問題一覧
1
えらべ!
①イスラム帝国②十字軍③ルネサンス④オスマン帝国⑤宗教改革
2
ルネサンスの派遣を呼びかけたのは誰ですか。
ローマ教皇
3
(1)を頂点とするキリスト教の一派を何といいますか
カトリック教会
4
ビザンツ帝国と結びついたキリスト教の一派を何といいますか
正教会
5
ルターやカルバンらの教えを信仰する人々は何と呼ばれていますか
プロテスタント
6
アメリカに到達した人はだれか
コロンブス
7
インドに到達した人はだれか
バスコ・ダ・ガマ
8
船隊が世界一周を達成した人は誰か
マゼラン
9
a,b,cを【】から選んで答えよ 【 インカ帝国 ムガル帝国 アステカ王国 】
a アステカ王国 b インカ帝国 c ムガル帝国
10
15世紀にヨーロッパ人が太平洋に乗り出すことで始まった時代を何と言うか
大航海時代
11
ヨーロッパ各国が侵略して獲得した支配地はどこですか
植民地
12
16世紀にスペインから独立し、17世紀にはヨーロッパの商業や金融の中心となっていた国はどこか
オランダ
13
(①)人を乗せた中国船が(②)に流れ着く。 宣教師(③)が鹿児島に上陸し、キリスト教をつたえる。
①ポルトガル②種子島③ザビエル
14
新しい土器はなんですか
鉄砲
15
(さっきの問題)は全国各地に広まった。その結果起こった、社会の大きな動きを、「統一」の語句を使い答えなさい
全国統一の動きが加速した
16
日本に来たポルトガル人やスペイン人はなんと呼ばれているか
南蛮人
17
(さっきの問題)との間で行った貿易を何と言うか
南蛮貿易
18
(さっきの問題)の貿易における日本の主な輸出品を次から一つ選びなさい
銀
19
ルターらよるキリスト教の改革運動に対抗して、カトリック教会も改革に乗り出した。その中心となった、ザビエルらによって設立された組織を何と言うか
イエズス会
20
ザビエルなど(さっきの問題)の宣教師は、どこで、どのような活動を行ったか。資料をみて書きなさい
アジアで布教した
21
大友宗麟など、キリスト教徒となった大名をなんといいますか
キリシタン大名
22
宣教師たちが、日本で布教や慈善事業を行った結果、どのような変化が見られたか。資料を見て答えなさい
キリスト教徒が急激に増加した
23
(①)が桶狭間の戦いで今川義元を破る (①)が(②)幕府をほろぼす 長篠の戦いが起こる・・・A (①)が(③)城を築く・・・B (①)が本能寺で自害する (④)が(⑤)城を築く (④)が全国を統一する
①織田信長②室町③安土④豊臣秀吉⑤大阪
24
①の軍は、絵の右側・左側のどちらですか
左側
25
①の軍が効果的に用いている武器はなんですか
鉄砲
26
安土城で実施された市での税を免除するとともに座を廃止した政策をなんというか
楽市楽座
27
豊臣秀吉は、バテレン追放令を出したがあまり効果がなかった。その理由を「貿易」を使って書きなさい
南蛮貿易を禁止しなかったから
28
統一事業が進んだ、織田信長と豊臣秀吉の時代をなんといいますか
安土桃山時代
29
(①)が始まる (②)令が出される (③)に軍を送る・・・A 再び(③)に軍を送る・・・B (③)から全軍が引き上げる
①太閤検地②刀狩③朝鮮
30
朝鮮に軍を送る出来事と再び朝鮮に軍を送る出来事それぞれなんというか
文禄の役, 慶長の役
31
朝鮮に軍を送ったり、再び朝鮮に軍を送ったりしたのは、とこの征服を目指したからか。王朝の名を書きなさい。
明
32
文化 内容 絵画 (①)らのあざやかな色の濃絵 ( ② ) (③)がわび茶の作法を完成 浄瑠璃 三味線に合わせて語る ( ④ ) 出雲の阿国が始める _________________ 下の【】から選んで答えよ _________________ 【狩野永徳 かぶきおどり 茶の湯 千利休】
①狩野永徳②茶の湯③千利休④かぶきおどり
33
大名・豪商の権力や経済力を背景とした、豪華で壮大な文化をなんといいますか。また、この文化を代表する、下の写真のような天守を持つ建築物をなんといいますか。
桃山文化, 城
34
ヨーロッパの文化の影響を受けて成立した学問・芸術や生活習慣などを何文化といいますか。
南蛮文化