暗記メーカー
ログイン
製図
  • ああ

  • 問題数 21 • 7/8/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    対称図形の省略をする場合、必ず対称図記号を用いなくてはならない

  • 2

    右図は、中間図の省略図として適切である

  • 3

    2つの面が交わる部分(相貫部分)を表す線には、太い実線を用いる。

    ⭕️

  • 4

    右図のように、細い実線で対角線を記入した箇所は平面である

    ⭕️

  • 5

    対象物の面の一部に特殊な加工を施す場合には、太い一点鎖線でその範囲を示す。

    ⭕️

  • 6

    加工に用いる工具、ジグなどの形状を参考として図示する必要がある場合には、太い二点鎖線で表す。

    ⭕️

  • 7

    長さ寸法の単位はcm(センチメートル)を使う。

  • 8

    寸法は、なるべく主投影図に集中して記入する。

    ⭕️

  • 9

    図面に記入する寸法は、特に明示しない限り、その図面に図示した対象物の素材寸法を示す。

  • 10

    参考寸法は重要な寸法なので、必ず記入しなければならない。

  • 11

    中心線、外形線、基準線及びそれらの延長線を寸法線として用いてはならない。

    ⭕️

  • 12

    引き出し線には、必ず矢印の端末記号を用いる。

  • 13

    累進寸法記入で用いる起点記号は、白抜きの丸(○)である。

    ⭕️

  • 14

    寸法補助記号Sφは、円の直径を表している。

  • 15

    円形状の直径を表す寸法数値の前には、必ず寸法補助記号φを付けなけらばならない。

  • 16

    寸法補助記号Cは、45°の面取りを表している。

    ⭕️

  • 17

    右図のように、縦横が10mmの四角形の寸法は、□10としてまとめることができる。

    ⭕️

  • 18

    右図の寸法は、弦の長さ寸法を表している。

    ⭕️

  • 19

    穴の寸法で、貫通穴の場合には深さを記入しない。

    ⭕️

  • 20

    穴の寸法で、6キリと記入されている場合には、エンドミルで加工しなければならない。

  • 21

    「12×6キリ」の寸法表示は、φ12のドリルで6個穴を開けるという意味である。