問題一覧
1
既に依頼を頂いているケアマネさんを訪問する際伝えるべきことは何か
・既存の利用者の現状報告 ・まだあったことの無いケアマネを紹介してもらい、挨拶 →不在の場合は、「何時頃いらっしゃいますか」と尋ねる
2
新規営業に行った際伝える事は何か
①正社員中心のヘルパーステーション ②事業所場所(最寄り駅、徒歩何分ほどか) ③対応区域、区域外の対応方法の説明
3
ケアマネから新規依頼が来た際の確認事項
①住所 ②曜日 ③時間 ④サービス内容 ⑤開始日
4
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・酒、タバコの購入
介護保険では対応できない 自費サービスであれば対応可能
5
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・爪切り
介護保険で対応出来る 爪白癬、巻き爪等の場合は対応できない
6
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・浣腸
市販の浣腸であれば介護保険で対応出来る 処方される挿入部の5cm以上のものは対応できない
7
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・髭剃り
電動髭剃りであれば、介護保険で対応出来る T字剃刀の場合は対応できない
8
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・喀痰吸引
ケアリッツでは認可、研修を受けていないので対応できない
9
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・口腔ケア
介護保険で対応できる 出血を伴う場合はできない
10
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・爪白癬への軟膏塗布
爪白癬への軟膏、外用液塗布に関しては対応出来るが、爪切りはできない
11
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・インシュリン注射
インシュリン投与の準備・片付け(メモリの確認までの含む)に関しては対応できるが、注射に関しては行えない。
12
下記のことは介護保険上サービス提供可能でしょうか ・医師の指示のもとの摘便
医師の指示であっても出来ない
13
次の対応の可否に関して、サ責として回答しろ。 ・排泄介助のサービスを予定しているが、入院中に褥瘡が出来てしまっている。病院の医師からはオムツ交換時にアズノールの塗布を行って欲しいので、ヘルパーさんにお願いできるように指示書を記載してもらったので、訪問看護も定期で訪問するが、ヘルパーにも対応をお願いしたい。
排泄介助に関しては対応できるが、軟膏類の患部への塗布はヘルパーでは対応できません。
14
次の対応の可否に関して、サ責として回答しろ。 ・気分転換のために外出介助をお願いしたい。近くの公園を歩いて回るのがいつものコースなので、その際に付き添いをお願い致します。自治体の介護保険課には問い合わせて、対応して問題ないとの見解を貰っています。また、こちらは確認していませんが、ふた月に1回程度、その流れで理髪店によって欲しい。
自治体の許可を得ているので、散歩に対しては対応可能。理髪店への同行は介護保険では出来ないので、自費サービス
15
次の対応の可否に関して、サ責として回答しろ。 ・元気になってきて、訪問リハビリだけでは足らないと言っているので、ヘルパーにも歩行訓練をお願いしたい。歩行は安定してきているので問題ないと思うが、不安があればPTさんが1度同行して歩行介助の様子を教えてくれると言っている。
歩行訓練をヘルパーが行うことは出来ないが、買物同行という形での外出介助は可能なので、目的を変更して欲しい。
16
次の対応の可否に関して、サ責として回答しろ。 ・排泄介助をお願いしたい。単位数に余裕が無いので20分のサービスでお願いしたい。身体0のサービスだと2時間あけずに訪問することができたと思うが、日中はか家族が不在で長時間1人にするのは不安のため、出来るだけ頻回に入って欲しいと考えているが、どう言った対応が可能でしょうか。
2時間ルールの適応されないのは身体2のサービスなので対応できないが、身体1として2時間開けての訪問は出来る
17
次の対応の可否に関して、サ責として回答しろ。 ・ご夫婦のケアで調理のサービスをお願いしたい。旦那さんが要介護5で重いので、基本的にご主人の介護サービスで入って欲しいが、調理は2人分行って欲しい
ご夫婦の生活援助の場合は、サービスを按分する必要がある。旦那様だけでなく、ご夫婦両方のサービスを使わせて欲しい。 ※共に行う家事、自費も選択のひとつではある。
18
利用者から新規サービスの問い合わせがあった。サ責として回答しろ。 ・サービスを利用されるのは初めてで、食事と排泄介助、買物同行のための外出介助、掃除の手伝いをお願いしたい。 ・今回初めて支援の認定を受けられて、受給者証には身体介護月15時間と記載がある。
・食事介助と排泄介助に関しては対応可能。 ・買物同行に関しては、総合支援サービスでは対応不可。 ・掃除に関しては、身体介護の支給では対応出来ない。 ・買物同行は移動支援、掃除は家事援助と支給を受けられるか確認して欲しい
19
下記のサービスの問い合わせに対して、サ責として回答しろ。 ・新規依頼で買い物代行のサービスをお願いしたいと思っています。自宅内に上がられるのに抵抗があるので、事前に買物の内容を確認して、スーパーに寄ってから訪問していただければと思っています。スーパーはケアリッツの事業所から徒歩15分、そこから利用者さんの家まで15分かかります。買い物の量が多いんで、スーパーの中だけで30分くらいかかると思いますが、算定時間とサービス区分はどういった形になりますでしょうか。
・事前の買物代行は対応可能。 ・移動時間はサービスとして算定できないので、スーパーの中での30分が算定時間になり、生活2での算定となります。
20
下記のサービスの問い合わせに対して、サ責として回答しろ。 ・先日、お願いしている利用者さんがやけどをされてしまいました。往診の先生にも診て頂き、ほとんど治ってきましたがガーゼの交換だけ毎日して欲しいと言われています。訪問時にガーゼ交換をして頂き、何かありましたら往診の先生にご報告お願いしたいです。
軽微なやけどなどで、単純なガーゼ交換であればヘルパーで対応可能です。
21
下記のサービスの問い合わせに対して、サ責として回答しろ。 ・透析に伴う、通院介助のサービスをお願いしたいと思います。市内のクリニックまで送迎車が出ているので、ヘルパーさんも同乗して病院までお願い致します。院内はベッドまで介助をお願いしたいと思いますが、介護保険課には確認をとって院内の介助を算定する許可は頂いています。帰りは、ご本人の自宅まで1駅ほどあるので、電車で戻っていただければと思いますが、交通費がかかると思うのでその扱いと含めてお返事をください。
・自治体の許可が取れているので、院内の介助も可能です。 ・帰りの電車賃に関しては、同一の市内の病院のため請求はなしで大丈夫です。
22
ケアマネの提出する給付管理票に不備があり、国保連請求でエラーご発生した。この場合のエラーの種類は何になるか?
