問題一覧
1
失語症と軽度の意識障害とのどちらにもみられやすいのはどれか。
計算障害, 書字障害
2
失語症について正しいのはどれか。
原因としててんかんがある。
3
緑上回に接していないのはどれか。
中心前回, 下前頭回
4
ブローカ野と隣り合うのはどれか。
中心前回
5
脳内の線維連絡(ネットワーク)について誤っているのはどれか。
交連線維の損傷によって半球内離断症候群が出現す る。
6
頭部 MR1(TI強調画像水平断像)を示す。ブローカ野を含むのはどれか。
3
7
誤っている組み合わせはどれか。
縁上回 ー 上頭頂小葉
8
ブローカ野に含まれるのはどれか。
左下前頭回三角部, 左下前頭回弁蓋部
9
前大脳動脈領域の梗塞で出現する失語型はどれか。
超皮質性運動失語
10
失語症の原因として誤っているのはどれか。
発達障害, 心的外傷
11
閉塞によって失語症を起こすことが最も多いのはどれか。
中大脳動脈
12
中大脳動脈領域の脳梗塞で起こらないのはどれか。
左視野の失読
13
左後大脳動脈閉塞症で起こるのはどれか。
純粋失読
14
流暢性失語でみられないのはどれが。
ぎこちない発音, 発話の長さの短縮, 文法的複雑さの制限
15
失語症における発話の流暢性について正しいのはどれか。
文法的複雑さは重要な指標である。, 1/10ぐらいの頻度で発せられる最も長い発話は重要な指標である。, ボストン学派の失語分類において基本をなす概念の一つである。
16
ボストン失語症診断検査の流暢性尺度に含まれないのはどれか。
努力性
17
失語における発話の流暢性の評価指標でないのはどれか。
保続
18
失語における非流暢性発話の特徴として正しいのはどれか。
発話の長さが短い。, 文法構造が単純である。
19
発語失行でみられないのはどれか。
声質の異常
20
音韻性錯語と発語失行との鑑別に有用なのはどれか。
仮名書字
21
発語失行の特徴でないのはどれか。
気息性嗄声
22
発語失行にあって痙性構音障害にないのはど れか。
ロ層音の舌音への置換
23
正しい組合せはどれか。
再帰性発話 ー 常同言語
24
正しい組合せはどれか。
接近行為 ー 音韻性錯語, 迂言 ー 喚語困難
25
形式性錯語はどれか。
太鼓を「たこ」, ホテルを「ほたる」
26
誤っているのはどれか。
超皮質性運動失語 ー 発語失行
27
「体調はいかがですか?」という質問に対して「そうですか。いろいろありますけど、なんでもいいわけですから、それでしたらほかのひとでもだいじょうぶです。」と答えた。 想定される失語症の症状はどれか。
語の意味理解障害, 意味性ジャルゴン
28
失語症の症状でないのはどれか。
語間代
29
正しい組み合わせはどれか
「そうですですですです」と言う。 ー 語間代
30
漢字単語音読について誤っている組合せはどれか。
天丼を「てんき」と読む。 ー 語彙化錯読
31
誤っているのはどれか。
典型的なブローカ失語はプローカ野に限局した病変で生じる。
32
正しいのはどれか。
失語症では意図性と自動性の乖離がある。
33
超皮質性失語でみられないのはどれか。
再帰性発話, 音韻性錯書
34
ブローカ失語と診断するのに重要でないのはどれか。
語頭音ヒントの有効性, 保続
35
声量低下が見られるのはどれか。
視床失語
36
病識に乏しいことが多い失語型はどれか。
ウェルニッケ失語
37
超皮質性感覚失語で出現しない症状はどれか。
音韻性錯語
38
交叉性失語について正しいのはどれか。3つ選択
失文法が多い。, 非流暢型失語が多い。, 言語理解が比較的良好である。
39
典型的ブローカ失語の病巣に含まれるのはどれか。
下前頭回, 中心前回
40
失語症の読み書きについて誤っているのはどれか。
ウェルニッケ失語の読解では漢字よりも仮名が保たれる。
41
古典型失語症候群で正しいのはどれか。
混合型超皮質性失語は言語野孤立症候群とも呼ばれ る。
42
発話は流暢、聴覚的理解は不良、復唱は良好な失語症タイプはどれか。
超皮質性感覚失語
43
自発話流暢、聴覚的理解良好、復習困難な失語症でみられるのはどれか。
接近行為
44
ブローカ失語について正しいのはどれか。2つ
全失語からの移行例がある。, 文構造が単純化する。
45
超皮質性運動失語について正しいのはどれか。
語列挙が低下する
46
正しいのはどれか。
規則化錯読は漢字単語の音読でみられる誤りである。
47
純粋失読について誤っているのはどれか。
非古典型では左縁上回に病変がある。
48
純粋語聾について正しいのはどれか。
聴性脳幹反応は正常を示す。
49
書字障害について誤っているのはどれか。
角回の損傷では漢字優位の書字障害が出現する。
50
純粋失読でみられないのはどれか。
類音性錯読
51
前頭葉損傷による言語症状として誤っているのはどれか。
純粋失読
52
古典的純粋失読の病巣に含まれるのはどれか。
後頭葉, 脳梁
53
純粋失書を呈し得る病変部位はどれか。
左中前頭回後部
54
純粋語聾について正しいのはどれか
