問題一覧
1
内閣制度の創設
1885
2
ヒトラーがドイツの首相となる、日本が国際連盟に脱退を通告
1933
3
世界恐慌のはじまり
1929
4
アメリカ合衆国が沖縄の施政権を日本に返還
1972
5
日中平和友好条約の調印
1978
6
治安維持法の成立、普通選挙の成立
1925
7
日露戦争の始まり
1904
8
朝鮮戦争のはじまり
1950
9
アヘン戦争のはじまり
1840
10
米軍、北爆を開始
1965
11
徳川家康が征夷大将軍に任ぜられる
1603
12
日本国憲法の施行
1947
13
中華民国の成立、元号を明治から大正に改める
1912
14
衆議院議員総選挙に小選挙区比例代表制を導入
1994
15
徴兵令
1873
16
大日本帝国憲法の発布
1889
17
サンフランシスコ平和条約の調印、日米安全保障条約の調印
1951
18
韓国併合条約の調印
1910
19
第一次石油危機
1973
20
廃藩置県
1871
21
第二次世界大戦のはじまり
1939
22
プラザ合意
1985
23
ソヴィエト連邦の消滅
1991
24
徳川吉宗が8代将軍となる
1716
25
上米を実施
1722
26
韓国および北朝鮮の成立
1948
27
第一次世界大戦のはじまり
1914
28
大政奉還、王政復古の大号令
1867
29
日清戦争のはじまり
1894
30
松平定信が老中首座となる
1787
31
元号を大正から明治に改める
1926
32
西南戦争
1877
33
オランダ商館を平戸から長崎の出島に移す
1641
34
ロシア革命
1917
35
高度経済成長のはじまり、55年体制の成立
1955
36
棄捐令、フランス革命の始まり
1789
37
水野忠邦が老中首座となる
1841
38
戊辰戦争のはじまり、五箇条の誓文、年号を慶應から明治に改める
1868
39
広島と長崎に原爆が投下される、日本がポツダム宣言を承諾、日本の敗戦
1945
40
真珠湾奇襲攻撃
1941
41
ヴェルサイユ条約の成立
1919
42
なんとか溝橋事件
1937
43
消費税の実施、ベルリンの壁崩壊、冷戦の終結が宣言される
1989
44
アメリカ独立宣言
1776
45
ペリーが浦賀に来航
1853
46
柳条湖事件
1931
47
60年安保闘争
1960
48
中華人民共和国の成立
1949