暗記メーカー
ログイン
いがみな
  • 石川虹美

  • 問題数 39 • 2/15/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肩腱板のうち、最も損傷しやすいのは?

    棘上筋

  • 2

    上腕二頭筋長頭腱が断裂した際に筋腹はどこに移動するか

    上腕骨遠位端

  • 3

    投球肩障害のうち、肩関節高後下方に骨棘を生じるものを何損傷というか

    ベネット損傷

  • 4

    投球肩障害のうち、肩関節上関節唇に断裂を生じるもの何損傷というか

    スラップ損傷

  • 5

    テニス肘は上腕骨(?)側上顆部にみられる炎症である。

    内側

  • 6

    手根管症候群では(?)神経が拒される

    正中神経

  • 7

    肘部管症候群では(?)靭帯の下で神経が生じやすい

    オズボーン靭帯

  • 8

    ドケルバン病は伸筋支帯の第(?)区画を通過する腱の狭窄性腱鞘炎である。

    1

  • 9

    ばね指は(?)指に最も多い。

    第1

  • 10

    尺骨神経管症候群は(?)症候群ともいわれる

    ギヨン管

  • 11

    梨状筋症候群では(?) 神経が絞される

    坐骨神経

  • 12

    股関節屈曲拘縮における尻上がり現象は(?)筋の拘縮時にみられる。

    大腿直筋

  • 13

    大腿部の打撲は(?)ともいわれる。

    チャーリーホース

  • 14

    分裂膝蓋骨は(?)型が最も多い。

  • 15

    鷲足は(⑤)(⑥)(⑦)の3つの筋で構成される。

    薄筋, 縫工筋, 半腱様筋

  • 16

    足の舟状骨の内側にできる過剰骨を(?)という。

    有痛性外脛骨

  • 17

    アキレス腱断裂の断裂部位は(?)が最も多い。

    狭小部

  • 18

    第3,4中足骨頭間で足底神経がされる疾患を(?)という

    モートン病

  • 19

    第1ケーラー病

    足舟状骨

  • 20

    ブラント病

    脛骨近位端骨折

  • 21

    セーバー病

    踵骨

  • 22

    ペルテス病

    大腿骨頭

  • 23

    オスグットシュラッター病

    脛骨粗面

  • 24

    グライディングテスト

    膝蓋骨軟化症

  • 25

    ヤーガソンテスト

    上腕二頭筋長頭腱損傷

  • 26

    ラックマンテスト

    前十字靭帯損傷

  • 27

    ファーレンテスト

    手根管症候群

  • 28

    トーマステスト

    股関節屈曲位拘縮

  • 29

    フィンケルシュタインテスト

    ドケルバン病

  • 30

    アプレー圧迫テスト

    半月板損傷

  • 31

    トンプソンテスト

    アキレス腱断裂

  • 32

    ドロップアームテスト

    腱板損傷

  • 33

    グラスピングテスト

    腸脛靭帯炎

  • 34

    サルカス徴候とはどのようなものですか

    肩峰と上腕骨の間に隙間ができる

  • 35

    外反膝とはどのようなものですか

    X脚, 両膝が内側に彎曲した状態

  • 36

    アキレス腱断裂時にできること できないことにはどのようなものであるか

    できること 痛みが少なかったら脚を引きずりながら歩ける, できないこと つま先立ちができない

  • 37

    足根洞症候群とはどのようなものか

    足根部を構成するところに圧迫が加わる

  • 38

    外反母趾や足底筋膜炎などを繰り返す患者に対しどのような指導管理を行いますか

    靴のサイズが合ってるかどうか

  • 39

    成長期におけるスポーツ障害に対し疼痛管理以外にどのような面に注意が必要か

    スポーツをすることで靭帯断裂や骨折が起こることがあるので身体のケアやストレッチなどを行う