暗記メーカー
ログイン
cover
中学公民 "超完全攻略" その1
  • はるきむ

  • 問題数 80 • 8/7/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    現代社会の課題の解決には将来の世代を考えた〇〇性の視点の下での〇〇な社会の実現が求められる空欄に当てはまる言葉を漢字四字で答えよ

    持続可能

  • 2

    人物お金情報なるが国境を越えて世界規模で行き来するようになることをなんというか

    グローバル化

  • 3

    世界の国々が国際競争力の 強い産業に力を入れ弱い産業については他国に依存するという仕組みをなんというか

    国際分業

  • 4

    日本のおおよその総合食料自給率を十の倍数で答えよ

    40

  • 5

    今日の日本では〇〇の減少による少子化が進行している。一人の女性が一生の間に産む子供の数を示す空欄に当てはまる用語を答えよ

    合計特殊出生率

  • 6

    親と未婚の子、または夫婦だけの世帯を何というか

    核家族世帯

  • 7

    コンピューターやインターネットなどを用いた情報通信技術のことをアルファベット三字でなんというか

    ICT

  • 8

    人間の知識活動をコンピューターに行わせる技術研究のことをなんというか

    人工知能

  • 9

    情報社会において情報を正しく読み取り活用する能力をなんというか

    情報リテラシー

  • 10

    情報社会において情報を正しく利用する態度を何というか

    情報モラル

  • 11

    毎年決まった日程や時期に慣例として行われてきた儀礼や祭事を何というか

    年中行事

  • 12

    考え方や価値観の異なる人々がお互いの違いを理解し社会の中で共に生活していくことをなんというか

    多文化共生

  • 13

    対立を強引に導くためにはより少ない資源でより大きな成果を得る〇〇と手続き・結果・機会の□□の両立が図られる。空欄に当てはまる2つの語句を"○○ □□"のように半角を開けて述べよ

    効率 公正

  • 14

    情報化の進展に伴って生じる情報機器を活用できる人とできない人による差のことをなんというか

    デジタルデバイド

  • 15

    様々なものがインターネットを通じて結びついているということをアルファベット三字でなんというか

    IoT

  • 16

    インターネットを通して収集蓄積され産業や社会事業への活用が推進されている膨大なデータを何というか

    ビッグデータ

  • 17

    近年は価値観、年代、障害の有無といった違いを受け入れる"多様性の尊重"が重要である。多様性を英語で何というか。

    ダイバーシティ

  • 18

    多くの人々が互いに情報を送受信する場をインターネット上で提供するサービスを何というか

    SNS

  • 19

    SNSはなんの略か。

    ソーシャルネットワークサービス

  • 20

    人権を守るため国民の合意で作られた①に基づいて権力が行使される政治を②という空欄に当てはまる言葉を①は漢字一字で②には①の一字を含めた四字で"① ②"のように半角を入れて答えよ

    法 法の支配

  • 21

    憲法に基づいて国家権力を制限し国民の人権を保障しようとすることをなんというか

    立憲主義

  • 22

    憲法第98条には憲法は国の〇〇であると位置付けられている空欄に当てはまる言葉を答えよ

    最高法規

  • 23

    憲法改正の発議がなされるためには国会においてどのくらいの賛成が必要か

    各議院の総議員の3分の2以上

  • 24

    憲法改正の発議後満十八歳以上の有権者を対象として行われることは何か

    国民投票

  • 25

    天皇が行う国政に関する儀礼的行為を何というか

    国事行為

  • 26

    憲法第九条の平和主義に関する内容は主に以下の三つである。空欄に当てはまる① ② ③を指定の字数で"① ② ③"のように半角を入れて答えよ。国際紛争に解決する手段としての①(4字) ②(二字)の不保持 ③(三字)の否認

    戦争放棄 戦力 交戦権

  • 27

    2014年安倍内閣の第九条解釈変更により容認された自国が直接攻撃されなくても関係の深い国への攻撃が自国の安全を脅かす場合は共同防衛を行う権利を何というか。(2015年9月安倍晋三内閣はこの権利の限定的な行使を認めた安全保障関連法を成立させた。)

    集団的自衛権

  • 28

    1992年に成立しこれに基づき自衛隊が初めてカンボジアのPko活動に派遣された法令は何か?

