問題一覧
1
縦軸に「個人的自由」、横軸に「経済的自由」をとり、平面上に政治的立場の分類を表した図形のことを、これを考案したアメリカの政治家の名前から「何チャート」というでしょう?
ノーラン
2
議員定数の配分方式の1つで、各選挙区の人口をある数で割り、小数点以下を切り上げて定数とする方法を、考案者とされる第6代アメリカ大統領の名前から「何方式」というでしょう?
アダムズ
3
ある国が外交使節団の長を派遣するにあたって、事前に派遣される国の同意を得ることを、「同意」という意味のフランス語で何というでしょう?
アグレマン
4
公職選挙法第48条の2で定められている、投票日当日に仕事やレジャーなどで投票できない人が、その前日までに市区町村で定める投票所で投票を行うことを「何投票」というでしょう?
期日前
5
2000年からおよそ1年半に1冊のペースでユニセフから発行されている、先進国における子供の幸福度や格差などを比較・分析した報告書のことを、「通信簿」という意味の英語から「何カード」というでしょう?
レポート
6
日本語では「点呼投票」という、国際連合などで行われることがある、抽選で決まった国からアルファベット順で賛成か反対かを意思表示していく投票方式のことを英語で「何方式」というでしょう?
ロールコール
7
国会法第51条に規定されている、常任委員会や特別委員会が予算や法案を審議する際に、利害関係者や学識経験者を招いて意見を聞く会合を一般に何と呼ぶでしょう?
公聴会
8
日本国憲法第53条に規定される、内閣がその召集を決定でき、また衆参いずれかで総議員の4分の1が要求した場合はその召集が義務付けられる国会のことを一般に「何国会」というでしょう?
臨時
9
2021年に発足した安全保障の枠組み「AUKUS」に参加する3つの国とは、オーストラリア、イギリスとどこでしょう?
アメリカ
10
国際連合の主要機関の1つ「経済社会理事会」の理事国は何ヶ国と定められているでしょう?
54
11
核兵器廃絶に向けた条約の締結に対する努力が認められて2017年にノーベル平和賞を受賞、日本語での正式名称を核兵器廃絶国際キャンペーンという国際団体をアルファベット4文字の略称
ICAN
12
通称「世界銀行」とも呼ばれる、第二次世界大戦後に各国の経済面での復興を援助するために設立された「国際復興開発銀行」のことを、アルファベット4文字で何というでしょう?
IBRD
13
日本国憲法第67条において「国会議員の中から国会の議決で、これを指名する」と規定されている、日本の行政府の長にあたる役職は何でしょう?
内閣総理大臣
14
会議での発言者やその他の参加者の身元や所属についての情報を一切開示してはならないという会議規範のことを、イングランドの王立国際問題研究所の通称に由来して「何ルール」というでしょう?
チャタムハウス
15
1920年に国際連盟が発足した当時の原加盟国の数は何ヶ国だったでしょう?
42
16
ルワンダ紛争の避難民が難民キャンプで多数亡くなったのを契機として1998年に国際赤十字によって定められた、日本でも避難所運営で参考にすべきとされている「人道憲章と人道対応に関する最低基準」のことを、通称で何基準というでしょう?
スフィア
17
日本では1990年に川崎市で初めて導入された、スウェーデン語で「代理人」という意味がある、行政機関による国民の権利などへの侵害を外部から調査・監視し、救済の勧告などを行う人や団体のことを指す言葉は何でしょう?
オンブズマン
18
国連工業開発機関、石油輸出国機構、国際原子力機関が共通して本部を置いているオーストリアの都市はどこでしょう?
ウィーン
19
可変翼を持つことが特徴的な、アメリカ海軍とグラマン社によって開発された戦闘機「F-14」の愛称は何でしょう?
トムキャット
20
戦後日本の防衛戦略における基本政策の1つである、「相手から武力攻撃を受けた時にはじめて防衛力を行使し、その態様や保持する防衛力は自衛のための必要最小限のものに限る」とする姿勢のことを漢字4文字で何というでしょう?
専守防衛
21
アメリカ合衆国憲法修正第22条によると、アメリカ大統領を務められるのは原則何期まででしょう?
2
22
初代事務局長をヘオルフ・ボーデンハウゼンが務めた、本部をスイスのジュネーヴに置く「世界知的所有権機関」のことをアルファベット4文字の略称で何というでしょう?
WIPO
23
アメリカで開発された空対空ミサイルの名前にもなっている、アメリカ西部に生息する「ヨコバイガラガラヘビ」の通称は何でしょう?
