問題一覧
1
両者が争って互いに譲らないうちに、第三者が利益を独占してしまうこと。
漁夫の利
2
本質的には大きな差のないこと。
五十歩百歩
3
古い習慣にとらわれて、全く進歩のないこと。融通のきかないこと。
守株
4
人生の栄華の儚いこと。
一炊の夢
5
苦難を忍び敵討ちをすること。
臥薪嘗胆
6
王位をうかがうこと。人の実力を疑うこと。
鼎の軽量を問う
7
肝要な最後の仕上げ。
画竜点睛
8
取り越し苦労をすること。
杞憂
9
仲間の頭になること。
牛耳を執る
10
良いものと劣ったものが混じって区別のないこと。
玉石混交
11
苦学しながら学問に励み成功すること。
蛍雪の功
12
敗れた者が勢いを盛り返すこと。
捲土重来
13
仲の悪い者が同じ場所に居合わせること。
呉越同舟
14
物事に迷って思案にくれること。
五里霧中
15
手助けをしてかえって害すること。
助長
16
むだな行い、余計なもののこと。
蛇足
17
前後のつじつまの合わないこと。
矛盾
18
人生の幸・不幸は予測できないものであるということ。
塞翁が馬
19
学問や人格の向上に励むこと。
切磋琢磨
20
詩文の字句を練り、書き直していくこと。
推敲
21
他人の取るに足らない言動で自分の向上の助けになること。
他山の石
22
大人物は年を取ってから大成するということ。
大器晩成
23
口先で人をごまかすこと。
朝三暮四
24
立身出世への難しい関門。
登竜門
25
強い者に頼っていばる者。
虎の威を借る狐
26
決死の覚悟で敵にあたること。
背水の陣
27
頑固で融通のきかない意。時の推移を知らないこと。
船に刻みて剣を求む
28
最初は勢いが盛んだが、最後には勢いがふるわなくなること。
竜頭蛇尾
29
敵中で孤立すること。
四面楚歌