暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 谷秋

  • 問題数 100 • 2/19/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ドイツの皇帝

    ヴィルヘルム二世

  • 2

    ドイツ、ハンガリー、イタリアの同盟

    三国同盟

  • 3

    ケープタウン、カイロ、カルカッタのイギリスの政策

    3c政策

  • 4

    ベルリン、ビザンティウム、バグダードのドイツの政策

    3B政策

  • 5

    イギリス、フランス、ロシアの同盟

    三国協商

  • 6

    スラヴ系民族の統一を目指す思想を

    パン=スラヴ主義

  • 7

    オスマン帝国で起きた革命

    青年トルコ革命

  • 8

    青年トルコ革命をきっかけに統合したバルカン半島の領土は

    ボスニア・ヘルツェゴビィナ

  • 9

    バルカン諸国がオスマン帝国との戦争を想定してロシアの仲介で結成した同盟を

    バルカン同盟

  • 10

    バルカン戦争で領土が縮小されたのは

    ブルガリア

  • 11

    オーストリアの夫妻が暗殺された場所

    サライェヴォ

  • 12

    サライェヴォをきっかけに起きた戦争

    第一次世界大戦

  • 13

    第一次世界大戦が長引いたきっかけを作った戦い

    マルヌの戦い

  • 14

    三国同盟の一員なのに連合国で参戦した国は

    イタリア

  • 15

    船舶をも対象とした艦船攻撃作戦を

    無制限潜水艦作戦

  • 16

    無制限潜水艦作戦をきっかけに連合国での参戦を決めた国

    アメリカ合衆国

  • 17

    日本が袁世凱政府に強要した要求を

    二十一条要求

  • 18

    中国における日本の権益をアメリカが承認した協定

    石井ーランシング協定

  • 19

    非戦闘員も戦う第一次世界大戦のような戦争を

    総力戦

  • 20

    毒ガス、飛行機、潜水艦もうひとつは?

