問題一覧
1
キリスト禁止
1613
2
スペイン来航禁止
1624
3
ポルトガル来航禁止
1639
4
オランダ商館を函館に移す
1641
5
シャクシャインの戦い
1669
6
生類憐みの令
1685
7
目安箱設置
1721
8
解体新書刊行
1774
9
日本地図完成
1821
10
異国船打払令
1825
11
ペリー来航
1853
12
日米和親条約
1854
13
桜田門外の変
1860
14
薩長同盟
1866
15
大政奉還、王政復古の大号令
1867
16
版籍奉還
1869
17
廃藩置県、日清修好条規、岩倉らが外国渡航
1871
18
学問のすすめ発布
1872
19
徴兵令、キリスト解禁、地租改正
1873
20
民撰議院設立建白書提出
1874
21
西南戦争、地租税率改正
1877
22
自由党結成
1881
23
立憲改進党結成
1882
24
ノルマントン号事件
1886
25
教育勅語発布、第1回衆議院選挙
1890
26
足尾銅山鉱毒事件
1891
27
甲午農民戦争、日清戦争
1894
28
下関条約、三国干渉
1895
29
八幡製鉄所操業開始
1901
30
日英同盟
1902
31
日露戦争
1904
32
ポーツマス条約
1905
33
伊藤博文が安重根にぶち殺される
1909
34
大逆事件、韓国併合
1910
35
関税自主権回復、辛亥革命、中国成立
1911
36
民本主義唱える
1916
37
ロシア革命
1917
38
シベリア出兵、米騒動、原敬内閣成立、第一次世界大戦終わる
1918
39
パリ講和会議、三・一運動(朝鮮)、五・四運動(中国)、ベルサイユ条約、国際連盟成立
1919
40
ワシントン会議
1921
41
全国水平社、ソ連成立
1922
42
ラジオ始まる、治安維持法、普通選挙法制定
1925
43
世界恐慌
1929
44
満州国建国、五・一五事件
1932
45
日本が国際連盟脱退
1933
46
日独伊三国同盟成立、大政翼賛会
1940
47
日ソ中立条約、太平洋戦争開始
1941
48
GHQ設置、財閥解体
1945
49
天皇人間宣言、農地改革、女性参政権、日本国憲法発布(11.3)
1946
50
日本国憲法施行(5.3)
1947
51
財閥解体
1945
52
辛亥革命
1911