問題一覧
1
意に介さない
気にかけない
2
春秋に富む
将来性がある
3
めったにないこと
稀有
4
夭折(ようせつ)
早死にすること
5
付きも離れもしない関係
不即不離
6
自分の才能を頼み誇ること
自負
7
ここぞという大切な場面
正念場
8
公職に就かないで民間にいること
在野
9
うんざりすること
辟易
10
気が利いていて、ぬかりがない
如才ない
11
何かしらの欠陥・欠点のあること
瑕疵
12
差し迫ること
逼迫(ひっぱく)
13
ひっそりとしてもの寂しい
寂寥
14
それとなく知らせること
示唆
15
窮鼠猫をかむ
せっぱつまむて歯向かう
16
景色が見事で有名な土地
名勝
17
優れた意見・見識
卓見
18
二つの勢力が向き合ったまま動かないでいること
対峙
19
徳の力で人を感化し、教育すること
薫陶(くんとう)
20
表面に現れない深い意味や内容
含蓄
21
気を回してあれこれ考える
かんぐる
22
ゆったりと落ち着いているさま
従容
23
心がけ、行いなどが健気で感心なこと
殊勝
24
言うのを遠慮すること
忌憚
25
全くその通りだと感ずること
共感
26
物事が進みはかどること
進捗
27
何もしないでただ見てるだけ
手をこまねく
28
広くいろいろな方面に用いること
汎用
29
肩を並べる位置にあること
伍する
30
機微
心のひだ
31
怪我の功名
偶然良い結果になること
32
よいことは賛成し、悪いことは反対すること
是々非々
33
心の奥底から信頼している人のこと
腹心
34
いいかげんにしておくこと
等閑(とうかん)
35
確かなところがなく消えてなくなりやすい
はかない
36
焦ること
焦燥
37
達観
細かな点に捉われず大切な点を見極める
38
決断できないで、ぐずぐずすること
逡巡
39
他人の主張や批判に対して論じ返すこと
反駁
40
尊敬している友人
畏友(いゆう)
41
焦燥
あせり苛立つこと
42
一度したことは取り返しがつかないこと
覆水盆に返らず
43
状況によくあっていること
適宜
44
食い違うこと
齟齬
45
相手に気に入られるように振る舞う
おもねる
46
人情にひかれて気持ちや行動の自由が縛られる
情にほだされる
47
間に入ってうまく行くように取り持つこと
斡旋
48
気にしてとらわれること
拘泥
49
見識が狭いこと
井に坐して天を観る
50
風雅な趣を楽しむこと
花鳥風月
51
さわり
話や歌の聞かせどころ
52
非常にうまく適切に
いみじくも
53
道理にあわない弁論
詭弁(きべん)
54
馬脚をあらわす
化けの皮が剥がれる