問題一覧
1
咀嚼で正しいのはどれか。
唾液にはムチンが含まれている。
2
腹部単純ctを次に示す。矢印の臓器はどれか
肝臓
3
骨・筋について正しいのはどれか
大殿筋 は股関節 を伸展する
4
誤っているのはどれか
成人の肝臓の重量は約600gである
5
消化器で正しいのはどれか
大腸のリンパ流は胸管に注ぐ, 回腸と盲腸との移行部には弁がある
6
平滑筋はどれか
瞳孔散大筋
7
正しいのはどれか
3
8
誤っているのはどれか
腸間膜小腸の前半部を回腸という, 空腸は回腸より長い
9
膀胱で正しいのはどれか
粘膜は移行上皮である
10
呼吸中枢の存在する部位はどれか
延髄
11
立位で画鉄を踏んだ際、右足を思わず 引っ込めた。この時の状態で正しいのはどれか
左大腿四頭筋は収縮している。
12
本来のある脳梗塞患者 で閉塞が最も疑われる動脈はど わか。
ア
13
正しいのはどれか
口唇、歯列および、頬で囲まれた空間を口腔前庭という, 口狭は口腔と咽頭部とからなる
14
吸息時に収縮する筋はどれか
横隔膜, 外肋間筋
15
前脛骨動脈の外出血に対する用手間接圧迫法の止血点で適切なのはどれか
大腿動脈
16
成人男性の直腸診で腹側に鶏卵大の臓器を触れた。この臓器はどれか
前立腺
17
正常心拍の歩調とり(ペースメーカー)はどれか
洞房結節
18
僧帽弁阐鎖不全症で1音の減弱が著明となる聴取部位はどれか
第5肋間と鎖骨中線の交点
19
血管の吻合がないのはどれか
膝窩動脈, 腸絨毛の毛細血管
20
収縮している筋肉はどれか
三角筋
21
人体の右側のみにあるのはどれか
腕頭動脈
22
リンパ系で正しいのはどれか
過剰な組織液を回収する, 吸収された脂肪の輸送に関与する, 吸収された脂肪を輸送する
23
つま先を引きずって歩行しているとき 障害されているのはどれか
前脛骨筋
24
思春期にみられるのはどれか
乳房発育
25
ナトリウムイオンが再吸収される主な部位はどれか
近位尿細管
26
心胸郭について正しいのはどれか
大きい
27
縦隔に含まれるのはどれか。
胸腺
28
股関節を屈曲させる筋肉はどれか
腸腰筋
29
排便時の努責で正しいのはどれか
呼息位で呼吸が止まる, 内肛門約筋は弛緩する
30
矢印で示す骨はどれか。
燒骨
31
車軸関節はどれか。 2 つ選べ。
正中環軸関節, 上尺関節
32
遺伝子について正しいのはどれか
dnaは体細胞分裂の前に複製される
33
骨格筋について正しのはどれか
胸膜は漿膜だが、 横隔膜は骨格筋である
34
消化器系について正しいのはどれか
空腸に続いて回腸がある
35
成人の人体図を別に示す。 意識清明で不整脈のある成人の脈 拍測定時に一般的に使われる部位 はどれか。
c
36
ヒトの精子細胞における染色体の数
23
37
リンパ管の構造について正しいのはどれか
過剰な細胞間質液を回収する
38
男性生殖器官はどれか
前立腺
39
次の説明で正しい組合せはどれか
胸椎は12個からなり、後彎傾向をもち 頸椎部を支える。
40
体表からの触診で最も触れにくいのはどれか
外腸骨動脈
41
食道について正しいのはどれか
粘膜は重層扁平上皮
42
排尿時に収縮するのはどれか
膀胱平滑筋
43
漿膜はどれか
腹膜
44
タンパク質合成が行われる細胞内小器官はどれか
リボソーム
45
胆汁が混入していることを示す吐物の色はどれか
緑
46
上腕を外転させる筋肉はどれか。
三角筋
47
正しいのはどれか
舌の背側面には舌乳頭がある
48
抑臥位での褥瘡好発部位はどれか
仙骨部
49
球関節はどれか
肩関節
50
()の組織を還流した血液は心臓に戻る前に肝臓を通過する
小腸
51
全身からの静脈血が戻る心臓の部位はどれか
右心房
52
成人の鼻孔から噴門までの長さ
35~55
53
通常のペースメーカーはどれか
5
54
