暗記メーカー
ログイン
社会
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 10/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    元植民地の団結 冷戦から中立を求める国々が、インドネシアのバンドンで( )を開く

    アジア・アフリカ会議

  • 2

    アメリカとの条約 日本は、アメリカ軍が国内に軍事基地を置くことを認める( )を結ぶ

    日米安全保障条約

  • 3

    ソ連との外交 日本はソ連と( )を印調し、国交を回復する

    日ソ共同宣言

  • 4

    中東地域 クウェートにう侵攻したイラクに対し攻撃が行われ( )が始まる 人的支援も求められた日本は湾岸戦争のうち、( )で自衛隊の海外派遣を始める

    湾岸戦争, 国連平和維持活動

  • 5

    東西対立の終結 ドイツにある( )が崩壊するアメリカとソ連は( )を行い、( )の終結を宣言する

    ベルリンの壁, マルタ会談, 冷戦

  • 6

    高度経済成長の文化 文化を発信する側も受ける側も、多くの人が関わる文化の( )がすすむ

    大衆化

  • 7

    環境とエネルギー 二酸化炭素などの温室効果ガスが原因である( )への対策が続く

    地球温暖化

  • 8

    経済成長の影 廃液や排ガスが原因で( )が起こる 対策として( )が制定される

    公害, 公害対策基本法

  • 9

    日本経済の発展 戦後10年で戦前の水準に回復し、1970年代に初めまで高い経済成長を続ける。このことを( )

    高度経済成長

  • 10

    非政府組織の略称

    NGO

  • 11

    経済成長の光 東京オリンピック・パラリンピックに合わせて、高速道路や( )が開通

    東海道新幹線

  • 12

    沖縄の復帰と基地問題 アメリカの施政権下にあった( )が日本に返還される この時、核兵器を「持たず、つくらず、持ちこまさず」の( )が確認される

    沖縄県, 非核三原則

  • 13

    政権の変化 非自民連立政権が成立し( )が終わる 2009年、民主党が与党となり、( )が起こる

    55年体制, 政権交代

  • 14

    電気洗濯機などの家庭電化製品の普及により、人々の生活はどのように変化した

    家事の時間が短縮された

  • 15

    石油危機と日本経済 中東で起きた戦争の影響から、石油価格が上昇し、世界経済が混乱する( )が起こる 世界不況などを話し合う( )が開催される

    石油危機, 先進国首脳会議

  • 16

    沖縄が日本に復帰した後も残された課題は 日本への復帰後も( )

    アメリカ軍の基地が残ったこと

  • 17

    55年体制の終わりとはどのようなことか

    自民党の単独政権が終了した

  • 18

    1956年に日本の国際連合加盟が実現した理由

    ソ連と国交を回復したから

  • 19

    マルタ会談でアメリカとソ連は何をせんげんした

    冷戦を終結させること

  • 20

    冷戦後の世界 国家をこえて、世界が一体化に向かう動きである( )が強まる。1993年にヨーロッパで( )が発足する

    グローバル化, ヨーロッパ連合

  • 21

    マスメディアの発達 1952年に放送を開始した( )が普及する 文学 ( )や( )がノーベル文学賞を受賞する 漫画 ( )が漫画やアニメーションを制作する

    テレビ, 川端康成, 大江健三郎, 手塚治虫

  • 22

    戦後復興期の文化 日本人初のノーベル賞を物理化学者の( )が受賞する

    湯川秀樹

  • 23

    経済の混乱 1980年代後半から続いてきた( )が崩壊すると長い不況となる

    バブル経済

  • 24

    日米安全保障条約の改定 条約改定が強行採決されると( )という激しい反対運動が起こる

    安保闘争

  • 25

    石油危機から立ち直る日本 日米貿易で日本の黒字が続いたため、アメリカとの間で( )が起こる 日本は、株や土地への投資で、株価や地価が異常に上昇し、( )となる。経済大国となった日本は( )ODAへの供与額を増やす

    貿易摩擦, バブル経済, 政府開発援助

  • 26

    55年体制と安保闘争 1955年以来、保守勢力の( )を与党とし、革新勢力の日本社会党を主要野党とする( )が続く

    自由民主党, 55年体制

  • 27

    国交正常化 韓国と( )を結び、国交を正常化する 中国と( )を発表して国交を正常化1978年に( )を結ぶ

    日韓基本条約, 日中共同声明, 日中平和友好条約

  • 28

    冷戦の影響 南ベトナムを支援する( )が北ベトナムを激しい爆撃を行い( )が激化する

    アメリカ, ベトナム戦争

  • 29

    技術の進歩と新たな課題 インターネットなどの( )が発展しグローバル化が進む

    情報通信技術

  • 30

    平和条約の調印と国連加盟 講和 ( )内閣が、アメリカを中心とする48カ国と( )を結び日本は独立を回復する

    吉田茂, サンフランシスコ平和条約

  • 31

    冷戦後の世界秩序 アメリカの動き 2001年に( )が発生する。2003年にイラクと( )を始める

    同時多発テロ, イラク戦争