    国際平和協力法

  • 29

    日本などの民主国家では軍隊を議会と政府の統制の下において独走をふせいでいるこのことをなんというか。

    文民統制

  • 30

    全ての人権の根源となる一人一人をかけがえのない存在として扱うという考え方を何というか

    個人の尊重

  • 31

    憲法第13条には、"生命" "自由" "〇〇〇〇"に対する国民の権利については最大の尊重を必要とすると定められている空欄に当てはまる言葉を漢字四字で答えよ

    幸福追求

  • 32

    憲法第14条に明記されている差別されない権利はなんと呼ばれるか六字で答えよ

    法の下の平等

  • 33

    憲法第24条では女性への差別解消を目指して〇〇が規定された空欄に当てはまる言葉を八字で答えよ

    両性の本質的平等

  • 34

    1997年に成立したアイヌ民族と伝統文化を尊重する方針を定めた法律を何というか

    アイヌ文化振興法

  • 35

    2019年に成立したアイヌ文化振興法を発展させる形で成立しアイヌ民族を日本の先住民と位置付けた法律を何というか。

    アイヌ民族支援法

  • 36

    アイヌ民族支援法の別名を何というか

    アイヌ施策推進法

  • 37

    1979年男女差別の解消を目指して国際連合で採択された条約を答えよ

    女子差別撤廃条約

  • 38

    1985年に女子差別撤廃条約の批准のために制定された職場における性別に基づく差別禁止を定めた法律を何というか

    男女雇用機会均等法

  • 39

    1999年に制定された男性と女性が対等の立場で活躍できる社会を作ることを目指した法律を何というか

    男女共同参画社会基本法

  • 40

    2016年在日外国人への差別的言動を禁止する〇〇解消法が成立した。空欄に当てはまる言葉をカタカナで答えよ

    ヘイトスピーチ

  • 41

    1993年障害者基本法が制定され障害のある人々も利用しやすいように公共施設の〇〇化が進められた空欄に当てはまる言葉をカタカナで答えよ

    バリアフリー

  • 42

    1965年〇〇の答申では部落差別の早急な解決を国の責務であるとした。空欄に当てはまる機関を答えよ

    同和対策審議会

  • 43

    2020年北海道白老町にオープンしたアイヌへの理解を深めるための民族博物館などを含む拠点施設をなんというか

    民族共生象徴空間

  • 44

    民族共生象徴空間をカタカナで別名なんというか

    ウポポイ

  • 45

    女性差別の元となる合理的な根拠のない社会的性差のことをなんというかカタカナで答えよ

    ジェンダー

  • 46

    2013年の障害者差別解消法では国や地方公共団体企業に障害のある人々への○○を求めている。空欄に当てはまる言葉を漢字五字で答えよ

    合理的配慮

  • 47

    差別されている人々に特別の機会を設けより積極的に平等を図っていこうとする取り組みをなんというか

    ポジティブアクション

  • 48

    日本国憲法で保障されている自由権の三つの分類を半角を入れて三つ答えよ

    精神の自由 身体の自由 経済活動の自由

  • 49

    経済活動の自由に分類される二つの権利を半角を入れて答えよ。

    居住・移転及び職業選択の自由 財産権

  • 50

    人間らしい豊かな生活を送るための権利を何というか

    社会権

  • 51

    1919年世界で初めて生存権を規定したドイツの憲法は何か?

    ワイマール憲法

  • 52

    憲法第25条で健康で文化的な最低限度の生活を営む権利と定められている権利は何か?

    生存権

  • 53

    生存権を具体化するため日本で導入されている生活が困難な人々に必要な費用を支給する制度を何というか

    生活保護

  • 54

    憲法第26条には①を受ける権利と受けさせる義務第27条には②の権利と義務が定められている。① ②に当てはまる言葉を半角を入れて答えよ。

    教育 勤労

  • 55

    労働者が使用者と対等の立場で労働条件を決められるように憲法第28条で定められている権利は何か?

    労働基本権

  • 56

    労働基本権を構成している三つの権利を半角を入れて答えよ

    団結権 団体交渉権 団体行動権

  • 57

    選挙権被選挙権など国民が政治や政策の決定に関わる権利を何というか

    参政権

  • 58

    裁判を受ける権利など人権が侵害された時に法に基づいて権利の回復や賠償を求められる権利を何というか

    請求権

  • 59

    憲法第16条に示されている全ての人々が国や地方公共団体に直接要望を訴えることができる権利を何というか

    請願権

  • 60

    憲法第20条では国が特定の宗教団体を優遇したり宗教活動や宗教教育を行ったりすることを禁じているこの原則を漢字四字でなんというか

    政教分離

  • 61

    憲法第21条で禁じられている国の機関が出版物を事前にチェックすることをなんというか

    検閲

  • 62

    著作権特許商標など作品アイデア情報などに関する作者の権利を何というか

    知的財産権

  • 63

    請求権のうち公務員の不法行為で受けた損害に対して償いを求める権利を何というか

    国家賠償請求権

  • 64

    請求権のうち刑事裁判で無罪となった人が国に償いを求める権利を何というか

    刑事補償請求権

  • 65

    他人の人権の侵害を防いだり社会全体の利益を優先したりする場合人権に制約がかけられることを憲法上ではなんと呼ぶか。

    公共の福祉

  • 66

    自由権の三つの分類のうち不公平な社会となることを防ぐため公共の福祉による制限が広く認められているものはどれか

    経済活動の自由

  • 67

    憲法に定められている国民の三つの義務を答えよ

    普通教育を受けさせる義務 納税の義務 勤労の義務

  • 68

    日照権・嫌煙権など快適な生活を求める権利を何というか

    環境権

  • 69

    大規模開発の前に環境への影響を調査する制度なんというか

    環境アセスメント

  • 70

    生き方や生活について自分で決められる権利を何というか

    自己決定権

  • 71

    国や地方公共団体に情報公開を求める権利を何というか

    知る権利

  • 72

    私生活や個人の情報を守るための権利を何というか

    プライバシーの権利

  • 73

    企業などを対象に個人の情報に関する厳重な管理を義務付けた法律を何というか

    個人情報保護法

  • 74

    1948年に国際連合で採択された基本的人権を人類の普遍的な原則として定めた宣言をなんというか

    世界人権宣言

  • 75

    1966年に国際連合で採択された締約国に人権保障を義務付ける条約を何というか

    国際人権規約

  • 76

    1989年に国際連合で採択された18歳未満の子供に人権が保障されることを確認する条約をなんというか

    子供の権利条約

  • 77

    世界の人々の人権や生活を守るため国境を越えて活動する民間の組織を何というか

    非政府組織

  • 78

    非政府組織をアルファベット三文字でなんというか

    NGO

  • 79

    医療の分野で患者が治療方法などを自分の意思で決定できる自己決定権のことをカタカナで何というか

    インフォームドコンセント

  • 80

    1989年に国際連合で採択された○○廃止条約には日本は批准していない。空欄に当てはまる言葉を答えよ

    死刑