成人の膀胱の平均容量
500ml
55
正しいのはどれか
膵尾の端は脾臓に接している, 総胆管は十二指腸に開口する
56
発生初期に腹腔で生じた()は、胎生後期に腹膜に沿って陰嚢内に下降する。下降が完了せず、腹腔内や鼠径部に留まることがある。これを停留()という。
精巣
57
細胞の中で個体の遺伝情報が存在するのはどこか
核
58
男性生殖器について正しいのはどれか
前立腺は直腸の前面に位置する
59
後腹膜器官はどれか
腎臓
60
誤っているのはどれか
肝臓の栄養血管は門脈である, 肝臓へ酸素を供給する血管は門脈である
61
肺と気管について正しいのはどれか。
酸素飽和度は肺動脈の血液より も肺静脈の血液が高い。
62
右燒骨動脈から外出血に対する止血点で適切なのはどれか
右腋窩動脈
63
消化器について正しいのはどれか
膵臓は胃の後方に位置する
64
Aさんはベッド上で安静臥床している Aさんの呼吸にかかわる筋はどれか。
横隔膜
65
左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか
大動脈
66
胃について誤っているのはどれか
噴門には括約筋がある
67
正しいのはどれか
小腸の後半部に回腸がある, 総胆管は十二指腸に開く, 小腸は3部に分けられる
68
気管で正しいのはどれか
胸骨角の高さで分岐する。, 吸息相の気管内圧は陰圧である。
69
内転はどれか
3
70
単層円柱上皮はどれか
胃
71
腎臓について正しいのはどれか
腎静脈は下大静脈に合流する
72
乗静脈と前腕の写真を別に示す、 医師から末梢静脈カテーテルで輸液を行う指示がでた。穿刺部位はどこか。
5
73
骨について正しいのはどれか
リンの貯蔵場所である
74
小腸で誤っているのはどれか
小腸の壁の粘膜は半月ヒダである
75
造影部位で正しいのはどれか
冠動脈
76
椎骨脳底動脈系から血管支配を受ける大脳皮質はどれか
後頭葉内側面
77
仰臥位安静の患者の褥瘡好発部位はどれか
仙骨部
78
右心室から肺に静脈血を送るのはどれか
肺動脈
79
図の1ー5で中大脳動脈を示すのはどれが
1
80
骨の構造や骨格で正しいものは
肘関節は複関節である
81
腸管について正しいのはどれか
腹部消化器のリンパ流は胸管に注ぐ, 回腸と盲腸との移行部には弁がある
82
男性生殖器で正しいのはどれか
精子は精細管で作られる
83
不随意筋はどれか
心筋
84
全身に動脈血を送り出すのはどれか
左心室
85
腎臓のネフロンの模式図を示す 脱水時に水の再吸収が促進されるのはどれか。
5
86
冠動脈の造影 3 D-CTを示す。左冠状動脈前下行枝はどれが。
5
87
胸管で正しいのはどれか
静脈角に合流する
88
排便反射の反射弓を構成するのはどれか
骨盤神経, 仙髄
89
心臓の刺激伝導系で最も早く興奮するのはどれか
洞房結節
90
下肢静脈血栓によって塞柱が起こる可能性があるのはどれか
肺動脈
91
咀嚼筋はどれか
咬筋
92
細胞内におけるエネルギー産生や呼吸に関与する細胞内小器官はどれか
ミトコンドリア
93
血栓が存在することによって脳塞柱を引き起こす可能性があるのはどれか
左心房
94
正しいのはどれか
総胆管は大十二指腸乳頭に開く, 門脈は肝門を通る
95
胃の解剖について正しいのはどれか
食道と胃の境に噴門が位置する
96
精子の性染色体はどれか
xとy
97
女性の骨盤腔内器官について腹側から背側への配列で正しいのはどれか
尿道→膣→肛門管
98
Aさん (45歳、男性) は、20年前の輸血でC型肝 炎に罹患し ている。 胸腹部の写真を別に示す 最も考えられる原因はどれが。
肝硬変
99
舌の機能と神経支配との組合せで誤っているのはどれか
後1/3の味覚ーーーー迷走神経
100
成人の骨格で線維軟骨結合があるのはどれか。
脊柱