないものとする。

No.48

磁気ディスク装置のヘッドが現在シリンダ番号 100 にあり, 待ち行列にシリンダ番号 120,90,70,80,140,110,60 への入出力要求が 並んでいる。次の条件のとき,ヘッドが移動するシリンダの総数は幾らか。 〔条件〕 (1) 入出力要求を並べ替えて,できるだけヘッドを一方向に動かし, シリンダ番号順に処理する,シーク最適化方式である。 (2) 現在のヘッドの移動方向は,シリンダ番号が増加する方向にある。 (3) 現在のヘッドの移動方向のシリンダに入出力要求がなくなったとき,ヘッドの移動方向を変える。 (4) 入出力要求の処理順序を変更しても,処理結果に影響はない。 (5) 処理中に新たな入出力要求は発生しない

No.49

毎分6,000回転,平均位置決め時間20ミリ秒 で,1トラック当たりの記憶容量20kバイトの磁気 ディスク装置がある。1ブロック4kバイトのデー タを1ブロック転送するのに要する平均アクセス時 間は何ミリ秒か。ここで,磁気ディスクコントロー ラのオーバヘッドは無視できるものとし,1kバイ ト=1,000バイトとする

No.50

図に示すように,データを細分化して複数台の磁気 ディスクに格納することを何と呼ぶか。ここで,b0~b15 はデータがビットごとにデータディスクに格納されている 順番を示す。また,p0~p3は障害ディスクを特定するため のパリティを表す。
画像

No.51

シンクライアントシステムの特徴として,適切なもの はどれか

No.52

グリッドコンピューティングの説明として,最も 適切なものはどれか

No.53

クライアントサーバシステムの特徴として,適切 なものはどれか

No.54

クライアントサーバシステムにおいてデータ ベースをアクセスするときに, 利用頻度の高い 命令群をあらかじめサーバに用意しておくこと によって, ネットワーク負荷を軽減できる機能 はどれか

No.55

クライアントサーバシステムの特徴に関する記 述のうち,適切なものはどれか

No.56

3層クライアントサーバシステムのファンク ション層で処理される二つの機能の組合せはど れか

No.57

フォールトトレラントシステムの説明として, 適切なものはどれか

No.58

工作機械をマイクロコンピュータで制御する ときの処置のうち,フェールセーフを考慮した ものはどれか

No.59

信頼性設計におけるフェールソフトの例として, 適切なものはどれか

No.60

システムの信頼性設計のうち,フールプルー フを採用した設計はどれか。

No.61

デュアルシステムの説明として,最も適切なものはどれか。

No.62

仮想化マシン環境を物理マシン20台で運用しているシステムがある。次の運用条件のとき,物理マシンが最低何台停止すると縮退運転になるか。 〔運用条件〕 (1) 物理マシンが停止すると,そこで稼働していた仮想マシンは他の全ての物理マシンで均等に稼働させ,使用していた資源も同様に配分する。 (2) 物理マシンが20台のときに使用する資源は,全ての物理マシンにおいて70%である。 (3) 1台の物理マシンで使用している資源が90%を超えた場合,システム全体が縮退運転となる。 (4) (1)~(3)以外の条件は考慮しなくてよい。

No.63

システムが稼働不能となった際のバックアップ サイトをウォームサイト, コールドサイト,ホットサ イトの3種類に分類したとき,一般に障害発生から復 旧までの時間が 短い順に並べたものはどれか

No.64

図に示すように,2系統のシステムで構成され,一方は現 用系としてオンライン処理を行い, もう一方は待機系として現 用系の故障に備えている。通常,待機系はバッチ処理を行ってい る。 このようなシステム構成を何と呼ぶか。
画像

No.65

ホットスタンバイ方式に関する記述のうち,適切なものはどれか

No.66

コンピュータシステムの構成に関する記述のうち,密結合マルチプロ セッサシステムを 説明したものはどれか

No.67

グリッドコンピューティングの説明として,最も適切なものは どれか

No.68

1ピクセル当たり 24 ビットのカラー情報 をビデオメモリに記憶する場合, 横 1,024 ピクセ ル,縦 768 ピクセルの画面表示に必要なメモリ量 は,約何 M バイトか。 ここで,1 M バイトは 106 バイトとする。

No.69

解像度600dpiのスキャナで画像を読み込 み,解像度200dpiのプリンタで印刷すると,印刷 される画像の面積は元の画像の何倍になるか

No.70

Bluetoothの説明として適切なものはどれか

No.71

スループットの説明として,適切なものはどれか

No.72

一つのジョブについての,ターンアラウンドタイム,CPU 時間, 入出力時間及び 処理待ち時間の四つの時間の関係を表す式はどれか。 ここで,ほかのオーバヘッド時間は考慮しないものとする

No.73

プログラムの CPU 実行時間が 300 ミリ 秒,入出力時間が 600 ミリ秒, その他のオーバ ヘッドが 100 ミリ秒の場合,ターンアラウンドタ イムを半分に改善するには, 入出力時間を現在の 何倍にすればよいか

