問題一覧
1
経口投与された薬物分子が消化管の毛細血管に集められた後に運ばれる血管はどれか
肝門脈
2
長期間の使用によって満月様顔貌をきたすのはどれか
プレドニゾロン
3
COVID-19治療薬であるモルヌピラビルの作用機序はどれか
RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害
4
医薬品の中に含まれており、生体に投与した時に何らかの生体反応を生じるものはどれか
薬物(有効成分)
5
薬物を長期(慢性)投与することにより、その薬物の効果がしだいに減弱する現象をなんというか
薬物耐性
6
舌下適用について、誤っている記述はどれか
初回通過効果を受ける
7
グルコース-6-リン酸脱水素酵素の欠乏症について正しいのはどれか
薬剤過敏症
8
細胞表裏に存在する受容体の中で7回、細胞膜を貫通するのはどれか
Gタンパク質共役型受容体
9
尿酸の排泄を促進する痛風治療薬はどれか
プロベネシド
10
新型コロナウイルスの受容体はどれか
アンジオテンシン変換酵素2
11
インフルエンザウイルスが出芽するときに用いるのはどれか
ノイラミニダーゼ
12
患者が自らの意思で処方された医薬品を服用することをなんというか
アドヒアランス
13
薬物治療における看護師の役割として誤っているのはどれか
処方箋の発行
14
ペプチドグリカンの生合成を担う酵素を阻害して抗菌作用を示すのはどれか
ペニシリン
15
臨床において、有効成分の含まれない薬剤を投与しても症状が回復する場合がある。このような現象をなんというか
プラセボ効果
16
副腎皮質ステロイド薬の長期投与による有害作用はどれか
骨粗鬆症
17
尿酸分解酵素製剤であり、痛風治療薬として用いられるのはどれか
ラスブリガーゼ
18
ワルファリンカリウム服用時に避けた方が良い食品はどれか
納豆
19
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対して抗菌作用を示す薬物はどれか
バンコマイシン
20
薬物Aについて、その50%有効量は5mg/kg体重、50%致死量は200mg/kg体重であった。治療係数はどれか
40
21
抗血小板作用と抗炎症作用があるのはどれか
アスピリン
22
一般的に小児の薬物感受性が成人よりも高い理由として正しいのはどれか
腎機能が成人よりも未熟なため
23
医薬品について正しいのはどれか。2つ選べ
一般医薬品は薬局などで誰でも入手できる, 医療用医薬品は医師の処方箋を必要とする
24
副腎皮質ステロイドの作用はどれか
炎症の抑制
25
法令上の覚醒剤はどれか
メタンフェタミン
26
カルシニューリンを阻害して免疫抑制作用を示す薬物はどれか。2つ選べ
タクロリムス, シクロスポリン
27
ゼルチュルナーがアヘンから単離(精製)した物質はどれか
モルヒネ
28
細菌の30Sリボソームに結合し、タンパク質の合成を阻害して抗菌作用を示す薬物はどれか。2つ選べ
ゲンタマイシン, ドキシサイクリン(テトラサイクリン系)
29
矢毒に使われてきたクラーレが作用するもうタンパク質はどれか
ニコチン受容体
30
嘔気・嘔吐が強く出現する抗悪性腫瘍薬はどれか
シスプラチン
31
ある薬物の最大反応の50%の反応を引き起こすのに必要な薬物量はどれか
50%有効量
32
細菌の細胞壁ペプチドグリカンの構成成分はどれか。2つ選べ
N-アセチルグルコサミン, N-アセチルムラミン酸
33
経口投与された薬物分子が体内に吸収される主な部位はどれか
小腸
34
ノイラミニダーゼを阻害して抗ウイルス作用を示すインフルエンザ治療薬はどれか
オセルタミビル
35
医薬品の中で有効成分(薬物)が作用(結合)する生体内の物質として最も多いのはどれか
タンパク質
36
薬物Aの成人での服用量は一日あたり、50mgである。アウグスベルガーの式から求められる薬物Aの5歳小児の一日あたりの服用量はどれか
20mg
37
医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか
麻薬注射薬の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する
38
新型コロナウイルスの特徴として誤っているどれか
RNA依存性DNAポリメラーゼによってゲノムを複製する
39
病気の原因を取り除けないが、病気の症状を和らげ、自然治癒力によって病気が治るのを待つのはどれ
対処療法薬