暗記メーカー
ログイン
歴史 飛鳥時代〜鎌倉時代
  • 小澤咲奈

  • 問題数 27 • 12/19/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    聖徳太子が推古天皇の摂政になったのはいつか。

    593

  • 2

    大化の改新が起こったのはいつか。

    645

  • 3

    壬申の乱が起こったのはいつか。

    672

  • 4

    大宝律令が定まったのはいつか。

    701

  • 5

    平城京が置かれたのはいつか。

    710

  • 6

    三世一身法が出されたのはいつか。

    723

  • 7

    墾田永年私財法が出されたのはいつか。

    743

  • 8

    平安京ができたのはいつか。

    794

  • 9

    坂上田村麻呂が征夷大将軍になったのはいつか。

    797

  • 10

    空海が高野山金剛峯寺をつくり、真言宗を広めたのはいつか。

    806

  • 11

    菅原道真によって遣唐使が停止されたのはいつか。

    894

  • 12

    平将門の乱が起こったのはいつか。

    935

  • 13

    藤原純友の乱が起こったのはいつか。

    939

  • 14

    藤原道長が摂関政治を始めたのはいつか。

    1016

  • 15

    前九年の役が起こったのはいつか。

    1051

  • 16

    後三年の役が起こったのはいつか。

    1083

  • 17

    白河上皇の院政はいつ行われたか。

    1086

  • 18

    保元の乱はいつ起こったか。

    1156

  • 19

    平清盛が武士初の太政大臣となり、日宋貿易を行ったのはいつか。

    1167

  • 20

    壇ノ浦の戦い 源頼朝が全国に守護(軍事や警察)や地頭(年貢の取り立て)を設定

    1185

  • 21

    鎌倉幕府ができたのはいつか。 源頼朝が朝廷から征夷大将軍に任じられた。

    1192

  • 22

    承久の乱が起こったのはいつか。

    1221

  • 23

    北条泰時はいつ御成敗式目を作ったか。

    1232

  • 24

    文永の役はいつ起こったか。

    1274

  • 25

    弘安の役が起こったのはいつか。 (執権:北条時宗)

    1281

  • 26

    徳政令(御家人の借金帳消し令)が出されたのはいつか。

    1297

  • 27

    鎌倉幕府滅亡はいつか。 (後醍醐天皇が指示)

    1333