暗記メーカー
ログイン
キタミシキ2
  • かららぎ

  • 問題数 100 • 12/11/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    待ち時間によるロスを防ぐための手法を?

    キャッシュ

  • 2

    主記憶装置から読み込んだデータは何に保持される?

    キャッシュメモリ

  • 3

    処理が1番速いものから選択しなさい

    レジスタ, キャッシュメモリ, 主記憶装置, ディスクキャッシュ, ハードディスク

  • 4

    大容量なものから選びなさい

    ハードディスク, ディスクキャッシュ, 主記憶装置, キャッシュメモリ, レジスタ

  • 5

    キャッシュメモリへの書き込みを行う際に、主記憶装置へも同時に書き込みをら行うものを?

    ライトスルー方式

  • 6

    キャッシュメモリから追い出されるデータが発生した時に、その内容を主記憶装置へと書き戻して更新内容を反映させるものを?

    ライトバック方式

  • 7

    主記憶装置の中を複数のバンクに分割するものを?

    メモリインタリーブ

  • 8

    キャッシュメモリに目的のデータが存在する確率を?

    ヒット率

  • 9

    キャッシュメモリになくて、主記憶装置を読みに行く確率を?式

    1-ヒット率

  • 10

    これをなんというか

    セクタ

  • 11

    これをなんというか?

    トラック

  • 12

    同心円状のトラックを複数まとめると?

    シリンダ

  • 13

    1分は?何ミリ秒

    60000

  • 14

    本来は連続してる配置されるべきデータがハードディスクの中でバラバラに断片化されて記録されている状態を?

    フラグメンテーション

  • 15

    複数のハードディスクを組み合わせて、ハードディスクの速度や信頼性を上げているものは?

    RAID

  • 16

    一つのデータを2台以上のディスクに分散させて書き込むことを?

    ストライピング

  • 17

    2台以上のディスクに対して常に同じデータを書き込みます。

    ミラーリング

  • 18

    3台以上のディスクを使って、データと同時にパリティと呼ばれる誤り訂正符号も分散させて書き込むことを?

    RAID5

  • 19

    バックアップ用途やソフトウェアの配布媒体として広く利用されている装置を?

    リムーバブルメディア

  • 20

    レーザー光線によってデータの読み書きを行うのが?

    光ディスク装置

  • 21

    レーザー光線と磁気によってデータの読み書きを行うのが?

    光磁気ディスク装置

  • 22

    メモリカードやUSBメモリは?何メモリ?

    フラッシュメモリ

  • 23

    CD-Rは焦げ跡のことをなんというか?

    ビット

  • 24

    連続してデータの読み書きを行うものを?

    ストリーマ

  • 25

    絵や写真を画像データとして読み取るための装置

    イメージスキャナ

  • 26

    印字された文字、もしくは手書き文字などを解析して文字データとして読み取る装置

    OCR

  • 27

    マークシートの塗りつぶし位置を読み取る装置

    OMR

  • 28

    無線で読み取る

    RFID

  • 29

    CADシステムの図形入力などに使用されるものは?

    タブレット

  • 30

    コンピュータは画面を表示させる内容を何という専用のメモリに保持しているか

    VRAM

  • 31

    フルカラーは何ビット?

    24

  • 32

    16ビットは何色?

    65536

  • 33

    ブラウン管を使ったディスプレイを?

    CRTディスプレイ

  • 34

    電圧によって液晶を制御し、バックライトもしくは外部からの光を取り込むことで表示する仕組みのディスプレイ。

    液晶ディスプレイ

  • 35

    有機化合物に電圧を加えることで発酵する仕組みを利用したディスプレイを?

    有機ELディスプレイ

  • 36

    プラズマ放電による発光を利用するディスプレイを?

    プラズマディスプレイ

  • 37

    ディスプレイの色は? 3色の頭文字英語

    RGB

  • 38

    プリンタの色は?

    CMYK

  • 39

    印字ベッドによって多数のピンが内蔵されていてこのピンでインクリボンを打ち付けることによって印字するプリンタ

    ドットインパクトプリンタ

  • 40

    印字ベッドのノズルから、用紙に直接インクを吹き付けて印刷するプリンタ。

    インクジェットプリンタ

  • 41

    レーザー光線を照射することで感光体上にIページ分の印刷イメージを作成し、そこに付着したトレーを紙に転写することで印刷する。

    レーザプリンタ

  • 42

    dpiとは 1?あたりの?数

    インチ ドット

  • 43

    cpsとは? 1?に?印字できるか

    秒間 何文字

  • 44

    PPMとは? 1?に?印字できるか

    分間 何ページ

  • 45

    3Dプリンタ 高い耐久性が得やすいものの積層痕が目立ちやすい方式は?

    熱溶解積層方式

  • 46

    3Dプリンタ 表面が滑らかで高精細な出力が行える方式は?

    光構造方式

  • 47

    600dpiのドット数は?

    360000

  • 48

    コンピュータと様々な周辺機器をつなぐために定められている規格を?

    入出力インタフェース

  • 49

    USBはどんな仕組み?

    プラグアンドプレイ

  • 50

    複数の信号を同時に送受信するものを?

    パラレル

  • 51

    信号を一つずつ連続して送受信するものを?

    シリアル

  • 52

    パラレンインタフェースの例は?

