問題一覧
1
神経系について正しいのはどれか。
中枢神経系は脳と脊髄とからなる。
2
迷走神経の支配で正しいのはどれか。
胃腸管の運動
3
交感神経のみに支配されている器官はどれか。
汗腺
4
神経について正しい記述はどれか。
交感神経は血管に分布する。
5
血管収縮物質はどれか。
ノルアドレナリン
6
自律神経の二重支配を受けない器官はどれか。
汗腺
7
迷走神経に支配されない器官はどれか。
膀胱
8
体性-自律神経反射はどれか。
体温調節反射
9
副交感神経の働きで正しい組合せはどれか。
胃 ―――― 平滑筋収縮
10
緊急事態に対応するときに起こる反応で誤っているのはどれか。
瞳孔縮小
11
交感神経活動に対する応答で誤っているのはどれか。
縮瞳
12
交感神経の作用について誤っているのはどれか。
瞳孔縮小
13
交感神経の興奮で起こらない現象はどれか。
瞳孔の縮小
14
交感神経活動に対する効果器の反応で誤っているのはどれか。
瞳孔括約筋の収縮
15
副交感神経活動の亢進による反応で正しいのはどれか。
グリコーゲン合成
16
自律神経の二重神経支配を受けないのはどれか。
瞳孔散大筋
17
迷走神経が関与しないのはどれか。
直腸の収縮
18
交感神経のβ作用でないのはどれか。
血管収縮
19
交感神経節前線維終末部から放出される神経伝達物質はどれか。
アセチルコリン
20
交感神経刺激に対する効果器の反応として誤っているのはどれか。
皮膚血管の拡張
21
交感神経が単独で支配するのはどれか。
立毛筋
22
迷走神経の興奮で起こるのはどれか。
心拍数減少
23
中枢神経と受容器・効果器との間で、2個のニューロンから構成されるのはどれか。
内臓運動
24
交感神経の単独支配を受けているのはどれか
汗腺
25
副交感神経の働きとして正しい組合せはどれか。
膵臓 ――― インスリン分泌
26
自律神経系について正しいのはどれか。
骨盤内臓神経は副交感性である。
27
自律神経系の特徴について誤っているのはどれか。
脳神経に含まれる自律神経は交感神経である。
28
交感神経興奮によって起こる現象で誤っているのはどれか。
気管支筋収縮
29
カテコールアミンα受容体の興奮で生じる効果はどれか。
血管収縮
30
自律神経系について誤っている記述はどれか
鼓索神経には交感神経線維が含まれる。
31
自律神経とその受容体との組合せで誤っているのはどれか。
交感神経節前線維 ──── α受容体
32
副交感神経節後線維末端から放出される神経伝達物質はどれか
アセチルコリン
33
α受容体が主に関与している機能はどれか。
血管の収縮
34
神経叢で副交感神経を含むのはどれか。
仙骨神経叢
35
皮膚について正しい記述はどれか。
立毛筋は交感神経が支配する。
36
胃の受入れ弛緩はどれか。
内臓-内臓反射
37
副交感神経の活動亢進によるのはどれか。
毛様体筋の収縮
38
交感神経活動の亢進によって起こるのはどれか。
気管支筋の弛緩
39
遠心路が自律神経の反射はどれか。
対光反射
40
β受容体の刺激で起こるのはどれか
心拍数の増加