問題一覧
1
オペラント条件づけ
ソーンダイク, スキナー
2
クライエント中心カウンセリング
ロジャーズ
3
系統的脱感作法
ウォルビ
4
精神分析の理論を体系化したフロイトの提唱したこと
意識、前意識、無意識, エス、エゴ、スーパーエゴ, 防衛機能, 心理-性発達理論, 抵抗、転移、逆転移, 「私の知らない私」
5
フロイト 性格構造論
イド, エゴ, スーパーエゴ
6
論理療法 (カウンセリング理論)
エリス
7
認知療法
ベック
8
交流分析
バーン
9
ゲシュタルト療法
パールズ
10
実存分析
フランクル, ビンスワンガー
11
家族療法
アッカーマン
12
ナラティブセラピー
ホワイト, エプストン
13
グラッサーの現実療法における、人の欲求のニーズ
生存のニーズ, 所属のニーズ, 力(パワー)のニーズ, 自由のニーズ, 楽しみのニーズ
14
マイクロカウンセリング
アイビイ
15
マイクロカウンセリングの3技法
基本的かかわり技法, 積極的かかわり技法, 技法の統合
16
森田療法
森田正馬
17
内観療法
吉本伊信
18
特性因子理論
パーソンズ
19
ヘルピングの段階化
かかわり技法, 応答技法, 意識化技法, 手ほどき技法
20
パーソンズ
特性因子理論, 職業の選択
21
ウィリアムソン カウンセリングの具体的な進め方 6段階
分析, 統合, 診断, 予測, 処置, 観察
22
ロー
心理学的構造理論
23
レビンソン 発達時期
児童期と青年期→成年前期→中年期→成年後期
24
エリクソン
精神発達理論, 8つの発達段階
25
ギンズバーグ
経営学, 職業選択の3プロセス
26
スーパー
キャリア自己概念, 職業適合性, ライフロール, ライフキャリア・レインボー, アーチモデル
27
シャイン
組織と個人の相互作用, キャリア・コーン, キャリア・アンカー, キャリア・サバイバル
28
ブリッジズ 人生上の過渡期・転機(トランジション)の3つのプロセス
終焉 → 中立圏(ニュートラルゾーン) → 開始
29
シュロスバーグ 成人の発達をとらえる視点
環境、状況、背景、周囲、経緯、文化等、文脈的あるいは文化的な視点, 発達的な視点, ライフ・スパンの視点, トランジションの視点
30
ハンセン
統合的人生設計, 4L
31
サビカス
キャリア構築理論, ナラティブアプローチ, キャリアアダプタビリティ, ライフテーマ, 職業パーソナリティ
32
ホール キャリアという言葉が使われる際に意味するもの
昇進, 専門職, 生涯を通じた職務の連続, 生涯に通じた役割に関する経験の連続
33
モデリング理論
バンデューラ 社会的学習理論
34
クランボルツ
計画された偶発理論
35
ジェラット
積極的不確実性
36
ティードマン
予期の4段階 実行の3段階
37
ヒルトン
認知的不協和理論
38
ホランド 六角形モデル
現実 研究 芸術 社会 企業 慣習