暗記メーカー
ログイン
高専 一年 中間 地理
  • 大久保友翔(sarusa)

  • 問題数 31 • 5/25/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本の最北端の島

    択捉島

  • 2

    日本の最南端の島

    沖ノ鳥島

  • 3

    日本の最西端の島

    与那国島

  • 4

    日本の最東端の島

    南鳥島

  • 5

    アメリカとメキシコの国境にある川

    リオグランデ川

  • 6

    アメリカとカナダの国境にある川(授業未出題)

    セントローレンス川

  • 7

    地球の全周(約)(英数字で単位も付けて)

    約40000km

  • 8

    山地を流れる川によってできる谷

    V字谷

  • 9

    山地の川の運搬力が低下するとできる平野

    谷底平野

  • 10

    山地の川で侵食と堆積が繰り返されてできる地形

    河岸段丘

  • 11

    河川が山地から平野に出るところ

    谷口

  • 12

    河川が山地から平野に出るところで発達する地形

    扇状地

  • 13

    扇状地の地下水の流れ

    伏流

  • 14

    扇状地の真ん中

    扇央

  • 15

    扇状地の端

    扇端

  • 16

    下流にできる粘土などが堆積した地形

    三角州

  • 17

    海岸に見られる階段状の地形

    海岸段丘

  • 18

    波に削られた海岸

    海食崖

  • 19

    かつての海岸平野が隆起したもの

    段丘面

  • 20

    新しい堆積物でできた海岸

    海岸平野

  • 21

    土地の隆起、海面の低下で海底が陸化すること

    離水海岸

  • 22

    海の一部(湾)が砂州で塞がれたもの

    ラグーン

  • 23

    岬などから細長く海へ突き出るように伸びた砂の州

    砂嘴

  • 24

    砂嘴が湾口を閉じたり対岸と繋がったもの

    砂州

  • 25

    本土と島を陸続きにする砂州

    トンボロ

  • 26

    海岸の浅瀬が年月をかけて砂の高まりになったもの

    浜堤

  • 27

    土地の沈降、海面の上昇で陸地が沈むこと

    沈水海岸

  • 28

    氷河が作ったU字谷に海水が入り込んだもの

    フィヨルド

  • 29

    河川の河口部が沈水しラッパ状に開いたもの

    エスチュアリー

  • 30

    南極大陸、グリーンランドなどにある氷河地形

    大陸氷河

  • 31

    アルプス山脈、ヒマラヤ山脈などにある氷河地形

    山岳氷河