問題一覧
1
信号を分離する装置 音声信号とデータ信号を分ける
スプリッタ
2
スター型ネットワークで接続のために使われる集線装置
ハブ
3
図面の内容が損なわれないように設ける余白の部分
輪郭
4
スキャナやプロッタとコンピュータ本体を接続するインターフェース
USB
5
寸法の単位
SI
6
A0,A1図面の最小輪郭は
20mm
7
異なるネットワークを相互接続するための装置
ルータ
8
主配線盤のことで、回線と交換機の間で回線を分けるためにある装置
MDF
9
プリンタの速度を表す単位
PPM
10
CPUが一度に処理できる情報量の単位をなんというか
ワード
11
USBはホットプラグと何に対応している
プラグ&プレイ
12
第三者によるファイルの改竄や情報の漏洩などを防ぐこと
アクセス権管理
13
インターネット接続先を提供するサービス業社
ISP
14
自動でバックアップする機能
ミラーリング
15
コンピュータウイルスの3つにされる大別
ブートセクタ感染型 ファイル感染型 マクロ感染型
16
コンピュータの物理的なコネクタ形状や信号の送受信方法などを取り決めたもの
ハードウェアインターフェース
17
光ケーブルを使用した高速ネットワーク
FDDI
18
ラスタデータは何という入力装置を使って取り込むか
イメージスキャナ
19
斜体を用いる記号は
量記号
20
マルチコアCPUを使用しているパソコンで処理能力を上げる方法は
並列処理
21
A2〜A4図面の最小輪郭は
10mm
22
読み込みと書き込みが可能で、電子回路を用いたデータ記憶の仕組みを持つもの
SRAM
23
CSMA/CD方式を使用したLANの規格とは
イーサネット
24
インターネット構築の基幹的ネットワークを務める部分
バックボーンネットワーク
25
コンピュータをISDNなどのデジタル回線に接続するための装置
ターミナルアダプタ
26
画面の解像度を表すための単位
pixel
27
インターネットは何という通信プロトコルを使っているか
TCP/IP
28
電話のアナログ回線とコンピュータのデジタル回線とを相互変換する装置
モデム
29
1インチを何ドットで表現するかを表す単位(イメージスキャナの読み取り精度)
dpi
30
広告宣伝メールの送信について、原則としてあらかじめ同意した者に対してのみ送信することができる方式
オプトイン方式
31
プロバイダと各家庭を光ファイバーケーブルで接続する方式加入者終端装置のONUが必要
FTTH
32
ホスト名とIPアドレスを関連つけるシステム
DNS
33
SRAMは何と何に利用される
レジスタとキャッシュメモリ
34
通信速度を表すための単位
bps
35
遠隔地にある企業間のコンピュータやLANを接続する広域ネットワーク
WAN
36
コンピュータウイルスを防ぐための対策
ワクチンソフト