暗記メーカー
お問い合わせ
ログイン
理学療法基礎
問題数5
No.1
正しいのはどれか
気管支は第3胸椎の高さで分岐する
気管支の粘膜には絨毛がある
気管は食道の背側に位置する
気管支は左右対称である
気管支は副交感神経の興奮で拡張する
わからない
No.2
呼吸器について誤っているのはどれか
気管支は下気道に含まれる
肺の下部を肺尖という
肺は胸膜に包まれる
気管支の粘膜部に線毛がある
肺動脈は肺門にある
わからない
No.3
正しいのはどれか
気管は第2頚椎の高さで始まる
左右気管支は第1胸椎の高さで分岐する
気管支の最末端を終末細気管支という
気管は壁内に骨組織を含んでいる
下気道は呼吸細気管支より末端部をいう
わからない
No.4
呼吸運動で誤っているのはどれか
腹筋の収縮で横隔膜は挙上する
呼気時に外肋間筋が主に働く
安静時呼吸時に横隔膜は上下に動く
吸気時に肋骨火縁は挙上する
横隔膜は吸収で下降する
わからない
No.5
次のうち誤っているのはどれか
静かな呼気時には筋の働きは不要である
第12肋骨には肋骨結節を欠く
静かな吸気時は肋間筋が働いている
肋骨は扁平長骨である
横隔膜は肋間神経支配を受けている
わからない
解答結果を確認する