暗記メーカー
ログイン
文順2024
  • 山田太郎

  • 問題数 100 • 8/18/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    冤罪事件を古い順

    ドレフュス事件, ベイリス事件, サッコ・バンゼッティ事件

  • 2

    古い順

    伊賀氏事件, 宮騒動, 宝治合戦

  • 3

    フランスが植民地化した順

    アルジェリア, チュニジア, モロッコ

  • 4

    北条氏に粛清された順

    比企能員, 和田義盛, 名越光時, 安達泰盛

  • 5

    滅んだ順

    西ローマ帝国, 東ゴート王国, 西ゴート王国, 東ローマ帝国

  • 6

    活躍した順

    一休, 隠元, 良寛

  • 7

    身分高い順

    公爵, 侯爵, 伯爵, 子爵, 男爵

  • 8

    長男から順

    源頼朝, 源範頼, 阿野全成, 源義経

  • 9

    起きた順

    侍所の設置, (問注所の設置), 守護・地頭の設置, 奥州藤原氏が滅亡, 頼朝が右近衛大将に, 頼朝が征夷大将軍に

  • 10

    鎌倉の仏師を早く生まれた順

    快慶, 湛慶, 康勝

  • 11

    トルコに成立順

    ヒッタイト, フリギア王国, リディア王国, セルジューク朝

  • 12

    就任した順

    (吉田茂), 鳩山一郎, 石橋湛山, 岸信介, (池田勇人)

  • 13

    行った順

    寛平の治, 延喜の治, 天暦の治

  • 14

    就任順

    (大平正芳), 鈴木善幸, 中曽根康弘, 竹下登, 宇野宗佑, (海部俊樹)