    戦車

  • 21

    労働者のデモに軍隊が発砲した事件

    血の日曜日事件

  • 22

    大規模なデモ、ストライキをきっかけに臨時政府が樹立された事件

    三月革命

  • 23

    レーニンが率いたロシア社会民主労働党の多数派を

    ボリシェヴィキ

  • 24

    レーニンが率いるボリシェヴィキによってロシアの臨時政府が倒された事件

    十一月革命

  • 25

    ソヴィエト政権がドイツと結んだ講和条約

    ブレストリトフスク条約

  • 26

    ドイツ革命で退位したドイツ皇帝

    ヴィルヘルム二世

  • 27

    ソヴィエト政権を打倒と第一次世界大戦の東部戦線を再建するために日本が行った軍事行動は

    シベリア出兵

  • 28

    ソヴィエト政権が創設した革命派共産主義者を結成させるための組織

    コミンテルン

  • 29

    旧ロシア帝国領内に成立した社会主義国家

    ソ連

  • 30

    ソ連で実施された生産と流通を国家が集中的に管理する経済システム

    計画経済

  • 31

    1919年講和会議が開かれた都市

    パリ

  • 32

    講和原則となったアメリカ大統領の提案を総称して

    十四か条

  • 33

    「十四か条」を提案したアメリカ大統領は

    ウィルソン

  • 34

    ドイツが領土を失い、軍備制限と巨額の賠償金を課せられた第一次世界大戦の講和条約を

    ヴィルサイユ条約

  • 35

    戦争によりフランスから獲得していたが、ヴェルサイユ条約でドイツが失ったヨーロッパの領土はどことどこか

    アルザス、ロレーヌ

  • 36

    パリ講和会議で生まれた第一次世界大戦におけるヨーロッパの国際秩序を何というか

    ヴェルサイユ体制

  • 37

    ヴェルサイユ体制の下、中、東欧だけに適用された原則

    民族自決

  • 38

    1919年パリ講和会議で国際連盟規約に向けて日本が行った提案をなんという

    人種差別撤廃

  • 39

    国際平和の維持を目的とした最初の国際機関

    国際連盟

  • 40

    国際連盟を大統領が提案しながら議会の反対で加盟しなかったアメリカが当時とっていた外交方針は

    独立主義

  • 41

    ドイツで制定された民主的な憲法

    ヴァイマル憲法

  • 42

    ドイツで宣言された共和国の通称

    ヴァイマル共和国

  • 43

    フランスとベルギーが占領したドイツの工業地域

    ルール地方

  • 44

    ドイツで新通貨を発行、協調外交を進めたのは誰か

    シュトレーゼマン

  • 45

    1924年にアメリカの銀行家を委員長とする委員会が作成した,ドイツの賠償金の支払いを軽減する計画を何というか。

    ドーズ案

  • 46

    1925年に成立した、ヨーロッパの集団安全保障体制を定めた条約を何うか。

    ロカルノ条約

  • 47

    1928年に結ばれた、国際紛争の解決に戦争を手段としないとして、戦争の法化を定めた条約を何というか。

    不戦条約

  • 48

    イギリスでは1918年に実現したもので,19世紀後半からの女性運動と連動して行われた運動を何というか。

    参政権運動

  • 49

    第一次世界大戦後,自治領に本国と同等の権利を認めたことにより、イギリスは帝国からどのような形態になったか。

    イギリス連邦

  • 50

    大衆の役割が大きくなるなか、人々の持つ多様な要求を調整しながら国家運営をするために発展した、政党政治による政治を何というか。

    議会制民主主義

  • 51

    19世紀末から20世紀初めにかけて、国民の生活水準の上昇と均一化により誕生した、職業的な枠を超えた新しい集団を何というか。

    大衆

  • 52

    大衆が国民の多くを占めるようになった社会を何というか。

    大衆社会

  • 53

    第2次産業革命により、大量生産された新商品が消費者に渡るようになった結果、見られるようになった経済活動は何か。

    大量消費

  • 54

    大衆社会や、大量生産・大量消費の時代の到来によって広まった文化を何というか。

    大衆文化

  • 55

    第一次世界大戦後,国際金融の中心はイギリスのロンドンからアメリカのどこに移ったか。

    ニューヨーク

  • 56

    第一次世界大戦後に、大量生産された自動車や冷蔵庫や洗濯機などの電気製品の普及によってアメリカで確立した生活を何というか。

    アメリカ的生活様式

  • 57

    不特定多数の大衆に向けて情報を発信する媒体を何というか。

    マスメディア

  • 58

    1920年代に活発化した、白人以外の,黒人やアジア人を排除しようとする組織を何というか。

    KKK

  • 59

    19世紀末,義務教育の整備による識字率の上昇によって、各国で巨大部数を誇った情報媒体を何というか。

    新聞

  • 60

    1925年、日本でもあるマスメディアの放送が始まったが、それを何というか。