保留
23
提出した介護給付費明細書の単位数とら、給付費管理票の単位数が合わず、国保連請求でエラーが発生した。この場合のエラーの種類は何になるか。
査定エラー
24
国保連請求でエラーが発生し、生年月日の不一致による返戻との内容だった。解消するためにはどのような対応になるか?
介護給付費明細書の確認を行い、不備になっている生年月日の修正を行った上で翌月請求をだしなおす。
25
サ責として担会へ出席し、その場でケアマネから下記の依頼を頂いた。返答しろ。 ・毎日朝の排泄介助で依頼をしているけど、同内容で21時からもサービスを追加できますか?
19:30までの営業時間になりますので、ご希望の時間では難しいですが、19:30に終わる形であれば対応できます。
26
サ責として担会へ出席し、その場でケアマネから下記の依頼を頂いた。返答しろ。 ・当日キャンセルの場合には、キャンセル料金はいくらかかりますか?
当日キャンセルのキャンセル料は3000円です。前日の17時までのご連絡をお願いしております。
27
サ責として担会へ出席し、その場でケアマネから下記の依頼を頂いた。返答しろ。 ・週2回の訪問なので、毎回同じヘルパーに来てもらうことは可能ですか?
何かあったときに対応できなくなってしまうので、基本的には複数人での訪問で対応させて頂いております。
28
サ責として担会へ出席し、その場でケアマネから下記の依頼を頂いた。返答しろ。 ・現在旦那様の身体介護2で入ってもらっているが、奥様も要介護認定が下りたので、「夫婦の食事の準備と掃除」を1時間程度追加してもらうなら、どういう区分になりますか?
生活援助に関してはご夫婦の場合按分が必要です。旦那の身体2生活1(90分)に奥様の生活2(30)を続けて行います。
29
サ責として担会へ出席し、その場でケアマネから下記の依頼を頂いた。返答しろ。 ・(同マンションの違うフロアに家族が住んでいて)入浴介助後に居室の掃除と洗濯も追加して身2生2のサービスに変更して欲しいのだけど可能ですか?
同一マンションにご家族がお住まいとのことですので、同居家族にあたるかどうかをご確認いただければと思います。
30
限度額オーバーの可能性があります。ケアリッツさんの自費の金額を教えてください。
サービス内容に関わらず、30分1600円で対応できます。30分以降は15分ごとに800円追加させていただきます。
31
ケアリッツでの利用料金の口座振替での引き落としに関して、引き落とし日と請求書の発送日を教えてください。
サービス提供月の翌月15日前後に、請求書を発送します。口座からの引き落としは、翌々月の4日を予定しています。
32
新設の事業所ケアリッツ御茶ノ水を千代田区内の御茶ノ水駅近くに開設し、営業に行くことになりました。ケアリッツの特徴を伝えたところ、「そちらの事業所の営業区域はどこまでですか」と聞かれました。どのように返答すると良いですか。
最寄り駅は御茶ノ水駅になります。営業範囲は千代田区内になります。範囲外に関しても、区外の事業所から対応させて頂いております。
33
近くに新しく居宅介護支援事業所が設立されたことが分かったため、その事業所に営業に行くことになった。調べたところ、訪問介護事業所併設の事業所だということも分かった。訪問した際どのような話をするか。
ケアマネさんに空き情報を渡し、営業区域など基本的なことを紹介。自社で回らないケアをケアリッツで行かせて頂きます。
34
既に何回か訪問している事業所に営業に行くことになった。その事業所では、顔は認識してもらっているが、ケアの以来は1度も来ていない。ケアマネは4人いるようだが、高井さんというケアマネしか会ったことがない。訪問して事務の方につないでもらったところ、高井さんは不在と言われた。他のケアマネがいるかについてはまだ何も聞いていない状態ですが、誰にどう言った話をすれば良いか。
事務の方にほかのケアマネさんがいるか伺う。親近感を得るためにいつも高井さんとお話していることも言うのも良い。 ケアマネさんがほかにいれば、名刺交換し紹介。
35
ケアマネから新規の依頼を頂いた。金・土・日だが、ご利用者様がALSのため胃ろうやたん吸引もお願いしたいとのこと。一応シフト上は対応できそうだが、ケアマネにどう返答するか。
シフト的には行けることを強調。 医療行為だからではなく、研修を受けていないため、たん吸引等はできない。
36
既にケアに入っているサービスで、増回する際の準備や注意点を簡潔に記載してください。
・家族とご利用者のニーズを把握する ・単位数に収まるかどうか ・シフトを確認する ・家族、本人からケアマネに話すよう促す