  • 15

    ギリシャ様式の柱を太い順

    ドーリア式, イオニア式, コリント式

  • 16

    2009年にイギリス初の女性桂冠詩人

    キャロル, アン, ダフィー

  • 17

    文字数が多い順

    ロシア語, アラビア語, ギリシャ語

  • 18

    刀を先から順

    鞘尻, 鐺, 責金, 鯉口

  • 19

    読み方五十音順

    揶揄う, 若気る, 素見す

  • 20

    ロバート・ノージックの著書

    アナーキー, 国家, ユートピア

  • 21

    夏目漱石の著書

    韓, 満, 所, 感

  • 22

    女性画家を文化勲章受賞順

    上松松園, 小倉遊亀, 片岡球子

  • 23

    葛飾北斎の作品

    新板浮絵, 両国橋, 夕涼花火, 見物之図

  • 24

    戸田欽堂による初の政治小説

    民権, 演技, 情海, 波瀾

  • 25

    ピューリッツァー賞受賞順

    長尾靖, 沢田教一, 酒井淑夫

  • 26

    川端茅舎の歌

    一連の, 露, りんりんと, 糸芒

  • 27

    与謝野晶子の歌

    清水へ祇園をよぎる, 桜月夜, こよひ逢う人, みなうつくしき

  • 28

    斎藤茂吉の歌

    我が母よ, 死にたまひゆく我が母よ, 我を生まし, 乳足らひし母よ

  • 29

    ヨーロッパで結ばれた同盟早い順

    三帝同盟, 三国同盟, 三国協商

  • 30

    河東碧梧桐の歌

    一軒家もすぎ, 落葉する, 風のままに, 行く

  • 31

    石川啄木の歌

    やはらかに柳をあやめる, 北上の岸辺, 目に見ゆ, 泣けとごとくに

  • 32

    第一回総選挙の当選者多い順

    立憲自由党, 大成会, 立憲改進党, 国民自由党

  • 33

    平安の事件古い順

    薬子の変, 承和の変, 応天門の変, 安和の変

  • 34

    「戦国の七雄」国の領土が北にあった順

    張, 魏, 漢, 楚

  • 35

    四字熟語

    百, 花, 斉, 放

  • 36

    四字熟語

    削, 足, 適, 履

  • 37

    アケメネス朝ペルシアの出来事古い順

    ペルシウムの戦い, マラトンの戦い, サラミスの海戦, カリアスの和約, イッソスの戦い, ガウガメラの戦い

  • 38

    「青春の門」

    早稲田大学入学, 北海道で演劇活動, 実業家の書生となる, 織江のマネージャーになる, ハバロスクへ行く

  • 39

    谷川俊太郎「朝のリレー」登場順

    カムチャツカの若者, メキシコの娘, ニューヨークの少女, ローマの少年

  • 40

    古代ギリシャで政権握った順

    ソロン, ペイシストラトス, クレイステネス, ペリクレス

  • 41

    哲学者早く生まれた順

    タレス, ピタゴラス, ソクラテス

  • 42

    第二次世界大戦早い順

    独ソ不可侵条約が締結, ドイツがフランスを占領, アメリカが武器貸与法を制定, ドイツがユーゴスラビアを占領, 日ソ中立条約を締結, ソ連が独ソ不可侵条約を破棄, 米英による大西洋上会談

  • 43

    ユグドラシルの上から

    アールヴヘイム, ヨツンヘイム, ニヴルヘイム

  • 44

    日清戦争早い順

    成歓の戦い, 平壌の戦い, 九連城の戦い, 牛荘の戦い

  • 45

    長州藩で起きた出来事古い順

    八月十八日の政変, 池田屋事件, 禁門の変, 第一次長州征伐, 高杉晋作が功山寺で挙兵, 第二次長州征伐, 薩長同盟を締結

  • 46

    長宗我部元親に関すること古い順

    長浜の戦い, 四万十川の戦い, 中富川の戦い, 戸次川の戦い

  • 47

    日本ペンクラブ会長務めた順

    井上ひさし, 阿刀田高, 浅田次郎

  • 48

    額田王の歌

    君待つと吾が恋ひ居れば, 我が屋戸の, すだれ動かじ, 秋の風吹く

  • 49

    フランス革命期のこと古い順

    バスチーユ牢獄が陥落, ヴァルミーの戦い, テルミドールのクーデター, カンポ・フォルミオ条約締結, アミアンの和約, ナポレオンがロシア遠征へ, ワーテルローの戦い