No.74

コンピュータシステムのライフサイクルを故障 の面から,初期故障期間,偶発故障期間,磨耗故障期 間の三つの期間に分割するとき,初期故障期間の対策 に関する記述として,最も適切なものはどれか

No.75

ベンチマークテストの説明として,適切なものはどれか

No.76

コンピュータシステムの高信頼化技術は,目 標とする特性から RASIS と呼ばれる。 RASIS を 構成する五つの要素はどれか。

No.77

MTBF が1,500 時間,MTTR が 500 時間 であるコンピュータシステムの稼働率を 1.25 倍 に向上させたい。 MTTR を幾らにすればよいか。

No.78

図のように,1台のサーバ,3台のクライアント及 び2台のプリンタがLANで接続されている。このシステム はクライアントからの指示に基づいて,サーバにあるデー タをプリンタに出力する。各装置の稼働率が表のとおりで あるならば,このシステムの稼働率を表す計算式はどれか。 ここで,クライアントは3台のうち1台でも稼働していれ ば正常とみなし,プリンタは2台のうちどちらかが稼働し ていれば正常とみなす。
画像

No.79

稼働率が最も高いシステム構成はどれか。 ここで,並列に接続したシステムは,少なくとも そのうちのどれか一つが稼働していればよいもの とする

No.80

システム全体の稼働率が(1-(1-A)^2)^2で 表されるシステム構成図はどれか。ここで,構成 要素Xは稼働率がAの処理装置とする。また,並列 に接続されている部分は,どちらかの装置が稼働 していればよく,直列に接続されている部分は両 方の装置が稼働していなければならない。
画像

No.81

OSにおけるAPI(Application Program Interface)の説明として,適切なものはどれか

No.82

パソコンのOSが提供する機能を利用するためのAPI に関する記述のうち,適切なものはどれか

No.83

ミドルウェアに属するソフトウェアに関する記述として, 適切なものはどれか

No.84

OSが提供する機能を最小限のメモリ管理やプロセス 管理などに限定し,ファイルシステムなど他のOS機能 はサーバプロセスとして実現されているものはどれか。

No.85

OSにおけるシェルの役割に関する記述として,適切 なものはどれか

No.86

コンピュータシステムにおけるジョブスケジューリングの 特徴のうち,適切なものはどれか

No.87

システム全体のスループットを高めるため,主記憶 装置と低速の出力装置との データ転送を,高速の補助 記憶装置を介して行う方式はどれか

No.88

スプーリングの説明として,適切なものはどれか

No.89

スプーリングを行う目的はどれか

No.90

スループットに関する記述のうち,適切なものはどれか

No.91

ノンプリエンプティブなスケジューリング方式の説明とし て,適切なものはどれか

No.92

タスクスケジューリング方式の説明のうち,特定の タスクがCPU資源の割当てを待ち続ける可能性が最も高 いものはどれか

No.93

三つのタスクの優先度と,各タスクを単独で実行し た場合のCPUと入出力装置(I/O)の動作順序と処理時間 は,表のとおりである。三つのタスクが同時に実行可能状 態になってから,全てのタスクの実行が終了するまでの, CPUの遊休時間は何ミリ秒か。ここで,I/Oは競合せず, OSのオーバヘッドは考慮しないものとする。また,表の ()内の数字は処理時間を示す。
画像

No.94

あるアプリケーションから見て,OSのオー バヘッドと特定できるものはどれか

No.95

2台のCPUからなるシステムがあり,使用中でないCPUは,実 行要求のあったタスクに割り当てられるようになっている。このシス テムで,二つのタスクA,Bを実行する際,それらのタスクは共通の資 源Rを排他的に使用する。それぞれのタスクA,BのCPU使用時間,資 源Rの使用時間と実行順序は図に示すとおりである。二つのタスクの実 行を同時に開始した場合,二つのタスクの処理が完了するまでの時間 は何ミリ秒か。ここで,タスクA,Bを開始した時点では,CPU資源R ともに空いているものとする
画像

No.96

図はマルチタスクで動作するコンピュータにおけ るタスクの状態遷移を表したものである。 実行状態のタ スクが実行可能状態に遷移するのはどれか。
画像

No.97

タスク管理の役割として,適切なものはどれか

No.98

稼働率が大きくなるものはどれか

No.99

平均故障間隔が x 時間,平均修理時間が y 時間のシステムがある。使用条件が 変わったので, 平均故障間隔,平均修理時間がともに従来の 1.5 倍になった。新しい使用条件での 稼働率はどうな るか。

No.100

図のような並列システムにおいて,各サブシス テムの稼働率が70%のとき,システム全体の稼働率 を99%以上にするためには,最低何台のサブシステ ムを並列に構成する必要があるか。ここで,サブシ ステムが1台でも稼働しているとき,システム全体 は稼働しているものとする
画像

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta