問題一覧
1
ISOの規格名称と以下の規格の要求事項の組合せとして適切なものはどれか。 I.品質を保証するための管理基準 II.組織の環境保全についての取り組み III.組織の情報セキュリティの管理基準 A:ISO 9000 B:ISO 14000 C:ISO 27001
A→Ⅰ、B→Ⅱ、C→Ⅲ
2
通信方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
パケット交換方式は複数の利用者が通信回線を共有できるので、通信回線を効率良く使用することができる。
3
電話などのように通信を行う2者間で、独占的に使用する通信路を確保して通信を行う方式のことを何というか。
回線交換方式
4
送信データをパケットと呼ばれる単位に分割し、それぞれのパケットに宛先などの情報を付加して送信する方式のことを何というか
パケット交換方式
5
パケット交換方式に関する記述のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。 a.インターネットにおける通信で使われている方式である。 b.通信相手との通信経路を占有するので,帯域保証が必要な通信サービスに向いている。 c.通信量は,実際に送受信したパケットの数やそのサイズを基にして算出される。 d.パケットのサイズを超える動画などの大容量データ通信には利用できない。
a, c
6
デファクトスタンダードの意味として,最も適切なものはどれか。
特定の企業やグループなどが採用した仕様が広く使用されるようになり,事実上の業界標準になったもの
7
インターネットで利用される技術の標準化を図り,技術仕様をRFCとして策定している組織はどれか。
IETF
8
ネットワークのデータ伝送速度を表す単位はどれか。
bps
9
10Mビット/秒の回線で接続された端末間で、平均1Mバイトのファイルを、10秒ごとに転送するときの回線利用率は何%か。ここで、ファイル転送時には、転送量の20%が制御情報として付加されるものとし、1Mビット=10⁶ビットとする。
9.6%
10
①グローバルIPアドレス ②プライベートIPアドレス
インターネット空間で一意のIPアドレス, 組織内、家庭内などで一意のアドレス
11
プライベートIPアドレスに関する記述として,適切なものはどれか。
プライベートIPアドレスを利用した企業内ネットワーク上の端末から外部のインターネットへのアクセスは,NAT機能を使えば可能となる。
12
次の IP アドレスとサブネットマスクをもつ PC がある。この PC のネットワークアドレスとして,適切なものはどれか。 IP アドレス:10.170.70.19 サブネットマスク:255.255.255.240
10.170.70.16
13
プライベートIPアドレスをインターネットをアクセスする際に、グローバルIPアドレスに変換する機能とは何か
NAT
14
メディアコンバータ,リピータハブ,レイヤ2スイッチ,レイヤ3スイッチのうち,レイヤ3スイッチだけがもつ機能はどれか。
ネットワーク層において,宛先アドレスに従って適切なLANポートにパケットを中継する機能
15
OSI基本参照モデルの第3層に位置し,通信の経路選択機能や中継機能を果たす層はどれか。
ネットワーク層
16
TCP/IP階層モデルにおいて, TCPが属する層はどれか
トランスポート層
17
1000BASE-Tのケーブルに関する制約として,適切なものはどれか。
カテゴリ5又はそれ以上のUTPケーブルを使用する。
18
制御用符号を含む長さ400バイトのデータを1時間当たり3,600件送信したい。伝送効率が60%であるとき,要件を満足する最低の回線速度は何bpsか。
9,600
19
64kビット/秒の回線を用いて10の6乗バイトのファイルを送信するとき,伝送におよそ何秒掛かるか。ここで,回線の伝送効率は80%とする。
156
20
無線LAN用の規格であるIEEE 802.11aやIEEE 802.11b,IEEE 802.11gにおいて,基本的な通信手順の取り決め(通信プロトコル)として使われている規格はどれか。
CSMA/CA
21
PoEの説明として,適切なものはどれか。
LANケーブルを使って電力供給する技術であり,電源コンセントがない場所に無線LANのアクセスポイントを設置する場合などで利用される。
22
IEEE 802.11伝送規格を使用した異なるメーカの無線LAN製品同士で相互接続性が保証されていることを示すブランド名はどれか。
Wi-Fi
23
ZigBeeの説明として,適切なものはどれか。
低消費電力で低速の通信を行い,センサネットワークなどに使われる。
24
日本国内において,無線LANの規格IEEE802.11acに関する説明のうち,適切なものはどれか。
2.4GHz帯は,5GHz帯と比べると障害物に強く電波が届きやすい。
25
ネットワーク機器に付けられているMACアドレスの構成として,適切な組合せはどれか。
エ
26
