問題一覧
1
情報化社会ではインターネットを効率的に活用するために、モラルと良識を備える必要がある。モラルと良識について正しいものはどれか。
モラルとは道徳・倫理の意味であり、良識とはものごとを正しく判断する能力のことである
2
情報化社会のモラルや良識で間違っているものはどれか。
情報技術さえあれば、相手のことや社会のことを気にせずに行動しても良い
3
情報セキュリティ対策が必要な理由として正しいものはどれか。
ネットワークやパソコンなどを不正な行為から守り、そこで取り扱われる情報を守るために必要不可欠である
4
ビッグデータを分析して、企業などでは人々の関心の高さや商品のトレンド分析に用いられている。 ビッグデータの活用事例に当てはまらないものはどれか。
企業で勤める社員の退勤記録や通勤費の支払い履歴
5
狩猟社会から現在の情報社会へと変化、発展してきたが、日本が提唱する仮想空間と現実空間を融合した未来の社会をなんというか。
Society5.0
6
ビッグデータの「3つのV」に含まれないものはどれか。
Value(価値)
7
「データサイエンス」とは「データ」をどのような扱う学問分野か。
データを処理・分析しそこから価値を引き出すこと
8
「プラットフォーマー」の特徴として間違っているものはどれか。
GAFA (GAMA)はプラットフォーマーには該当しない
9
「データサイエンティスト」として必要な素養して間違っているものはどれか。
SNSで多くの情報を発信しフォロワーを増やす情報発信力
10
AI(人工知能)の特徴や説明に当てはまらないものはどれか
AIはビッグデータとは関連のない別分野として考えられている
11
個人情報に関することで間違っているものはどれか。
個人情報は企業が広告メールなどに利用することがあっても悪用されることはない
12
個人情報保護法方針(プライバシーポリシー)はWebサイトで「収集した個人情報をどう扱うのか」その企業や組織の考え方を表記したものです。サービスを利用するにあたり間違っているものはどれか。
個人情報保護方針は明記されていれば問題ないので確認しなくても安全である
13
Web上にスマホで撮影した写真を公開する場合に、個人情報が特定されないためにすることのうち正しいものはどれか。
GPS機能をオフにしたり位置情報を削除したりして撮影地域や場所が特定されないようにする
14
正当な理由なく、個人の私生活を勝手に公開されない権利のことを何というか。
プライバシー権
15
ヒトゲノムプロジェクトから発足された情報を扱う者にも当てはめて考えられる、「倫理」「法律」「社会的含意」をなんというか。
ELSI
16
ネットワークに不正に侵入し、それを犯罪として取り締まる 2000年に施行された法律をなんというか。
不正アクセス禁止法
17
「個人情報保護法」に当てはまらないものはどれか。
個人が私的に取り扱う個人情報に対してもこの法の対象となる
18
「個人情報」の定義について間違っているものはどれか。
電話番号はそれのみでは個人情報である
19
個人情報取扱事業者には、個人情報を取り扱う上で4つのルールと匿名加工情報で、間違っているものはどれか。
本人が特定できない「匿名加工情報」でも本人の同意なしに第三者への「提供」はできない
20
外国とのデータのやりとり(越境移転)について正しいものはどれか。
外国とデータをやりとりする場合は、日本の個人情報保護法が適用されない
21
著作権の保護の対象にならないものはどれか。
法律
22
ほかの論文を丸写ししたり、全編あちこちの情報をコピペでつなぎ合わせたりしてレポートを作る ことを何というか。
剽窃(ひょうせつ)
23
研究論文やレポート作成では、公表された著作物を正当な理由で引用することができる。引用のルールとして正しくないものはどれか。
引用部分が主であること
24
著作権のルールについて間違っているものはどれか。
コピープロテクトのかかったCDやDVD でも、私的利用であればコピープロテクトを解除して複製できる
25
TV番組や映画、デジタル化した書籍などのデータの私的利用範囲について正しいものはどれか。
自分で購入した書籍をスキャナで読み取りデジタルデータ化する自炊行為は私的利用範囲であり合法である
26
情報セキュリティにおいて、情報を取り扱う権限のある者のみ情報にアクセスできることなんとい うか。
機密性
27
情報セキュリティにおいて、情報が不用意に書き換えられたり、破損・消去されていたりなど、正確さを確保していることなんというか。
完全性
28
情報セキュリティにおいて、情報を使うべきときに使えるようになっていて、情報へのアクセスを許されたものが情報へのアクセスが不可能ではないことをなんというか。
可用性
29
画面を背後から覗き見られたり、ウイルス付きのメールをうっかり開いてしまったりなどの人的工ラーによりおこる攻撃をなんというか。
ソーシャルエンジニアリング
30
「DoS攻撃」に当てはまるものはどれか。
