暗記メーカー
ログイン
柔道整復学IV予想問題
  • 小松凜

  • 問題数 49 • 6/26/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    パラフィン浴療法の特徴でないのはどれか

    保温性は低い

  • 2

    物理療法器の選択で誤っているのはどれか

    運動制限の対象とはならない

  • 3

    極超短波療法で誤っているのはどれか

    金属はポケット内に入れて照射する

  • 4

    寒冷療法の効果でないのはどれか

    伸張に対する抵抗は低下する

  • 5

    物理療法のガイドラインでないのはどれか

    簡便が重要

  • 6

    変換熱療法で誤っているのはどれか

    低周波療法

  • 7

    熱産生時にみられる現象でないのはどれか

    発汗

  • 8

    炎症期で物理療法の禁忌になるのはどれか

    間欠牽引

  • 9

    赤外線療法の利点でないのはどれか

    熱傷の危険性が低い

  • 10

    圧迫療法の禁忌でないのはどれか

    長時間の立位による浮腫

  • 11

    極超短波療法の特異的禁忌はどれか

    体内金属

  • 12

    物理療法で正しいのはどれか

    関節可動域訓練の前に渦流浴を行った

  • 13

    物理療法で正しいのはどれか

    マイクロ波では衣装素材に注意する

  • 14

    物理療法の定義で誤っているのはどれか

    生体の化学反応には影響がない

  • 15

    通電療法でないのはどれか

    超音波

  • 16

    低周波療法の効果でないのはどれか

    炎症の抑制

  • 17

    超音波療法について正しいのはどれか

    照射時間率はデューティー比で表す

  • 18

    レイノー病の症状でないのはどれか

    温熱刺激により発症する

  • 19

    圧迫療法の適応疾患はどれか

    深部静脈血栓症の予防

  • 20

    物理的なエネルギーでないのはどれか

  • 21

    温熱療法で深達度が最も高いのはどれか

    超音波

  • 22

    牽引療法で誤っているのはどれか

    30分以上の牽引療法は効果的でないとされている

  • 23

    重錘を用いた持続的介達牽引による脱臼の整復はどれか

    肩関節のスティムソン法

  • 24

    腰椎椎間板ヘルニアの牽引効果で正しいのはどれか

    牽引により脱出した髄核が中心に戻る

  • 25

    冷却療法による代謝で正しいのはどれか

    組織細胞の酸素需要は減少する

  • 26

    物理療法の有用でないはどれか

    コストが低いことだけが重要である

  • 27

    寒冷療法の末梢循環の改善で正しいのはどれか

    12℃の冷却1分―40℃の温浴5分

  • 28

    アキレス腱に対し直接近赤外線照射法で誤っているのはどれか

    背臥位

  • 29

    関節包や深部の筋・筋膜・腱の伸張性改善効果が期待できるもの

    超音波

  • 30

    物理療法の適応で正しいのはどれか

    氷のう―無菌生結合織炎

  • 31

    寒冷療法に伴う生体反応について正しいのはどれか

    末梢神経伝導速度は低下する

  • 32

    乾性冷罨法でないのはどれか

    パップ

  • 33

    電気療法の禁忌について正しいのはどれか

    結核性疾患の患者には行わない

  • 34

    電気療法で正しいのはどれか

    神経を興奮させることができる

  • 35

    低反応レベルレーザー療法で誤っているのはどれか

    筋緊張の改善作用

  • 36

    中周波療法の適応でない部位はどれか

    表皮

  • 37

    説明と同意で誤っているのはどれか

    詳細

  • 38

    経皮的電気療法(TENS)の効果でないのはどれか

    皮膚損傷の修復

  • 39

    電気療法の禁忌でないのはどれか

    神経痛

  • 40

    温熱、水治療法の禁忌でないのはどれか

    高齢者

  • 41

    温湿布の総称でないのはどれか

    赤外線こたつ

  • 42

    ホットパックの適応前の確認で誤っているのはどれか

    泌尿障害

  • 43

    ホットパックの適応で誤っているのはどれか

    軟部組織の伸張性の減少

  • 44

    赤外線の熱移動で誤っているのはどれか

    還流

  • 45

    赤外線の光源で正しいのはどれか(2つ)

    非発光性セラミック, 発光性ハロゲン

  • 46

    遠赤外線治療法で患者の説明で誤っているのはどれか

    詳細に時間をかけて説明

  • 47

    超音波の治療法で誤っているのはどれか

    凹凸がある部分には大きいプローブを使用する

  • 48

    超音波の適応と効果で誤っているのはどれか

    組織の伸展性を抑える

  • 49

    光線療法の波長スペクトルで誤っているのはどれか

    可視光線 15nm―350nm