暗記メーカー
ログイン
基礎第6章 重要用語
  • 髙梨美空

  • 問題数 49 • 12/1/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    顆粒球のうち、細菌に対する防御を示す

    好中球

  • 2

    顆粒球のうち、アレルギーとの関連性が深い

    好酸球

  • 3

    組織においてマクロファージに変化

    単球

  • 4

    B細胞が成熟し、抗体産生さようをもったもの

    形質細胞

  • 5

    骨髄にあり、血小板の基となる細胞

    巨核球

  • 6

    骨髄にあり、赤血球の基となる細胞

    赤芽球

  • 7

    鉄欠乏性貧血、サラセミアなどが該当

    小球性低色素性貧血

  • 8

    溶血性貧血、再生不良性貧血などが該当

    正球性正色素性貧血

  • 9

    悪性貧血、葉酸欠乏などが該当

    大球性貧血

  • 10

    病型鑑別に第1に行うべき検査、抗赤血球抗体

    クームス試験

  • 11

    鉄欠乏性貧血、嚥下困難、舌炎、口角炎を伴ったもの

    プラマー・ヴィンソン症候群

  • 12

    鉄欠乏性貧血、爪が非薄化、平坦化

    さじ状爪

  • 13

    巨赤芽球性貧血、V-B12吸収に必要胃内因子の欠如

    悪性貧血

  • 14

    巨赤芽球性貧血、食物がしみるなどの訴え

    ハンターの舌炎

  • 15

    巨赤芽球性貧血、V-B12の吸収率の測定

    シリング試験

  • 16

    溶血性貧血ではこれが著増

    網状赤血球

  • 17

    鎌状赤血球障害は黒人に多く、日本人にはほとんどない

    血流閉塞

  • 18

    後天性赤芽球ろう、顆粒球や血小板は正常、赤血球系細胞のみ低形成

    胸腺腫

  • 19

    特発性再生不良性貧血、骨髄の造血幹細胞が減少して生じる

    汎血球減少

  • 20

    血友病の遺伝形式、血液凝固異常症

    伴性劣性遺伝

  • 21

    サルコイドーシスに対する検査法のひとつ

    ダニエル生検

  • 22

    甲状腺機能低下症の別名

    クレチン症

  • 23

    甲状腺機能亢進症の80-90%を占める

    バセドウ病

  • 24

    バセドウ病のメルセブルグ三徴

    甲状腺腫、眼球突出、頻脈

  • 25

    自己免疫性甲状腺炎の別名

    橋本病

  • 26

    糖尿病の代表的な症状

    多飲、多尿、口渇

  • 27

    インスリン抵抗性によって進展

    動脈硬化

  • 28

    糖尿病性腎症の結果これが増加

    アルブミン尿

  • 29

    糖尿病性網膜症が進行するとこれに至る

    失明

  • 30

    ゾリンジャー・エリソン症候群の別名

    ガストリノーマ

  • 31

    副甲状腺機能低下症により低Ca血症となって発現

    テタニー

  • 32

    副甲状腺機能低下症に対する検査法のひとつ

    エルスワース・ハワード試験

  • 33

    末端肥大症・下垂体性巨人症、GHによって肝臓でつくられる成長因子

    ソマトメジンC

  • 34

    末端肥大症・下垂体性巨人症、下垂体腫瘍による圧迫症状

    両耳側半盲

  • 35

    汎下垂体機能低下症の別名

    シモンズ症候群

  • 36

    クッシング症候群でみられる症状

    中心生肥満 満月様顔貌

  • 37

    原発性アルドステロン症の別名

    コーン症候群

  • 38

    ビタミンA欠乏症

    夜盲症

  • 39

    ビタミンB1欠乏症、慢性アルコール中毒患者

    ウェルニッケ脳症

  • 40

    ビタミンB1欠乏症

    脚気

  • 41

    ビタミンB2欠乏症

    舌炎、口唇炎、角膜炎

  • 42

    ニコチン酸欠乏症

    ペラグラ

  • 43

    ビタミンC欠乏症

    壊血病

  • 44

    ビタミンD欠乏症

    くる病

  • 45

    ビタミンK欠乏症

    出血傾向

  • 46

    肥満指数の略称

    BMI

  • 47

    糖原病、8型ある中で最も発症が多いもの

    フォンギールケ病

  • 48

    銅代謝障害

    ウィルソン病

  • 49

    鉄代謝障害

    ヘモクロマトーシス