悪意を持って集中的にアクセスさせサービスを使えなくさせること
31
ウイルスの感染経路の種類について間違っているものはどれか。
メールを送受信しただけで感染
32
ウイルス対策として有効なものはどれか。
セキュリティソフトのウイルス定義ファイルは開発元から常に最新のものを更新している
33
ウイルスに感染してしまったときの対応手順として正しいものはどれか。
すぐにネットワークから切り離し、電源は切らないようにしてワクチンソフトでウイルスを除去する
34
不正アプリやネット広告の被害に遭わないための行動として間違っているものはどれか。
自分の好きなアプリは、便利であれば無制限に利用しても危険はない
35
パスワードの管理ミスによってクレジットカードなどの個人情報が漏洩し、不正にアクセスする被害が増えている。パスワードの設定として正しいものはどれか。
サービスごとに異なるパスワードを設定する
36
フェイクニュースの説明として正しいものはどれか。
フェイクニュースを見分けるためには、情報源の確認をすることが有効である
37
データの収集、分析、及び分析結果を利用する際に注意すべきこととして、間違っているものはどれか。
顔認証技術においては多少の誤認証が起きることは想定の範囲内なので、大騒ぎする必要は無い
38
AIが普及することによって起こりうる社会的影響はどれか
人間の雇用がAIに奪われる
39
人類の能力をAIが超える時点のことを何と呼ぶか。
シンギュラリティ
40
AIの説明として間違っているものはどれか。
AIは深層学習や強化学習により、学習するプロセスが向上した結果、すべての分野で人間の能力を超え、全知全能なものとなった
41
ネットショッピングやフリマアプリを利用するときの正しい取引はどれか。
フリマアプリの支払いは、直接代金のやり取りをしなくてもいいエスクローサービスを利用する
42
ネット依存にならないためのパソコンやスマホの利用について間違っているものはどれか。
オンラインゲームに夢中になりドライアイになっていたが楽しいので朝まで続けた
43
悪意のメールを見破るための予防策・対応策について正しいものはどれか。
企業からパスワード変更を促すメールがフィッシングメールかどうかは本物のサイトで真備を確かめる
44
相手のことを考えたメールの正しい書き方として正しいものはどれか。
件名は簡潔明瞭・本文は要点をまとめて書き、1行35~40字程度にして発言者として未尾に署名を入れる
45
面識のない複数の人にメールを送する場合に、メールの送信欄の正しい利用方法はどれか
すべてのアドレスをBCCに入力する
46
マーケティングの説明として間違っているものはどれか。
顧客データや販売データの獲得するために会計時のコミュニケーションが何よりも重要である
47
需要予測の説明として、間違っているものはどれか。
回帰分析はデータを与えれば何らかの答えを出してくれるので、すべての経営判断を安心して任せることができる
48
顧客をその属性に応じていくつかのグループ分けすることを何と呼ぶか。
セグメンテーション
49
次の表をみて、購買パターンが最も似ている組み合わせはどれか選べ。
AとD
50
アソシエーション分析の説明として正しいものはどれか。
ソシエーション分析とは、多数の商品がある中で、どのような商品の組み合わせを行えばよく売れるようになるかを分析することである
51
情報の頼性と信ぴょう性をチェックする基準として間違っているものはどれか。
管理者名が記載されていれば、1つのメディアだけで確認する
52
SNSの特徴や投稿する際のチェックとして正しいものはどれか。
個人情報や言葉遣いに気を付け、自分がされて嫌なことは他人にしないようにする
53
災害時に SNSが利用できる理由として正しいものはどれか。
インターネットのデータ通信は自動的に通行できる経路を選択するから
54
リベンジポルノに遭わないための行動として正しいものはどれか。
交際相手に裸の写真が欲しいと言われたら、それはおかしいとハッキリと言う
55
Twitter に投稿する際に、バイトテロにならないように、心がけておくことで間違っているものはどれか。
ネットは公共の場なので、みんなにうけるだろうと思う投稿をするよう心がけている
56
金融業におけるデータサイエンスの活用例として間違っているものはどれか。
宝くじの換金
57
ポートフォリオセレクション理論の説明として間違っているものはどれか。
ポートフォリオセレクション理論に基づいて投資を行えばリスクを完全になくすことも可能になった
58
債務者の支払い能力がなくなることによる債務不履行(契約した義務が果たされない状態)を何と呼ぶか
デフォルト
59
データサイエンスを活用した保険商品の説明として正しいものはどれか。
モニタリングされた運転状況の安全性に応じて保険料を設定するテレマティクス保険では、そのモニタリングデータが交通安全対策にも応用されている
60
