暗記メーカー
ログイン
子技
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 39 • 1/29/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    フレーム間予測では、2つ目のフレームを送信しようとするとき、送信側では最初に送信したフレームとの間で異なる情報を( )、( )、( )の順に送信する

    動きベクトル, 動き補償, 予測誤差

  • 2

    MPEGという圧縮形式において、複数のフレームを一まとめにした単位を( )という

    GOP

  • 3

    電磁波の中で、人間の目に光としてとらえることのできるもの

    可視光線

  • 4

    波長400nmの光の色

  • 5

    波長550nmの光の色

  • 6

    波長700nmの光の色

  • 7

    特定の波長を持った光

    単色光

  • 8

    白色光は( )に通すと、さまざまな色の光に分けることができる

    プリズム

  • 9

    黒、灰色、白でできている色を持たないもの

    無彩色

  • 10

    カラー写真のように色をもつもの

    有彩色

  • 11

    色の鮮やかさの度合いを表現するもの

    彩度

  • 12

    色の明るさの度合いを表現するもの

    明度

  • 13

    色の色味を表現するもの

    色相

  • 14

    白色光をさまざまな色の光に分けること

    分光

  • 15

    光に対する人間の目の感じ方は、光の( )によって異なる

    波長

  • 16

    光の明るさに対する目の感覚

    視感度

  • 17

    視感度は波長が( )付近で最大となる

    555nm

  • 18

    視感度が最大の時の視感度

    最大視感度

  • 19

    人間の視覚特性は一般に、( )と( )の比をとった( )で表される

    視感度, 最大視感度, 比視感度

  • 20

    光の三原色を混ぜ合わせて、さまざまな色を表現する方法

    加法混色

  • 21

    シアン、マゼンタ、イエローを混ぜ合わせて、さまざまな色を表現する方法

    減法混色

  • 22

    色料の三原色

    シアン, マゼンタ, イエロー

  • 23

    光の三原色

    赤, 青, 緑

  • 24

    人間の目にある赤、緑、青の三つの色それぞれに強く反応する細胞

    錐体細胞

  • 25

    ( )+緑=黄

  • 26

    赤+( )=マゼンタ

  • 27

    ( )+青=シアン

  • 28

    ( )+マゼンタ=黄 赤

    イエロー

  • 29

    イエロー+( )=緑

    シアン

  • 30

    ( )+シアン=青

    マゼンタ

  • 31

    反射してきたレーザー光の受光に使われる素子

    アバランシホトダイオード

  • 32

    非導電性の棒などで操作しても位置の検出ができるタッチパネルの方式

    抵抗膜方式

  • 33

    指と透明膜の間に電流が流れるとき、四隅の電極に流れる電流の比率を計算することで位置を検出するタッチパネルの方式

    静電容量方式

  • 34

    透明幕どうしが接触して電流が流れるとき、透明膜から取り出せる電圧を測定することで位置を検出するタッチパネルの方式

    抵抗膜方式

  • 35

    インク粒子を帯電させ、偏光電極でインク粒子の方向を変えるプリンタ

    インクジェットプリンタ

  • 36

    −に帯電させた用紙に+に帯電したトナーを転写する

    レーザプリンタ

  • 37

    圧電素子でノズルを収縮させた圧力でインクを噴射する

    インクジェットプリンタ

  • 38

    感光ドラムを+に帯電させたあと、トナーを付着させる部分にだけレーザ光を照射し、+電荷を消滅させるプリンタ

    レーザプリンタ

  • 39

    発熱素子を発熱させてできた気泡の圧力でインクを噴射するプリンタ

    インクジェットプリンタ