問題一覧
1
局所麻酔薬
弱塩基性
2
神経筋接合部のニコチンNm受容体を刺激し、持続的脱分極を起こす薬物
スキサメトニウム
3
多シナプス反射・単シナプス反射を抑制する中枢性筋弛緩薬
エペリゾン
4
スキサメトニウムと〜チグミンの併用は、スキサメトニウムの作用を
増強
5
エペリゾンは何に対して作用するか
運動神経
6
ギラン・バレー症候群は日内変動が見られる
×
7
ギラン・バレー症候群の症状
両側弛緩性運動麻痺
8
ビルトラルセンは何に対する治療薬か
筋ジストロフィー
9
重症筋無力症で見られる抗体
抗アセチルコリン受容体抗体
10
骨格筋の興奮-収縮連関を抑制し、筋小胞体からのCaの遊離を抑制する薬物
ダントロレン
11
ギラン・バレー症候群
上行性
12
スキサメトニウムはどのような構造を持つか
ACh
13
ギラン・バレーの感染経路で最も多いもの
上気道感染
14
ALS
運動ニューロン, 神経原性, 筋力低下
15
運動神経終末からのAChの遊離を抑制する薬物
A型ボツリヌス毒素
16
ステロイドの投与を行わない疾患
ギラン・バレー症候群
17
ギラン・バレー症候群の原因病原体
カンピロバクター
18
デュシェンヌ型筋ジストロフィーはどちらに多いか
男児
19
Bに該当する薬物の例
ベクロニウム
20
単シナプス反射と多シナプス反射を抑制することで、骨格筋を弛緩させる薬物の総称
中枢性筋弛緩薬
21
構音障害が認められる疾患
ALS
22
チザニジンはどちらの抑制作用の方が強いか
多シナプス反射
23
神経終末へのコリンの取り込みを阻害し、AChを生合成を阻害する薬物
ヘミコリニウム
24
ニューロパチーとは
末梢神経障害の一部
25
リアノジン受容体抑制
ダントロレン
26
重症筋無力症の初発症状
眼瞼下垂・複視
27
介在ニューロンを介して起こる反射はどちらか
多シナプス反射
28
バクロフェンの作用
GABAb刺激
29
局所麻酔薬が作用する時はどちらか
イオン型
30
中枢性α2受容体を刺激する中枢性筋弛緩薬
チザニジン
31
GABAb受容体を刺激する中枢性筋弛緩薬
バクロフェン
32
急性炎症性脱髄性多発ニューロパチーを特徴とする疾患
ギラン・バレー
33
局所麻酔薬による過敏症はどちらで見られるか
エステル型
34
局所麻酔薬はどちらで作用するか
細胞の内側
35
重症筋無力症の診断薬
エドロホニウム
36
Αに該当する薬物の例
ダントロレン
37
神経筋接合部のニコチン性Nm受容体を競合的に遮断する薬物
ロクロニウム, ベクロニウム, ツボクラリン
38
ギラン・バレー症候群
両側性
39
Cに該当する薬物の例
スキサメトニウム
40
ギラン・バレー症候群の急性期では、何に対する抗体が出現するか
ガングリオシド
41
局所麻酔薬の作用はどちらの方が早いか
細い神経線維
42
ギラン・バレー症候群の治療法
経静脈的免疫グロブリン療法, 血漿浄化療法
43
骨格筋の壊死と再生を繰り返し、徐々に筋萎縮や筋力低下が進行する遺伝性の疾患
筋ジス