AIの活用について間違っているものはどれか。
投資判断や保険金の支払審査は、重要事項なのでコンピュータやAIを活用すべきではない
61
インスタに写真をアップする際のマナーとして正しい行動はどれか。
お洒落な写真を自慢したいと思い、ショップで見つけたアクセサリーを購入し、自宅に戻りインスタにアップした
62
LINE を使って相手とメッセージのやり取りをする際に間違っているものはどれか。
メッセージを受け取ったら、いつでもどこでもすぐに返信するようにしている
63
SNSのデマ投稿のリスクについて正しいものはどれか。
デマ内容のリツイートは、被害者から名誉棄損で訴えられ、賠償責任の支払いを命じられることがある
64
出会い系サイトの利用が危険な理由として間違っているものはどれか。
出会い系サイトに登録するだけでは、自分の個人情報が流出することはない
65
クラウドサービスの特徴として正しいものはどれか。
クラウド上にデータを保管できるサービスで、複数の機器で閲覧・編集・保存ができる
66
データを分析するおおまかなプロセスとして正しいものはどれか。
課題やデータを見つける、データを解析する、解析結果を利用する
67
自分でデータを収集した場合のデータの記録のプロセスで間違っているものはどれか。
忘れないように自分で覚える
68
RやPython などのデータ分析プログラミングでは、表形式に準する形式が用いられるが、これを何と呼ぶか。
データフレーム
69
デジタルカメラやスマートフォンで撮影した1枚の画像サイズとして正しいものはどれか。
1MB(メガバイト)
70
RDB(関係型データベース)の説明で間違っているものはどれか。
NoSQL は、RDB(関係型データベース)のことである
71
スマホのカメラのルールやマナーについて間違っているものはどれか。
スマホのカメラ機能は便利なので、いつでもどこでも撮影している
72
オンライン授業で気を付けることとして正しいものはどれか。
双方向オンライン授業では、静かな環境で受講し、発信しないときはマイクをオフにする
73
スマホを紛失したときの対応で間違っているものはどれか。
Suica を利用していたが、端末ロックをかけていたのでそのままにした
74
Wi-Fiスポットを利用するときの注意点として間違っているものはどれか。
Wi-Fiスポットでは、インターネットが便利に使えるのでセキュリティ対策はしなくてもよい
75
量的データの説明として、間違っているものはどれか。
性別や生物の種のようなデータのことである
76
ヒストグラムの特徴として間違っているものはどれか。
ヒストグラムは質的データの割合を表すグラフである
77
散布図の説明として正しいものはどれか。
2つの量の関係を視覚化したもの
78
データの特徴を一目で把握するには、適切なグラフを用いて可視化(見える化)する必要がある。グラフの選択として間違っているものはどれか。
量的データの分布を確認するときは、帯グラフを用いる
79
折れ線グラフと棒グラフについて、正しいものはどれか。
折れ線グラフは時間的な変化を調べるものなので、複数の折れ線グラフを比較する際は、メモリを合わせて比較することが重要である
80
円グラフと帯グラフについて正しいものはどれか。
2つ以上のグループの各割合についてどちらが大きいかを判断する場合は、長さが割合を示す帯グラフを用いる
81
e-Stat(イースタット)の説明として正しいものはどれか。
e-Stat(イースタット)は、日本政府が提供している統計の総合窓口である
82
RESAS(リーサス)の説明として正しいものはどれか。
RESAS (リーサス)は、官民ビックデータを提供する地域経済分析のためのシステム
83
APIの説明として間違っているものはどれか。
APIはアプリケーションと人をつなぐ技術である
84
オープンデータが公開される場合に、最も多く公開されている形式はどれか。
CSV形式
85
取得したデータは、そのまま使えないことがあるため慎重に扱う必要がある。次の値のうち慎重に扱う必要がないものはどれか。
入力値・・・通常の入力値
86
Excelの特長として間違っているものはどれか。
Excelには豊富な関数があるが、見栄えのよい表を作成することはできない
87
Excelで扱うデータについて、正しいものはどれか。
数値を入力すると、セル内で右揃えとなり、計算対象となる
88
Excelのグラフの機能として、間違っているものはどれか。
表のデータをもとに簡単にグラフが作成できるが、データを比較したり傾向を分析したりできない
89
Excelのデータベース機能として正しいものはどれか。
データベースの機能である並べ替え・フィルター・集計を使うと、大量のデータを効率よく管理できる
90
セル[C4]には、定価[B4]*割引率[C1]の数式が入力されている。セル[C4]の数式をセル[C6]までコピーするときに、正しい数式はどれか
=B4* $C$1