暗記メーカー
ログイン
政治経済1
  • 親川夏輝

  • 問題数 32 • 5/12/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国家の三要素

    国民, 主権, 領域

  • 2

    「経済生活の秩序は、すべての者に人間に値する生活を保障することを目的とする正義の原則に適合しなければならない」の書かれてるものは。

    ワイマール憲法

  • 3

    王権神授説 代表的な論者

    ジェームズ1世, フィルマー, ボシュエ

  • 4

    社会主義国の特徴

    共産党, プロレタリア独裁, 権力集中制(民主集中制)

  • 5

    中国 特徴

    民主集中制, 全国人民代表大会(全人代)毎年一回, 一院制(中国共産党、一党制), 国家主席, 全人代の下に国務院(政府), 全人代の下に最高人民法院(裁判所)

  • 6

    「権利の保障が確保されず、権力の分立が規定されない全ての社会は、憲法をもつものではない」は何に書かれてるか。

    フランス人権宣言

  • 7

    米 大統領の権限・特徴

    法案提出権はないが、教書送付権はある, 議会の決定に拒否権が使える, 任期4年、3選禁止, 高級公務員の任免権, 軍の最高指揮権, 条約締結権

  • 8

    社会主義国

    中国, 北朝鮮, ベトナム, キューバ, ソ連

  • 9

    ホッブス代表的な物

    リバイアサン, 万人の万人に対する闘争

  • 10

    社会権

    生存権, 労働三権, 教育を受ける権利, 勤労権

  • 11

    「人類社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等でゆずることのできない権利との承認は世界における自由、正義、平和の基礎をなしてる、、」が書かれてるのは。

    世界人権宣言(自由権、参政権、社会権利、拘束力なし)

  • 12

    米 大統領制

    厳格な三権分立, 間接選挙, 民主党と共和党

  • 13

    独 混合型(議院内閣制)

    大統領は象徴, 首相は下院が選出、任期は4年, 議会は上院と下院, 下院のみ国民の直接選挙

  • 14

    英 議院内閣制 特徴

    「国王は君臨すれども統治せず」, 不文憲法, 議院内閣制(ウォルポールが最初), 下院(庶民院)、上院(貴族院), 民選は5年、直接選挙、解散あり, 二大政党制(保守党と労働党), 影の内閣

  • 15

    「すべての人は生来ひとしく自由かつ独立しており、一定の生来の権利を有するものである」が書かれてるものは。

    バージニア権利章典

  • 16

    ロックの代表的な物

    統治二論, 抵抗権, 生命、自由、財産権

  • 17

    アメリカ独立宣言は何を保障したか。

    生命、自由、幸福追求権

  • 18

    仏 混合型(半大統領制)

    大統領は国民の直接選挙で、任期5年, 内閣は大統領によって任免, 議会は上院と下院, 下院のみ国民の直接選挙(内閣不信任決議権あり), 上院は間接選挙

  • 19

    ルイ14世 有名な言葉

    朕は国家なり

  • 20

    国連難民高等弁務官事務所の日本人はだれ

    緒方貞子

  • 21

    直接民主制的な制度(日本語役も)

    イニシアティブ(国民・住民発案), リコール(国民解職、解職請求), レファレンダム(国民・住民投票)

  • 22

    功利主義(代表的なもの)

    ベンサム(最大多数の最大幸福), JSミル(女性の解放、自由論)

  • 23

    米 連邦議会 特徴

    上院(元老院)2名、任期6年, 下院(代議院)小選挙区制、任期2年, 上院のみ→条約締結の同意権、高級公務員や裁判官の任命への同意権、下院の訴追によっての大統領罷免の権限

  • 24

    市民革命(その後成立した章典や宣言)

    清教徒革命, 名誉革命(権利章典), アメリカ独立革命(バージニア権利章典、アメリカ独立宣言), フランス革命(フランス人権宣言)

  • 25

    国際人権規約 批准と未批准

    批准→人権差別撤廃条約、女子差別撤廃条約、子どもの権利条約、難民条約(ノンルフールマン原則)、障害者権利条約, 未批准→死刑廃止制度、ジェノサイド条約

  • 26

    ルソーの代表的な物

    社会契約論, 一般意志, 直接民主制

  • 27

    フランス人権宣言

    自由、所有権、安全、圧制への抵抗

  • 28

    人権宣言(誰が・何で)

    マグナカルタ(貴族が), 権利請願(エドワードコークが), 権利章典(名誉革命後に), バージニア権利章典(アメリカ独立革命後に), アメリカ独立宣言(ジェファーソンらが、アメリカ独立革命後に), フランス人権宣言(フランス革命後に)

  • 29

    マックスウェイバー

    伝統的支配, カリスマ的支配, 合法的支配

  • 30

    アムネスティインターナショナルとは

    国際的な人権擁護運動, NGO(非政府組織), 良心の囚人

  • 31

    フランス人権宣言は何を保障したか。

    自然権

  • 32

    絶対王政 代表的な君主

    チャールズ1世, ルイ16世, ルイ14世