問題一覧
1
ハムストリングと呼ばれる筋はどれか。
半腱様筋, 半膜様筋, 大腿二頭筋
2
関節の動きを司る筋肉で誤った組み合わせはどれか。
足関節の背屈-ヒラメ筋
3
足関節を構成する骨はどれか。
脛骨, 腓骨, 距骨
4
眼窩を構成する骨はどれか。
前頭骨, 蝶形骨
5
関節唇を有する関節はどれか。
肩関節, 股関節
6
関節円板を有する関節はどれか。
顎関節, 胸鎖関節
7
椎骨には独特の形状から特別な名称がついているものがある。どれか。
環椎, 軸椎, 隆椎
8
上腕骨で尺骨神経溝が存在する部位はどこか
内側上顆の後面
9
心筋細胞間に存在する介在板における結合はどれか。
ギャップ結合
10
肋骨について誤った記述はどれか。
肋骨内面の上縁に沿って肋間神経や肋間動静脈が走行する
11
骨格筋の収縮はどのタンパク質の間の連絡橋が滑走することによって生じるか。
ミオシン, アクチン
12
股関節の屈曲に作用する筋はどれか。
大腰筋, 腸骨筋, 大腿四頭筋
13
寛骨を構成する骨はどれか。
腸骨, 坐骨, 恥骨
14
結合組織性骨化(膜性骨化)するのはどれか。
鎖骨, 頭蓋骨
15
足関節の底屈に作用する筋はどれか。
腓腹筋, ヒラメ筋
16
骨の組織と形成について誤っているのはどれか。
骨細胞は骨基質を沈着させて骨の形成を行う。
17
回旋筋腱板を構成する筋について誤っているのはどれか。
大円筋
18
手根管を通るのはどれか。
正中神経
19
頭部 X 線写真(図 2)において A が示す部分はどれか。
トルコ鞍
20
茎状突起があるのはどれか。
橈骨, 尺骨, 側頭骨
21
膝関節の屈曲に作用する筋はどれか。
半膜様筋, 半腱様筋, 大腿二頭筋
22
肘関節を屈曲する時に働く筋はどれか。
上腕筋, 腕橈骨筋, 上腕二頭筋
23
橈骨と接する手根骨はどれか。
月状骨, 舟状骨
24
立位で地面に接して体重を支える骨はどれか。
踵骨, 中足骨
25
大腿骨に停止しない筋はどれか。
縫工筋, 大腿直筋
26
誤った組み合わせはどれか。
剣状突起-仙骨→胸骨
27
肩甲骨を拳上するときに働く筋はどれか。
僧帽筋, 肩甲挙筋
28
長骨を構成する要素はどれか。
髄腔, 緻密質, 海綿質
29
骨芽細胞が作る主としてコラーゲンからなる網目状の枠組みをなんというか。
オステオイド
30
関節包の中に靱帯のある関節はどれか。
股関節, 膝関節
31
副鼻腔でないのはどれか。
乳突洞
32
二軸性の関節はどれか。
橈骨手根関節, 母子の手根中手関節
33
大腿屈筋群に属するのはどれか。
大腿二頭筋
34
頭部 X 線写真(図 1、頭部を 45 度後屈させて撮影)において A が示す部分はどれか。
上顎洞
35
骨と骨の不連続性連結にはどのようなものがあるか。正しい組み合わせを選べ。
骨性結合, 軟骨性結合, 線維性結合
36
膝関節は大腿骨とどの骨で関節を作っているか。
脛骨, 膝蓋骨
37
関節についての組み合わせで間違っている組み合わせはどれか。
楕円間接-膝関節
38
関節半月を有する関節はどれか。
膝関節
39
ショパール関節を構成しないのはどれか。
楔状骨
40
足関節の内側の突起(うちくるぶし)と外側の突起(そとくるぶし)はいずれの 骨によるものか。
脛骨, 腓骨
41
長骨で長軸方向に走行するのはどれか。
ハバース管
42
腹直筋はどれに分類されるか。
多腹筋
43
肩関節の安定化のために備わっている機構はどれか。正しい組み合わせを選べ。
関節唇, 上腕二頭筋長頭, 回旋筋腱板
44
トルコ鞍がある骨はどれか。
蝶形骨
45
筋肉について正しい記述はどれか。
筋組織には筋線維の中に縞模様がある横紋筋と縞模様のない平滑筋がある。
46
アキレス腱と関係があるのはどれか。
腓腹筋, 踵骨, ヒラメ筋
47
平滑筋においてカルシウムと結合するタンパク質はどれか。
カルモジュリン
48
成人で左右に一対あるのはどれか。
側頭骨, 頭頂骨
49
大泉門はどの骨と骨の間にあるか。
前頭骨, 頭頂骨
50
関節腔をもたない関節はどれか。
肩甲胸郭関節, 肩峰下関節