暗記メーカー
ログイン
言語文化 徒然草
  • のぞ

  • 問題数 22 • 9/10/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    成立は?

    鎌倉時代末期

  • 2

    徒然草では何を土台としている?

    仏教的無常観

  • 3

    徒然草の内容に応じて何が使い分けられている?

    和文と和漢混交文

  • 4

    三代随筆とは何ですか?

    清少納言の枕草子鴨長明の方丈記兼好法師の徒然草

  • 5

    清少納言の代表作は何ですか?

    枕草子

  • 6

    鴨長明の代表作は何ですか?

    方丈記

  • 7

    兼好法師の代表作は何ですか?

    徒然草

  • 8

    諸矢をたばさみて

    二本の矢を手に持って

  • 9

    初心の人

    初心者

  • 10

    なほざりの心

    おろそかにする心

  • 11

    得失無く

    当たりはずれ考えずに

  • 12

    懈怠の心

    なまけおこたる心

  • 13

    知らんやのやは?

    反語

  • 14

    夕べには〜思ひて、の部分を何の構文というか?

    対句の構文

  • 15

    訓点をつける前の原文のことをなんというか

    白文

  • 16

    中国の古典を漢文として日本語読みする文

    訓読漢文

  • 17

    訓点に従って日本語風に変えて読んだ文のことをなんという

    書き下し文

  • 18

    曽代は漁夫の利で何を伝えたかったのか

    小国同士の無益な争いを辞めなければ大国に滅ぼされること

  • 19

    漁夫の利の出典は

    戦国策

  • 20

    中国の昔の話のことを何というか

    故事

  • 21

    徒然草のジャンルは

    随筆

  • 22

    徒然草の構成は

    序段とニ四三段