    SCSI

  • 53

    シリアルインタフェースの例は? 二つ

    USB IEEE1394

  • 54

    無線インタフェースの例は? 二つある

    IrDA Bluetooth

  • 55

    IrDAは何を使っている?

    赤外線

  • 56

    この中で通勤距離が1番短いものはどれか

    IrDA

  • 57

    USBのコネクタの形状は、何に統一されようとしている?

    C

  • 58

    PC⇔ディスプレイ⇔ディスプレイという繋ぎ方を?

    デイジーチェーン

  • 59

    入力を解釈してソフトウェアに届け、出力を噛み砕いてハードウェアを制御するものを?

    OS

  • 60

    基本ソフトウェアと応用ソフトウェアとの間の橋渡しをするためのソフトウェアを?

    ミドルウェア

  • 61

    画面にアイコンやボタンを表示して、それを視覚的に操作することで命令を伝える操作方式を?

    GUI

  • 62

    ロボットによる作業工程の自動化の通称は

    RPA

  • 63

    利用者から見た仕事の単位は?

    ジョブ

  • 64

    利用者からの指示を受け付けたり、ジョブの実行状態を報告したりする

    マスタスケジューラ

  • 65

    マスタスケジューラはジョブの実行を何に依頼する?

    ジョブスケジューラ

  • 66

    ジョブスケジューラのながれ 1依頼されたジョブを入力して、ジョブ待ち行列に登録する 2 優先度の高いジョブを持ってきて、ジョブステップに分解する 3ジョブの結果を出力待ち行列に登録する 4優先度の高いものから順にジョブ結果を出力する

    リーダ, イニシエータ, ターミネータ, ライタ

  • 67

    低速な装置とのデータのやり取りを、高速な磁気ディスクを介して行うことで処理効率を高める方法を?

    スプーリング

  • 68

    単位時間あたりに処理できる仕事量を?

    スループット

  • 69

    コンピュータから見た仕事の単位は

    タスク

  • 70

    実行可能状態で順番待ちしているタスクに、次のCPUの使用権を割り当てるのは?

    ディスパッチャ

  • 71

    タスクにCPUの使用権が割り当てられることを?

    ディスパッチ

  • 72

    実行可能状態になったタスク順に、CPUの条件を割り当てる方式を?

    到着順方式

  • 73

    タスクにそれぞれ優先度を設定し、優先度の高いものから順に実行していく方式を?

    優先順方式

  • 74

    CPUの使用権を、一定時間ごとに切り替える方式を?

    ラウンドロビン方式

  • 75

    CPUを使ってない時に他のプログラムにCPUを使うことを?

    マルチプログラミング

  • 76

    実行中のタスクを中断して、別の処理に切り替えそちらが終わるとまた元のタスクに復帰する処理を?

    割り込み処理

  • 77

    正確にプログラムを割り当てるものを?

    実記憶管理

  • 78

    プログラムが細切れになってしまい、連続したデータが分散してしてしまうことを?

    フラグメンテーション

  • 79

    細切れ状態にある空き領域を連続した一つの領域に再配置することを

    ガーベジコレクション

  • 80

    プログラムをセグメントという単位に分割してその時必要なセグメントだけを主記憶装置にロードして実行することを?

    オーバーレイ方式

  • 81

    優先度の高いプログラムの割り込みを行う時に、主記憶装置にロードできる場所がない場合がある。そんな時に、優先度の低いプログラムを一旦補助記憶装置に退避させて主記憶装置に空きを作ることを?

    スワッピング

  • 82

    再配置可能は何方式を用いることによって成立しますか?

    ベースアドレス方式

  • 83

    主記憶装置上にロードされて処理を終えたプログラムを、再ロードすることなく、繰り返し実行できる性質を?

    再使用可能

  • 84

    再使用可能プログラムにおいて、複数のタスクから呼び出しても、お互いに干渉することなく同時実行できると言う性質を?

    再入可能

  • 85

    実行中に、自分自身を呼び出すことができる性質を?

    再帰的

  • 86

    1ページのサイズは? ?バイト

    4キロバイト

  • 87

    仮想アドレス空間を固定調の領域に区切って管理する方式を?

    ページング方式

  • 88

    補助記憶からの実記憶へのページ読み込みを?

    ページイン

  • 89

    実記憶から補助記憶へとページを追い出すことを?

    ページアウト

  • 90

    ページの置き換えする頻度が高くなり、システムの処理効率が低下することを?

    スラッシング

  • 91

    最初にページインしたページを追い出す方式を?

    FIFO方式

  • 92

    最後にページインしたページを、追い出す方式を?

    LIFO方式

  • 93

    最も長い間参照されていないページを追い出す方式を?

    LRU

  • 94

    最も参照回数の少ないページ追い出す方式を?

    LFU

  • 95

    スワッピングは何単位で領域の出し入れを行いますか?

    プロセス単位

  • 96

    画像を圧縮せずにそのまま保存するファイル形式を?

    BMP

  • 97

    写真を保存するのに向いている画像圧縮形式です。

    JPEG

  • 98

    イラストやアイコンなどの保存に適した画像圧縮形式です。

    GIF

  • 99

    データを圧縮することで、情報が欠けてしまい、元に戻せないことを?

    不可逆

  • 100

    データを圧縮して、情報が欠けても元に戻せることを?

    可逆