  • 50

    渡来人早く来た順

    弓月君, 五経博士, 曇徴

  • 51

    イギリスの彫刻家ゴームリーの作品

    エンジェル, オブ, ザ, ノース

  • 52

    土佐藩起きた順

    土佐勤王党結成, 吉田東洋暗殺, 天誅組の変, 明保野亭事件, 寺田屋事件, 薩土盟約, 近江屋事件

  • 53

    18〜19世紀の発明古い順じょうき

    蒸気機関車, 電話機, 電車, 映写機

  • 54

    時代古い順

    エジプト革命, イラク革命, イラン革命

  • 55

    東西緊張の歴史古い順

    ポズナニ暴動, キューバ危機, WTO軍チェコに侵攻, ソ連アフガニスタンに侵攻

  • 56

    鎌倉時代の出来事古い順

    比企能員の変, 牧氏事件, 源実朝が暗殺される, 承久の乱, 北条政子が死去, 幕府に連署を新設

  • 57

    東西緊張の歴史古い順

    北大西洋条約機構結成, ワルシャワ条約機構結成, ベルリンの壁が築かれる, ベトナム戦争終結

  • 58

    起きた順

    日米和親条約締結, 廷臣八十八卿列参事件 , 日米修好通商条約締結, 安政の大獄, 生麦事件, 八月十八日の政変, 天狗党の乱

  • 59

    新撰組の隊員早く死んだ順

    山南敬助, 武田観柳斎, 伊藤甲子太郎, 近藤勇, 沖田総司, 土方歳三

  • 60

    小説「鱧の皮」で知られる作家

    上, 司, 小, 剣

  • 61

    中国歴代首相就任順

    周恩来, 李克強, 李強

  • 62

    第二次世界大戦でドイツが侵攻した順

    デンマーク, オランダ, フランス

  • 63

    偽ディオニシウスが定めた階級高い順

    ドミニオンズ, ヴァーチューズ, パワーズ, プリンシパリティーズ

  • 64

    偽ディオニシウスの階級高い順

    セラフィム, ケルビム, オファニム

  • 65

    明治〜大正期の画家

    楊, 州, 周, 延

  • 66

    この世を去った順

    大庭景親, 上総広常, 梶原景時, 比企能員, 畠山重忠, 和田義盛, 三浦泰村

  • 67

    ノーベル文学賞受賞順

    オルガ・トカルチュク, ペーター・ハントケ, ルイーズ・グリュック, アブドゥルラザク・グルナ, アニー・エルノー

  • 68

    会津藩の出来事古い順

    松平容保が京都守護職に, 八月十八日の政変(1863/9/30), 池田屋事件(1864/7/8), 禁門の変(1864/8/20), 戊辰戦争

  • 69

    薩摩藩起きた順

    寺田屋事件, 生麦事件, 薩英戦争, 八月八十日の政変, 薩長同盟締結

  • 70

    岸田劉生の作品

    道路, と土手, と, 塀

  • 71

    フランス革命前後の出来事順

    人権宣言が採択, 国民公会が発足, マラーが暗殺される, ナポレオンのエジプト遠征開始, 大陸封鎖令を発令, ウィーン会議開始, フランス七月革命

  • 72

    イギリスによるインド支配早い順

    プラッシーの戦い, マラータ戦争, シク戦争, セポイの反乱, インド帝国成立

  • 73

    画数少ない順

    禝, 奮, 厳, 壘, 鯔, 櫨

  • 74

    新撰組の出来事

    池田屋事件, 禁門の変, 油小路事件, 天満屋事件, 鳥羽・伏見の戦い, 宇都宮城の戦い, 第一次二股口の戦い

  • 75

    東海道江戸から近い順

    保土ヶ谷, 大磯, 吉原, 島田, 新居, 池鮒付, 石薬師, 水口

  • 76

    詩人生まれたのが早い順

    北村透谷, 上田敏, 北原白秋, 西条八十, 三好達治, 阪田寛夫, 谷川俊太郎, 寺山修司

  • 77

    書かれたのが早い順

    経国美談, 夜明け前, 次郎物語, 金閣寺, 恍惚の人, 泥の河, 吉里吉里人, 文学部唯野教授

  • 78

    書かれたのが早い順

    安愚楽鍋, 坊っちゃん, 羅生門, 夜明け前, 走れメロス, 細雪, 金閣寺, 黒い雨

  • 79

    発明早い順

    郵便, 蒸気機関車, 馬車鉄道

  • 80

    死んだ順

    北条氏康, 武田信玄, 上杉謙信

  • 81

    尾崎放哉の句

    障子, 開けて置く, 海も, 暮れ切る

  • 82

    飛鳥時代の出来事

    乙巳の変, 白村江の戦い, 壬申の乱, 大津皇子の変, 大宝律令の完成

  • 83

    ギリシャ文字をアルファベット順

    β, γ, θ, μ, π, φ, ω

  • 84

    戦後の首相を歴代在職日数が多い順

    宇野宗佑, 石橋湛山, 羽田孜

  • 85

    成語

    石に, 漱ぎ, 流れに, 枕する

  • 86

    室町時代の出来事を古い順(正解率35%)

    貞治の変, 禁闕の変, 長禄の変

  • 87

    スペイン史上で起こった順(間違えた所抜粋)

    後ウマイヤ朝の開始, スペイン・ハプスブルク朝の開始, アルマダの海戦で敗北

  • 88

    宵待草

    まてどくらせど, こぬひとを, 宵待草のやるせなさ, こよひは月もでぬさうな

  • 89

    与謝野晶子の短歌

    金色の小さき鳥の, かたちして, いちょう散るなり, 夕日の丘に

  • 90

    どちらか決めかねているという四字熟語

    首, 鼠, 両, 端

  • 91

    中国の書家時代古い順(正解率20%)

    張芝, 虞世南, 蘇軾

  • 92

    時代古い順(正解率0%)

    王義之, 欧陽徇, 蔡襄

  • 93

    時代古い順(正解率50%)

    王献之, 猪遂良, 黄庭堅

  • 94

    通算在職日数が多い順

    安倍晋三, 桂太郎, 佐藤栄作, 伊藤博文, 吉田茂, 小泉純一郎, 中曽根康弘, 池田勇人

  • 95

    細川ガラシャの辞世の句

    散りぬべき時知りてこそ, 世の中の, 花も花なれ, 人も人なれ