イーサネット方式のLANで用いられるブロードキャストフレームによるデータ伝送の説明として、適切なものはどれか。
同一セグメント内の全てのノードに対して、送信元が一度の送信でデータを伝送する。
27
ネットワーク機器の一つであるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)の機能として,適切なものはどれか。
受信したパケットを,宛先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。
28
アドホックネットワークの説明として、適切なものはどれか
アクセスポイントを経由せず、端末同士が通信を行う無線ネットワーク
29
データリンク層で端末を識別するために使われるのはどちらか
MACアドレス
30
ルータの機能に関する記述として,適切なものはどれか。
LAN同土やLANとWANを接続して,ネットワーク層での中継処理を行う
31
NATの説明として,適切なものはどれか。
プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互変換する。
32
LANに接続されている複数のPCをインターネットに接続するシステムがあり,装置AのWAN側インタフェースには1個のグローバルIPアドレスが割り当てられている。この1個のグローバルIPアドレスを使って複数のPCがインターネットを利用するのに必要となる装置Aの機能はどれか。
NAPT(IPマスカレード)
33
TCP/IPネットワークにおいて,TCPコネクションを識別するために必要な情報の組合せはどれか。
IPアドレス,ポート番号
34
DHCPの説明として,適切なものはどれか。
IPアドレスの設定を自動化するためのプロトコルである。
35
IPの上位プロトコルとして,コネクションレスのデータグラム通信を実現し,信頼性のための確認応答や順序制御などの機能をもたないプロトコルはどれか。
UDP
36
IPネットワークのプロトコルのうち,OSI基本参照モデルのトランスポート層に位置するものはどれか。
UDP
37
PCへの侵入に成功したマルウェアがインターネット上の指令サーバと通信を行う場合に,宛先ポートとして使用されるTCPポート番号80に関する記述のうち,適切なものはどれか。
Webサイトの閲覧に使用されることから,通信がファイアウォールで許可されている可能性が高い。
38
PCを使って電子メールの送受信を行う際に,電子メールの送信とメールサーバからの電子メールの受信に使用するプロトコルの組合せとして,適切なものはどれか。
エ
39
電子メールの受信プロトコルであり,電子メールをメールサーバに残したままで,メールサーバ上にフォルダを作成し管理できるものはどれか。
IMAP4
40
電子メールシステムで使用されるプロトコルであるPOP3の説明として,適切なものはどれか。
メールサーバのメールボックスから電子メールを取り出すときに使用するプロトコルである。
41
HTTPSの機能を用いて実現できるものはどれか。
Webサーバとブラウザの間の通信を暗号化する。
42
インターネットにおける電子メールの規約で,ヘッダフィールドの拡張を行い,テキストだけでなく,音声,画像なども扱えるようにしたものはどれか。
MIME
43
インターネットでURLが "http://srv01.ipa.go.jp/abc.html" のWebページにアクセスするとき,このURL中の "srv01" は何を表しているか。
ドメイン名 "ipa.go.jp" に属するコンピュータなどのホスト名
44
Webにおいて,取得したい情報源を示すための表記方法で,アクセスするプロトコルとホスト名などの場所を指定する情報を示すものはどれか。
URL
45
無線LANを利用できる者を限定したいとき,アクセスポイントへの第三者による無断接続の防止に最も効果があるものはどれか。
セキュリティ方式にWPA2-PSKを使用し,十分に長い事前共有鍵を設定する。
46
プライベートIPアドレスに関する記述として、最も不適切なものはどれか。
プライベートIPアドレスは、JPNICによって割り当てられる。
47
ルータがパケットの経路決定に用いる情報として、最も適切なものはどれか。
宛先IPアドレス
48
1個のTCPパケットをイーサネットに送出したとき、イーサネットフレームに含まれる宛先情報の送出順序はどれか。
宛先MACアドレス、宛先IPアドレス、宛先ポート番号
49
IPv4のグローバルIPアドレスはどれか。
202.232.2.38
50
プライベートIPアドレスの複数の端末が,一つのグローバルIPアドレスを使ってインターネット接続を利用する仕組みを実現するものはどれか。
NAPT
51
IPアドレスに関する記述のうち,サブネットマスクの説明はどれか。
ホストアドレス部の情報を分割し,複数のより小さいネットワークを形成するために使用する情報である。
52
TCP/IPネットワークにおいて,ネットワークの疎通確認に使われるものはどれか。
ping