問題一覧
1
5世紀以降??半島や??大陸から多くの人が渡来し文化、技術などを伝えた
朝鮮, 中国
2
宇宙の真ん中に不動の動者という神のような存在がいて万物は絶対的完全性に憧れ近づく目的で運動、変化するものは?
目的論的自然観
3
政治的なリーダーのことを?
為政者
4
哲学とは??を愛して??に??学問
知識, 道理, 明るくなる
5
ソクラテスがアテネ市民に無知を自覚させるために使った方法は?
問答法
6
ソクラテスによると善さ=??
徳
7
5世紀に百済の??が論語などを伝えたとされるが儒教が本格的になったのは6世紀初めに百済の??博士が渡来してきてからである
王仁, 五経
8
大日本帝国憲法の施行日は?
1890年11月29日
9
天皇が公務て行う意思表示
詔勅
10
孔子の書いた文を?
論語抄
11
日本国憲法の施行日は?
1947年5月3日
12
権力者の思いのままの政治
専制
13
自然界とは??的な世界である
絶対
14
本当の値打ち、物や人の持つ真の価値や能力
真価
15
学問を好む
好学
16
使う
行使
17
天の上にある理想世界でイデアだけで作られた完全無欠の天国のことを?
イデア界
18
惨めな禍い
惨禍
19
アテネでは紀元前5世紀に??を手にし、??制でスタート
参政権, 直接民主
20
魂はイデアへの??に満ちている
憧れ
21
人間社会とは??的な世界である
相対
22
哲学はギリシャ語の??からきている
フィロソフィア
23
言いなりになる
隷従
24
心が狭い
偏狭
25
ソクラテスは??生きることの大切さを訴えアテネの??を救おうとした人
善く, 民主制
26
万物の本質、原型にして永遠不変の真の実在を?
イデア
27
長く変わらない
恒久
28
原子をカタカナで?
アトム
29
大日本帝国憲法の公布日は?
1889年2月11日
30
ともに仲良くする
協和
31
神話をカタカナで
ミュトス
32
最高の都市国家をカタカナで?
ポリス
33
万物の根源を火と考えた人は?
ヘラクレイトス
34
倫理学の祖と呼ばれている人は?
ソクラテス
35
プロタゴラスの弁論では人間は??である
万物の尺度
36
万物の根源を数と考えた人は?
ピタゴラス
37
フィロソフィア=?
愛知
38
論語抄の中で仁=?
人間愛
39
無知を恥じて知に貪欲になれば魂にそなわる??や??についての知識を得られる
徳, 宇宙の美
40
日本国憲法の公布日は?
1946年11月3日
41
哲学の命名者は明治啓蒙思想家の?
西周
42
万物の根元=?
アルケー探し
43
アンティポンの弁論では正義とは??すること
法を遵守
44
学問も徳徳性も共に優れた人、またそうなる努力している人
君子
45
素晴らしみ恵
恵沢
46
真心を持って相手に対する勤めを果たす
信義
47
プラトンによると??だけはイデア界と接点を持っている
魂
48
形相が原因する2つの原因は?
運動因, 目的因
49
知識を身につければ誰もが善く生きられるはずという考えを?
知徳合一
50
アリストテレスの考える事物の本質を??と名付けた
形相
51
想起をカタカナで
アナムネーシス
52
万物の根元を原子と考えた人は?
デモクリトス
53
??の発達により暇を得る
奴隷制
54
デルフォイ神殿は?
パルナッスソム山
55
暇をカタカナで?
スコレー
56
理性、意志、欲望を政治家、軍人、庶民の役割分担で知恵、勇気、節制に転化するのを?
魂の三分説
57
イデアへの憧れ=?
エロース
58
5世紀ごろから漢字が使用され始め??人と??が??の記録??文書の作成にあたった
渡来, 史部, 朝廷, 外交
59
大日本帝国憲法の別名は?
明治憲法
60
理性をカタカナで
ロゴス
61
プラトンの弟子でありながらイデア論を批判した人は?
アリストテレス
62
問答法のやり方は??術とも言われている
助産
63
弁論術の指導者??が現れた
ソフィスト
64
万物の根源を水と考えた人は?
タレス
65
アカデミー、アカデミックという意味
アカディメア
66
ソクラテスは善きアテネを築くためには善についての??の自覚をするべきと言った
無知
67
受ける
享受
68
ソクラテスの熱烈な信奉者
プラトン