暗記メーカー
ログイン
天気
  • チソコ

  • 問題数 47 • 12/4/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    原始的な天気予報とは

    観天望気

  • 2

    原始的な天気予報の説明 ( )を見て、( )を感じて天気を占うこと ()の中を埋めろ

    空の星など、雲、風のけはい

  • 3

    現在天気は何や何から送られてくるデータや何のデータをもとに判断するか ちょっと答え方キモイから初見殺しごめん

    地方気象台や気象ブイ、気象衛星(ひまわり)

  • 4

    海洋や大平原の上空にできる均一な空気の塊

    気団

  • 5

    天気ってどうやって変わる? 地球上どこに行っても大気が存在します。この( )に伴って( )天気が変わる。 ()うめろ

    大気が移動するの、雲が移動して

  • 6

    低温、乾燥、冬の特徴を持つ気団

    シベリア気団

  • 7

    低温、湿潤、秋の特徴を持つ気団

    オホーツク気団

  • 8

    平温、乾燥、春秋の特徴を持つ気団

    揚子江気団

  • 9

    高温、湿潤、夏の特徴を持つ気団

    小笠原気団

  • 10

    高温、湿潤、梅雨秋の特徴を持つ気団

    赤道気団

  • 11

    性格の異なる気団が接近すると何が出来てどうなる?

    前線が出来て天気が悪くなる

  • 12

    寒冷気団に温暖気団が接近することにより発生する前線

    温暖前線

  • 13

    温暖気団に寒冷気団が接近することにより発生する前線

    寒冷前線

  • 14

    寒冷気団と温暖気団が釣り合うことにより発生する前線

    停滞前線

  • 15

    温暖前線に寒冷前線が接近することにより発生する前線

    閉塞前線

  • 16

    大気とは

    地球をとりまく気体の層

  • 17

    空気とは

    地表近くにある私たちが利用する大気

  • 18

    大気が移動する理由3つ

    地球が自転しているから、暖かい空気は上昇し冷たい空気は下降するから、局地的にも温度差風が吹くから

  • 19

    暖かい空気は上昇し冷たい空気は下降することにより何が生じているか

    大気の大循環

  • 20

    曇ってなんでできるの?

    地表近くのしめった空気が温まり上昇することで上空に移動すると圧力が下がり冷却されるので、空気中の水蒸気が水滴になり雲ができる

  • 21

    地表で温められ空気が上昇すること

    低気圧

  • 22

    上空の乾燥した空気が地表に降りてくること

    高気圧

  • 23

    低気圧が近づくと天気は?

  • 24

    高気圧が近づくと天気は?

    晴れ

  • 25

    温暖前線、天気

    平らな雲ができ、しとしと雨が降る

  • 26

    寒冷前線、天気

    高く狭い雲ができ、激しい雨が降る

  • 27

    停滞前線、天気

    広い範囲に雲ができ、広範囲で天気が悪い

  • 28

    停滞前線の例となる前線2つ 日本語弱いの許せ

    梅雨前線、秋雨前線

  • 29

    閉塞前線、天気

    平らな雲ができ、閉塞点では大雨が降る

  • 30

    台風は○○○だ

    低気圧

  • 31

    台風の定義

    北大西洋か東汁海に存在し最大風速が17m/s以上のもの

  • 32

    台風の大きさ 風速○m/s以上の半径のこと

    15

  • 33

    台風の強さ 中心付近の○○○○のこと

    最大風速

  • 34

    台風の暴風域 風速○m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性がある範囲

    25

  • 35

    台風の大きさの区分 表示しない大きさ

    500km未満

  • 36

    台風の大きさの区分 大型

    500〜800km

  • 37

    台風の大きさの区分 超大型

    800km以上

  • 38

    台風の強さの区分 表示しない強さ

    33m/s未満

  • 39

    台風の強さの区分 強い

    33〜44m/s

  • 40

    台風の強さの区分 非常に強い

    44〜54m/s

  • 41

    台風の強さの区分 猛烈な

    54m/s以上

  • 42

    台風は北半球では〇〇〇によって西へ進み、以北では〇〇〇で東に進路を変えて進む

    貿易風、偏西風

  • 43

    台風の回転向き

    反時計回転

  • 44

    台風の回転の向きが反時計回りなのは何の影響

    地球の自転の影響

  • 45

    台風の進路の〇側で、より大きな被害(大雨・強風・高波)発生する

  • 46

    もし、停電でラジオも何も無かったら… 人が風を背に受けて立つとき、台風の中心は〇〇〇〇〇にある

    左やや前方

  • 47

    人が風を背に向けて立つとき、台風の中心は左やや前方にあることを何の法則という

    ボイスバロットの法則