    ラジオ放送

  • 61

    1929年、ニューヨークの証券取引所で起こった株価の大暴落をきっかけとする経済危機を何というか。

    世界恐慌

  • 62

    世界恐慌の影響を受けず、二度の五か年計画により工業化や農業の集団化を進めた国はどこか。

    ソ連

  • 63

    世界恐慌の最中である1933年に,アメリカ大統領に就任したのは誰か。

    フランクリン・ローズヴェルト

  • 64

    フランクリン”ローズヴェルトが掲げた恐慌対策を何というか。

    ニューディール

  • 65

    ニューディールの一つで、未開発地域の開発を試みた公社を何というか。

    TVA

  • 66

    イギリスが1932年から行った,連邦内の貿易を優先しっそれ以外の国に対しては高い関税を掛けた経済体制を何というか。

    スターリング=ブロック

  • 67

    反共産主義を掲げ、民族や国家の利益を最優先し,暴力や対外侵略によって国民的統合を図ろうとする独裁体制や思想を何というか。

    ファシズム

  • 68

    1932年の総選挙で第1党となった。ドイツの政党を何というか。

    ナチ党

  • 69

    ナチ党をドイツ第1党に引き上げた指導者は誰か。

    ヒトラー

  • 70

    ヒトラーの一党独裁を実現した法律を何というか。

    全権委任法

  • 71

    ファシズムに対抗するため、社会党・共産党,労働組合,自由主義者、知識人を中心に結成された連合を何というか。

    人民戦線

  • 72

    スペインで成立した人民戦線内閣に対する軍人反乱から起こった争いを何というか。

    スペイン内戦

  • 73

    ヒトラーがチェコスロヴァキアのズデーテン地方を併合することを認めた会談を何というか。

    ミュヘン会談

  • 74

    ミュンヘン会議で英仏がヒトラーに対して採った政策を何というか。

    宥和政策

  • 75

    1929年に日本の首相となり、緊縮財政による経済再建を図った人物は誰 か。

    浜口雄幸

  • 76

    1929年の世界恐慌の影響により、1930年から日本で起こった深刻な不況を何というか。

    昭和恐慌

  • 77

    1932年5月15日、海軍の青年将校らによって暗殺された日本の首相は誰

    犬養毅

  • 78

    1932年5月15日、犬養毅首相を海軍の青年将校らが殺害した事件を何というか。

    五一五事件

  • 79

    日露戦争後に日本が領有した南満洲鉄道や遼東半島の守備を目的に編制された軍隊を何というか。

    関東軍

  • 80

    1931年9月18日の南満洲鉄道の路線爆破に始まる中国軍と関東軍の軍事衝突を何というか。

    満州事変

  • 81

    1932年、関東軍の援助により儀を執政として中国東北部に建国された国を何というか。

    満州国

  • 82

    清朝最後の皇帝であり,満洲国の執政,後に皇帝となった人物は誰か。

    溥儀

  • 83

    満洲事変や満洲国の建国に対して、国際連盟が派遣した調査団を何という か。

    リットン調査団

  • 84

    1936年2月26日、陸軍の青年将校が政府要人を殺害して起こしたクーデタ 未遂事件を何というか。

    二二六事件

  • 85

    長征の過程で、中国共産党の指導者となった人物は誰か。

    毛沢東

  • 86

    日本の中国侵略に対して、中国共産党が中国国民党に結成を呼びのは何か。

    抗日民族統一戦線

  • 87

    1936年,張学良が蔣介石を監禁した事件を何というか。

    西安事件

  • 88

    1937年,盧溝橋事件をきっかけとして起こった戦争を何というか。

    日中戦争

  • 89

    1940年、日本が南京に掛立した。注銘を首班とする政府を何というか。

    南京国民政府

  • 90

    1937年、日本がドイツ・イタリアと結んだ協定を何というか。

    日独伊防共協定

  • 91

    1938年,日中戦争の長期化を踏まえ,戦時体制を整えるために近衛文麿内 月の下で制定された法を何というか

    国家総動員法

  • 92

    1939年、国家総動員法に基づいて制定され、労働力や物資を強制的に微用することを可能にした勅令を何というか。

    国民徴用令

  • 93

    1939年,ドイツがソ連と結んだ条約を何というか。

    独ソ不可侵条約

  • 94

    1939年9月、ドイツのポーランド侵攻をきっかけに始まった戦争を何というか。

    第二次世界大戦

  • 95

    ナチ党が支配するドイツが大量のユダヤ人を殺害したことを何というか。

    ホロコースト

  • 96

    亡命先のロンドンからフランス国民にレジスタンス(抵抗運動)を呼びかけた人物は誰か。

    ド=ゴール

  • 97

    ドイツによるロンドン空襲に耐え、本土上陸をはばんだイギリスの首相は誰か。

    チャーチル

  • 98

    1940年、イタリアとドイツ、日本で結ばれた同盟を何というか。

    日独伊三国同盟