問題一覧
1
診断のためにCT検査が行われるのはどれは
脳出血
2
日本の医療保険制度において地域保険における保険者として適切なのはどれか
国民健康保険
3
根本原因分析(RCA)について誤っているものはどれか
バリアンス分析が用いられる
4
重症度、医療・看護必要度の評価に含まれないものはどれか
自己注射
5
耳鼻咽喉科領域の検査はどれか
平衡機能検査
6
放射性医薬品を使用する検査はどれか。2つ選択せよ。
PET, 骨シンチグラフィ
7
実施中に治療も併せて行われる検査はどれか
IVR
8
前立腺がんの腫瘍マーカーとして用いられるのはどれか
PSA
9
診断に超音波検査が用いられないものはどれか
肺気腫
10
対象集団においてある時点の疾病の有無と要因との関係性を調べるものはどれか
横断的研究
11
生活歴の項目として適切ではないのはどれか
生活習慣病の有無
12
放射線を用いない検査はどれか。2つ選択せよ
腹部超音波検査, 頭部MRI造影検査
13
要介護認定の申請窓口はどれか
市区町村
14
手術手技のコーディングに利用されるのはどれか
Kコード
15
個人情報について正しい回答を選択せよ。
個人情報を取得する場合、利用目的を明確にしなければならない。
16
保険診療との併用が認められるのはどれか
医薬品の治験に係る診療
17
管理会計で用いられるのはどれか。2つ選択せよ。
ABC原価計算, 損益分岐点分析
18
看護診断分類はどれか
NANDA-I
19
法律上作成すべき書類とその保存期間の組み合わせで誤っているものはどれか
助産録 ー2年間
20
医薬品の治験について誤っているのはどれか
結果は治験審査委員会で公正に評価しなければならない
21
二次予防に該当するものはどれか。2つ選択せよ
疾病の早期発見, 治療や保健指導による重症化の予防
22
病因のうち物理的外因に当たらないのはどれか
毒物
23
がん登録について誤っているものはどれか
全ての病院で臓器がん登録が実施されている
24
作業療法はどれか
日常生活動作訓練
25
救急救命士に認められていない行為はどれか
採血
26
国家資格ではないものはどれか
准看護師
27
エビデンスレベルの高い順に並べたものはどれか ①.症例報告 ②.コホート研究 ③.専門家個人の意見 ④.システマティックレビュー
④>②>①>③
28
正規分布の形を決めるのはどれか
平均値, 標準偏差
29
診療ガイドラインの目的ではないものはどれか
診療の画一化
30
特定健康診査について正しいものはどれか
保険者が主体となって実施する
31
薬品のうち、施錠保管義務がないものはどれか
劇薬
32
体内から放出される放射能を検出し、画像化する検査はどれか
PET検査, 核医学検査
33
大腸に含まれないものはどれか
回腸
34
歯科の診療録に関わる記述として適切なものはどれか。2つ選択せよ
算定点数は2号用紙に記載する, 歯の部位を示すために歯式を用いる
35
次のうち誤っているものはどれか。2つ選択せよ
抗がん剤は専用の処方箋で処方する, 保険における医薬品の投与は原則7日間である
36
抗凝固薬が投与される疾患はどれか
心房細動
37
新薬開発のための臨床試験にて、健常人ボランティアを対象とするのはどれか
臨床薬理試験
38
医薬品の体内動態の過程でないものを選択せよ
阻害
39
ゲノム情報を用いて患者一人ひとりの遺伝的な背景を考慮して提供する医療を指すのはどれか
個別化医療
40
左房と左室の間にある弁はどれか
僧帽弁
41
地域包括ケアシステムを構築しているのは、介護、医療、生活支援、住まい ともう一つはどれか
予防
42
正規分布に従わない独立な2群の差を比較する手法としてもっとも適切なのはどれか
Wilcoxonの順位和検定
43
DPCに包括評価に入らないのはどれか
手術料
44
地域包括システムの目的として誤っているものを選択せよ
医療費抑制
45
介護保険の保険者はどれか
市町村及び特別区
46
介護保険について誤っているものはどれか
ケアプランの作成は医療ソーシャルワーカーが担当する
47
化学療法が用いられるのはどれか
急性白血病
48
看護記録のSOAPについて、S に記載するのはどれか
主観的情報
49
ICD(国際疾病分類)について正しいものを2つ選択せよ
DPCの診断群分類コードに利用されている, MEDISの標準病名マスターが準拠している
50
血糖値を下げる働きを持つホルモンはどれか
インスリン
51
酵素検査に該当しないのはどれか
Na(ナトリウム)
52
リスボン宣言に含まれないものはどれか
パターナリズムの普及
53
肺機能検査はどれか
スパイロメトリー
54
適切ではない組み合わせはどれか
痛風 ー尿素
55
人口動態統計の調査項目ではないものはどれか
転居
56
看護サマリーの説明で正しいものはどれか
一定期間経過後に患者状態を要約した記録
57
m-SHELモデルで誤っているものはどれか。2つ選択せよ。
Sー手順書, Hー作業環境
58
尿検査の項目に分類されないものはどれか
尿素窒素
59
臓器移植の対象ではないものはどれか
脾臓
60
レセプト情報並びに特定健康診査の情報が格納されているのデータベースはどれか
NDB
61
医療事故調査制度について正しいものはどれか
医療機関で院内調査を行った報告書を提出する
62
インフォームドコンセントの説明で誤っているものはどれか
医師法に規定されている
63
帰無仮説を棄却するか否かを判断する際にあらかじめ決めておく基準はどれか
有意水準
64
特定健康診査の判定項目ではないものはどれか
体脂肪率
65
助産師の守秘義務を定めている法律はどれか
刑法
66
前期高齢者医療制度について正しいものを二つ選択せよ
65~74歳が対象である, 医療費の自己負担は収入により異なる