サイドワインダー
24
軍隊において、喧嘩や遅刻などの規律違反をした者が入る懲罰房のことを日本語で何というでしょう?
営倉
25
銀と金の2種類があり、銀を5回授与されるごとに金のものに引き換えられる、日本で同種の褒章を受章する場合に、褒章の代わりとして授与される金属製の細長い板のことを漢字2文字で何というでしょう?
しょくはん
26
アメリカ合衆国議会における、下院の議員定数は何人でしょう?
435
27
日米で行うものは「SCC」とも呼ばれる、2カ国の外交担当閣僚と防衛担当閣僚が安保政策や防衛政策について話し合う閣僚級協議の枠組みのことを、協議に参加する両国の人数から何というでしょう?
ツープラスツー
28
日本語での正式名称を「環太平洋合同演習」という、アメリカ海軍の主催で2年に1度、各国の海軍や日本の海上自衛隊などが参加して行われる演習のことを、アルファベット6文字の略称で何というでしょう?
RIMPAC
29
1995年の第1回ヨハン・スクデ政治学賞を受賞している、民主主義的な政治体制である「ポリアーキー」を提唱したアメリカの政治学者は誰でしょう?
ダール
30
1949年の成立以来、1つの政党が過半数を占めたことが無く常に連立政権が組まれている、イスラエルの立法府である一院制議会のことをヘブライ語で何というでしょう?
クネセト
31
日本語では「一粒弾」といい、主に熊などの大型の動物を仕留める際に用いられる、ショットガンに装填して発射する銃弾を、英語を用いて「何弾」というでしょう?
スラッグ
32
別名「世界銀行最貧国向け基金」や「第二世界銀行」などとも呼ばれる、ワシントンD.C.に本部を置く国連機関の1つ「国際開発協会」のことを、アルファベット3文字の略称で何というでしょう?
IDA
33
1999年から2009年まで第8代ユネスコ事務局長を務めた、歴代事務局長で唯一の日本人は誰でしょう?
松浦晃一郎
34
日本語では「電波欺瞞紙」などと訳される、レーダーをかく乱する目的で、戦闘機などから散布される金属箔のことを英語で何というでしょう?
チャフ
35
フランス語で「労働組合主義」を意味する言葉に由来する、ゼネストなどの組合運動を通して既存の政治・経済体制を破壊し、労働組合を主体とした新社会を目指す社会運動のことを指す言葉は何でしょう?
サンディカリズム
36
選挙の立候補人数は選挙区の選出人数より1人多い状態に収束していくという法則を、これを提唱したフランスの政治学者の名をとって何の法則というでしょう?
デュヴェルジェ
37
アルファベット3文字で「DOJ」と略される、FBIや麻薬取締局が属しているアメリカの政府機関は「何省」でしょう?
司法
38
ホテルの入口でくつろぐアメリカ元大統領のユリシーズ・グラントに対し陳情を行ったことに由来するとされる、個人や団体がそれぞれの利益のために政府などの各機関に対して働きかける活動を「何活動」というでしょう?
ロビー
39
愛称を「ライトニングⅡ」という、アメリカのロッキード・マーティン社を中心に開発され、日本にも2010年代後半から航空自衛隊に配備されている第5世代ジェット機は「F-何」でしょう?
35
40
1957年にアメリカのアイゼンハワー大統領の「平和のための原子力」の提案をもと設立された、原子力の平和利用の促進や、軍事転用を防ぐための査察を行っている「国際原子力機関」のことを、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
IAEA
41
アメリカ合衆国憲法は、前文と何条の条文から構成されているでしょう?
7
42
ラテン語で「好ましからざる人物」という意味がある、他国から派遣される外交官や外交使節が自国にとって受け入れ難い人物である場合に、その入国や滞在の拒否を通告するための言葉は何でしょう?
ペルソナノングラータ
43
オーストラリア、イギリス、アメリカの3ヶ国が参加する、2021年に発足した安全保障の枠組みのことを、それぞれの国名のアルファベットを合わせた通称で何と呼ぶでしょう?
AUKUS
44
選挙の議席配分において、人口を変化させずに総議席数を増やすと、一部の選挙区で割り当てられる議席数が減る現象を、かつて実際にこの現象が起きたアメリカの州の名前から「何のパラドックス」というでしょう?
アラバマ
45
身分・財産・性別など一定の要件を満たした人にのみ参政権を与える選挙方式のことを、「普通選挙」に対して「何選挙」というでしょう?
制限
46
著書『世論』の中で「擬似環境」や「ステレオタイプ」といった概念を初めて提起した、アメリカの政治評論家は誰でしょう?
