問題一覧
1
細胞分裂につてい誤っているものはどれか
減数分裂で作られた細胞はもとの細胞の半分のRNA量となる
2
上皮組織の例として分類上、間違った組み合わせのものはどれか
結膜円蓋 ⇒ 重層扁平上皮
3
腺組織の組み合わせで誤っているものはどれか。
膵臓の外分泌部 ⇒ 粘液腺
4
次のうち正しいものはどれか
骨格筋は横紋筋繊維から構成される
5
硝子軟骨が分布するのはどこか
肋軟骨
6
結合組織の構成成分で間違ったものはどれか
軟骨基質
7
骨組織の骨基質に含まれ”ない”ものはどれか
プロピオン管
8
中枢神経のグリア細胞に含まれないものはどれか
メガロ細胞
9
舌乳頭について。次の組み合わせのうち誤っているものはどれか
味蕾乳頭 ⇒ 円錐乳頭
10
食道について。次のうちで正しく記述されているものはどれか?
食道の上皮は重層扁平上皮である。
11
胃について。次の組み合わせのうち誤ったものはどれか?
G細胞 ⇒ グロブリンを分泌
12
胃からの分泌に関して正しい記述はどれか?
ヒスタミンが胃酸(塩酸)の分泌を促進する。
13
腸の構造で誤った記述はどれか?
筋層は内縦走筋と外輪走筋の2種類からなる。
14
腸管の神経叢(しんけいそう)で正しい記載はどれか
アウエルバッハの神経叢は平滑筋の運動に関わる
15
小腸と大腸について、正しいものはどれか?
大腸にはたくさんの杯細胞があり、消化酵素や粘液などの分泌を行っている
16
消化酵素について。間違ったものはどれか?
ペプシンは炭水化物(でんぷん)の消化に関与する。
17
膵臓について 誤った記述はどれか。
膵臓の内分泌機能は腺房部分から、外分泌機能はランゲルハンス島から分泌される。
18
血液循環について 正しい記載はどれか。
全身⇒右心房 ⇒ 右心室 ⇒肺動脈⇒肺⇒肺静脈⇒左心房⇒左心室⇒全身
19
心筋の特徴について 誤った記述はどれか。
心電図はO、Q、R、S、Tという波形で表す。(教科書P54)
20
血管について 正しい記載はどれか。
動脈には、弾性型動脈、筋型動脈、細動脈の3つがある。
21
血管について、誤った記載はどれか。
骨格筋が収縮すると動脈の圧力が高まり弁が閉じて逆流を防ぐ(教科書p60)