書き取り検査で成績低下を示す。
55
古典型純粋失読に合併しやすいのはどれか。
色名呼称障害
56
原発性進行性失語について誤っているのはどれか。
ロゴペニック型では復唱はできるが喚語困難が強い。
57
通常のアルツハイマー病で比較的早期から出現する言語症状はどれか。
漢字の書字障害, 換語障害
58
原発性進行性失語について誤っている組み合わせはどれか。
意味型 ー 復唱障害
59
原発性進行性失語症の原因患はどれか。
前頭側頭葉変性症, アルツハイマー病
60
失語症に合併しやすいのはどれか。
観念運動性失行
61
失語症に伴いやすいのはどれか。
計算障害
62
随伴することが多い組み合わせはどれか。
純粋失読 ー 同名性半盲
63
合併しにくい組合せはどれか。2つ
伝導失語 ー 相貌失認, ウェルニッケ失語 ー 着衣失行
64
失語症に伴うことが多いのはどれか。
計算障害
65
全失語に合併する頻度が最も高いのはどれか。
観念性失行
66
優位半球の頭頂葉損傷で出現しない症状はどれか。
純粋語聾
67
伝導失語に合併する頻度が最も高いのはどれか
観念運動性失行
68
正しい組合せはどれか。
超皮質性運動失語 ー 保続
69
誤っている組合せはどれか。
失名辞失語 ー 音韻性錯語
70
音韻性錯語が少ないのはどれか。
失名辞失語, 超皮質性失語
71
正しい組合せはどれか。 3つ
復唱障害 一 ロゴペニック型原発性進行性失語, 語聾 ー ウェルニッケ失語, 発話開始困難 ー 超皮質性運動失語
72
自発話流暢、聴覚的理解低下、復唱良好な失語症を呈した脳梗塞患者。出現しないのはどれか。2つ
補充現象, 反復言語
73
「お名前は?」という質問に「お名前って何ですか?」と聞き返す失語症はどれか。
超皮質性感覚失語
74
失語症者に対するインテーク面接の目的でないのはどれか。
失語症のタイプと重症度とを明らかにする。
75
失語症の評価について誤っているのはどれか。
呼称では語彙性を考慮する必要がある。
76
重度失語症者の評価で誤っているのはどれか。
教示は文字で行う。
77
失語症について正しいのはどれか。
音韻性錯語が頻発する症例では呼称における語頭音ヒントの有効性は低い。
78
失語症者の復唱成績を低下させる要因でないのはどれか。
文字-音韻変換能力の障害
79
「時計はどれですか」と聞かれて「時計ってなんですか」と答えた場合、考えられるのはどれか。
単語の意味理解障害
80
語音認知障害があると困難になる言語課題はどれか。2つ
仮名1文字の書取, 非語復唱
81
失語症患者で「ねこ」と言われて猫の絵を指させないとき、優先度の低い評価項目はどれか。
統語理解, モーラ分解
82
失語症例で文の復唱が可能ならば保たれているのはどれか。3つ
音韻の配列能力, 語音認知, 言語性短期記憶
83
単語の復唱障害の原因となる言語症状はどれか。3つ
語音認知障害, 発語失行, 音韻性錯語
84
意味システムの障害で成績が低下しない課題はどれか。2つ
非語を復唱する。, 音声提示された仮名1文字を指さす。
85
「何歳ですか?」と聞かれて「えっ?」と答えた。要因として考えられる神経心理学的症状はどれか。2つ
健忘, 注意障害
86
書き取りが良好であるのに書称が困難な場合、考えられる原因はどれか。
語想起障害
87
失語症における復唱障害の要因でないのはど れか。
語の意味理解障害
88
語音認知が障害されると低下するのはどれか。2つ
モーラ抽出, 書き取り
89
語音認知が障害されると低下するのはどれか。
モーラ抽出, 書き取り
90
書き取りで書ける単語を自発書字では書けない症状をきたすのはどれか。
言語性短期記憶障害
91
意味システムが損傷されても可能なのはどれか。
復唱
92
正しい組み合わせはどれか。3つ
重度失語症検査 ー 非言語記号の理解, SLTA 補助テスト/まんがの説明 ー 談話, ピラミッズアンドパームツリーズ・テスト ー 意味記憶
93
誤っているのはどれか。
標準失語症検査補助テストには、統語機能を精査する項目が含まれる。
94
失語症の青く側面の掘り下げに使用できる検査はどれか。
モーラ抽出検査
95
誤っている組み合わせはどれか。2つ
意味理解 ー 語彙性判断検査, 喚語 ー 単語理解力検査
96
WAB 失語症検査について誤っているのはどれか。
長文の聴覚的理解の検査項目がある。
97
図は標準失語症検査(SLTA)のプロフィール(C)のうち、「聴く」「話す」「復唱」を抜粋したものを示す。ここでは各検査項目の得点がz得点に変換されている。実線で結ばれた得点プロフィールを示した患者について想定される失語症タイプはどれか。
超皮質性感覚失語
98
失語症構文検査で聴覚的理解が語順ストラテジーであった患者。理解困難な文はどれか。2つ
太郎を次郎が誉める。, 白猫が黒猫に追いかけられる。
99
聴覚的理解力をみる検査でないのはどれか。
モーラ分解・抽出検査
100
失語症語彙検査の類義語判断検査における評価対象はどれか。
意味システム(認知システム)