リップマン
47
英語では「Democratic Party For the People」という日本の政党は何でしょう?
国民民主
48
英語での略称から「DMZ」と呼ばれることもあり、朝鮮半島の北緯38度線付近などに設定されている、当事国の武力衝突を避けるため、国際条約により軍事施設の撤去が定められた地域のことを「何地帯」というでしょう?
非武装
49
略称を「BJP」という、現在の党員数は1億人を超えており世界最大とされ、現首相であるナレンドラ・モディが党首を務めているインドの政党は何でしょう?
インド人民党
50
特定の政治家や政党に優位になるように選挙区の区割りを行うことを1812年マサチューセッツ州知事に因んで
ゲリマンダー
51
東京都千代田区の地名で、中央省庁の多くが所在し、特に外務省の代名詞ともなっているのは何でしょう?
霞ヶ関
52
日本国憲法第46条に規定されている、国会における参議院議員の任期は何年でしょう?
6
53
日本の内閣総理大臣が通常国会の冒頭で行う、その年1年間の政府の基本方針を述べる演説のことを「何演説」というでしょう?
施政方針
54
出口調査の結果から選挙の趨勢が明らかなとき、投票の締め切りと同時に当選確実の速報が出されることを、その時点での開票率から俗に何というでしょう?
ゼロ打ち
55
主に政界で用いられる言葉で、ある人物が辞任したことで周囲の関係者も次々と辞任することを、玩具にたとえた表現で「何辞任」というでしょう?
ドミノ
56
中欧や東欧の国旗に多く用いられる、赤・青・白からなる横分けの3色の組み合わせを、ある民族の名から「何色」というでしょう?
汎スラヴ
57
スキャンダルを起こした政治家が立候補する選挙のことを、神道における体を清める儀礼にたとえて「何選挙」というでしょう?
みそぎ
58
イギリスの議会における、下院議員の任期は何年でしょう?
5
59
略称を「MSF」という、1971年にフランスの医師ベルナール・クシュネルらを中心として設立された、紛争地や被災地などで医療活動を行う世界最大の医療援助団体を日本語で何というでしょう?
国境なき医師団
60
略称を「ICJ」といい、日本人の小和田恆がかつて所長を務めていた、オランダのハーグに本部を置く国連の司法機関を日本語で何というでしょう?
国際司法裁判所
61
略称を「ICC」といい、2003年にオランダのハーグに常設のものが開設された、戦争犯罪や人道犯罪など国際的に重要な犯罪を裁く司法機関を日本語で何というでしょう?
国際刑事裁判所
62
母親が日本人で、青山栄次郎という幼名を持っていたオーストリア出身の政治運動家で、汎ヨーロッパ主義を唱え、のちのEU結成の基礎を作ったとされるのは誰でしょう?
クーデンホーフカレルギー
63
日本語では「国際サステナビリティ基準審議会」という、2021年11月にIFRS財団が設立した、気候変動などの基準策定を担う組織を、アルファベット4文字で何というでしょう?
ISSB
64
日本の気象庁にあたる、アメリカの「国家海洋大気局」をアルファベット4文字で何というでしょう?
NOAA
65
国際連盟の本部として建設され、現在は国際連合ジュネーヴ事務局が置かれている建物を、日本ではそのフランス語名から一般に何と呼ぶでしょう?
パレデナシオン
66
国連の専門機関の1つで、開発途上国の農村開発事業に必要な資金の融資を実施している「国際農業開発基金」のことを、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
IFAD
67
ワルシャワ条約機構と世界貿易機関に共通するアルファベット3文字の略称は何でしょう?
WTO
68
ロンドンに本部を置く国際連合の関連機関の1つ「国際海事機関」のことを、アルファベット3文字の略称で何というでしょう?
IMO
69
これまでにノーベル平和賞を3回受賞している、1863年にアンリ・デュナンの提唱によりその前身組織が設立された、国際的な人道支援団体を日本語で何と呼ぶでしょう?
赤十字国際委員会
70
イギリスの弁護士ピーター・べネンソンにより創設された、思想や人種などが原因で不当に逮捕された「良心の囚人」と呼ばれる人々を救済する活動を行っている非政府組織は「何・インターナショナル」でしょう?
アムネスティ
71
1988年に設立された「国連気候変動に関する政府間パネル」を、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
IPCC
72
1985年にフランスのロベール・メナールによって設立され、2002年から「世界報道自由ランキング」を発表していることでも知られる国際ジャーナリスト団体を日本語で何というでしょう?
国境なき記者団
73
1972年の国連人間環境会議の提案を受けて同年設立された、本部をケニアの首都・ナイロビに置く「国連環境計画」のことを、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
UNEP
74
1961年に設立された国際機関「経済協力開発機構」のことを、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
OECD
75
1960年に設立された国際組織「石油輸出国機構」を、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
OPEC
76
1946年から国際連合の初代事務総長を務めたノルウェーの政治家は誰でしょう?
リー
77
1919年にイギリスの社会改革家エグランティン・ジェップにより創設された、途上国を中心に世界各国で子供の健康や衛生、栄養、教育などを促進する活動を行う国際NGOは何でしょう?
セーブザチルドレン
78
近年では「ローンオフェンダー」という言葉に言い換えられつつある、テロリズムの中でも、大規模なテロ集団に属さず、個人またはごく少数の人間によって実行されるものを、英語で「一匹狼」を意味する言葉を用いて「何型テロ」と呼ぶでしょう?
ローンウルフ
79
軍事兵器の一種「魚雷」とは、元々何という言葉の略でしょう?
魚形水雷
80
兵器の一種「機雷」とは、何という言葉の略でしょう?
機械水雷
81
狙撃銃や軽機関銃などに装着し、銃身の重さを支える二脚銃架のことを英語で何というでしょう?
バイポッド
82
戦車を女性に見立てて運用方法を説明する、ハンス・クリステン中佐の発案で作成されたドイツの戦車教本の名前は何でしょう?
ティーガーフィーベル
83
1938年にドイツ空軍のヴェルナーメルダースによって考案、アメリカではエレメント、戦闘機の編隊飛行で組まれる長機と僚機の2機1組のことをドイツ語で
ロッテ
84
領土・国民・主権の「国家の三要素」を唱えたドイツの公法学者は誰でしょう?
イェリネック
85
第二次世界大戦中のチャーチル内閣が代表例である、経済恐慌や戦争などの国家的危機が起こった場合に、国を1つにまとめるために対立政党も加えて構成される内閣を、「一」という漢数字を用いて「何内閣」というでしょう?
挙国一致
86
第二次世界大戦後の東京裁判やニュルンベルク裁判で重視された、国際法上、不法に戦争を起こす戦争犯罪のことを特に「何に対する罪」というでしょう?
平和
87
発展途上国など自分の年齢を正確に知らない人が多い国での年齢統計で、末尾が0または5で終わる年齢の人口が突出して多くなる現象を英語で何というでしょう?
エイジヒーピング
88
現在、日本の自由民主党では、総裁の任期は1期につき何年と定められているでしょう?
3
89
河川を国境とするとき最も水位が低いときの航路の中央線とする
タールヴェーク
90
日本語では「資産調査」という、社会保障制度による給付申請の際、申請者が要件を満たすかどうか判断するため行政側が行う調査のことを英語で「何テスト」というでしょう?
ミーンズ
91
正式には「カサ・ロサダ」というアルゼンチン大統領官邸のことを、その建物の色から通称何というでしょう?
ピンクハウス
92
日本語では「覇権政党制」ともいう、イタリアの政治学者ジョバンニ・サルトリが提唱した概念で、形式的には複数政党の存在を許すものの、実質的には小政党が支配政党に競合できないような制度のことを、ドイツ語を用いて「何政党制」というでしょう?
ヘゲモニー
93
日本語では「外交伝書使」という、外交使節団の通信のために外交文書を運搬する職務にあたる人のことを、フランス語で何というでしょう?
クーリエ
94
日本語では「国民投票」や「住民投票」と訳され、「プレビシット」と呼ばれることもある、政治上の重要案件の決定を議会や為政者ではなく有権者の投票により行う制度を英語で何というでしょう?
レファレンダム
95
日本国憲法第90条で設置が定められている、国の収入や支出の決算を検査し、その結果を内閣に報告する機関を何というでしょう?
会計検査院
96
日本国憲法第62条、衆議院や参議院が証人の出頭や記録の提出などを要求できる権利
国政調査
97
日本国憲法第54条の中で衆議院が解散されている間、国に必要があった時に内閣が求めることができるのは参議院の?
緊急集会
98
日本やアメリカの政治でいわれる、政権交代後の100日間は国民やマスコミが過度な批判や性急な評価を避け様子見をする傾向にあることを、新婚期にたとえた言葉で「何期間」というでしょう?
ハネムーン
99
日本の閣議の一種、早急の対処が必要な案件、各大臣を集めて会議を行う代わりに、閣議書を各大臣に回してその署名を集めることで閣議決定とみなす
持ち回り
100
日本の裁判官弾劾裁判所は、何人の国会議員により構成されると定められているでしょう?
14